goo blog サービス終了のお知らせ 

トマさんの畑

トマト命

秋ナス後1週間かな?

2014年08月20日 18時29分51秒 | ナス

今年のナスは ほったらかしていたら
やはり出来が悪くて珍しくバッサリ切ってしまいました。
ほったらかしていたら なんでもダメですね!



一昨日種蒔いた水菜 芽が出ていましたが真直ぐ蒔いたつもりの種が
よく見るとでたらめですね。
歳でしょうか? 性格でしょうか?





12月採りのタマネギ シャロムの予定地に
ゴーヤとミニトマトがあります。
今は我家の冷蔵庫にありますがもうすぐ植えないと
ダメなので今日は潰すぞと畑に行ったのですが
まだこれだけ採れました。<困った>

長ナスがもうすぐです。

2014年06月23日 19時03分27秒 | ナス

遅れていた長ナスがもうすぐ採れそうです。



焼きナスが待ちどうしいです。







キュウリ浅漬けの元で毎日漬けて貰っていますが
持って帰るのが多すぎて大変です。
この花全部が又キュウリになるので
まだまだこれから大変です。
トマトがダメな分 他の野菜がカバーしてくれます。





ナスにヨトウが来ました。

2014年05月30日 23時58分43秒 | ナス

他のナスには来てないのですが
緑の長ナス<長禄>にだけヨトウが来ました。



今まであまりナスには来たことが無いのですが
葉っぱの齧られ方がヨトウのようだったので
根元付近探すとヨトウとヨトウらしきのと合計3匹もいました。



他のナスには来てないのに
この長禄だけになぜ来たのでしょうか?



ミニトマトにテーピングしてたの
やはり思い切って切り取りました。



今からスッキリと元気に育ってくれるでしょう。
支柱も1本ずつ増やしました。







本日のトマトでした。







昨年のナス

2014年05月26日 15時40分15秒 | ナス

去年の6月27日の収穫です。
トマトが貧弱ですね。
たしか3月に植えた分で失敗作だったように思います。
この為今年は5月近くまで我慢しました。



白ナス



長緑



米ナス



ゼブラ<イタリアナス>

昨年 一昨年ナスに連作障害が出てどうしょうもなく
5月にバッサリ切って復活してきましたが
今年は畝 変えました。





雨の中 里芋の芽が出ていました。
6月にマルチ外して追肥に土寄せするつもりです。

ナスが元気になってきました。

2014年05月15日 18時33分26秒 | ナス


いつもなら外しているホットキャップ
今年はまだ外さずに破った程度です。
しかしボチボチ外して整枝したほうがよさそうです。



連作障害を考えて場所を変えたので
スペースの関係で今年は一条の6本です。



キュウリもやっとです。





サントリーのミニトマト2~3本仕立てのつもりです。
今までミニトマト全く興味が無く放任でしたが
やはり仕立て方によって実のなり方が違うようです。







大玉やっと実がついてきました。

ナスに仮支柱しました。

2014年04月30日 18時25分14秒 | ナス

ナス スイカの焦げたこともあってホットキャップ慌てて
破ってしまったのですが昨今の朝晩の冷えの事を考えると早すぎました。
マルチ無しの場合もう少しそのまましとけば良かったですね。
ナスは寒がりだから風邪ひきが心配です。



スイカの周りのトウモロコシ 土がほぼ粘土なので
写真に写っている鉄棒で穴を開けて追肥しています。
マルチ無しの穴肥えも珍しいのでっすが
かなり元気に成長している様子です。





エンドウ<グリンピース>出足はかなり遅れたのですが追いついてきたようですが
何処から来たのか誰にもらったのか気が付いたらありました。
全く覚えていません。
ご近所の大本命にお礼を言いに行くと覚えてないとの事でした。
別にどうでもいい事ですが。
明日も頑張ろう!



ナス定植しました。

2014年04月20日 14時42分14秒 | ナス

ナス6本植えつけました。



毎年8本~9本植えるのですが今年はスペースの関係で6本です。



去年植えたゼブラ 道通る人が振り返って見ていましたが今年は止めました。



緑の長ナス<長緑>今年も1本植えました。



30cm程の立派な緑の長ナス 結構美味しく夏の終わりまで採り続けました。



縦に2m横に2mど迫力でしたが
スペース考えないと近所迷惑です。
今年もうまくいくといいけどどうかな?



本日の収穫です。
このまま持って帰った方が日持ちがするんですね。


<おまけ>
タマネギの葉っぱ切り取った部分 先日からのが結構たまったので
一輪車で山盛り捨てに行っていたら知り合いが こんな美味しいとこ捨てるのですか
全部欲しいと言われました普通のネギよりタマネギの葉っぱの方が美味しいとの事
ビックリしました! それは捨てて新しいタマネギ付きのを急遽 
抜いて進呈しました初めて聞きました。
クックパッドで調べてみよう。











ナスの畝づくり頑張りました。

2014年04月05日 21時00分24秒 | ナス
左の4袋は農協で買った肥料です。
右端の汚い袋は牧場で勝手に入れて200円置いていく豚堆肥です。
これは効きます。
成分的には牛堆肥の10倍です。



トマトの畝にはほとんど入れなかった元肥
ナスの畝にはたっぷりと入れました。



ここ数年同じ場所にナス栽培していたのですが
明らかに連作障害が出てきたので場所を変えてみました。
基本的には全畝マルチするのですがナスの畝はマリーゴールドやバジル・ネギ等を
混植するうえ追肥をかなりやるのでマルチは無しのつもりです。



手前の畝はキュウリを植えるつもりです。