goo blog サービス終了のお知らせ 

東京シティ・バレエ団 団員レポート

団員たちによる日々のレポートをお送りします。
更新は随時。

踊りに心を紡いで

2008-07-10 18:01:46 | Weblog
みなさん、お久しぶりです、まりえちゃんからバトン受け取りましたうさぎ…いやいや、林真保です(笑)

まりえちゃんとはたくさんいる後輩の中でも特に仲がよくて二人でご飯に行ったり、彼女の結婚式にも参列したり、、私にとってかわいい妹です。
ランダムに並んでいるblog当番の中でそんなまりえちゃんからバトンをもらったのはなんだか不思議な運命ですね☆


さて、バレエ団では記念公演へ向けてのリハーサルが大詰めとなっております。
今回の公演、『シルフィード2008』『ガヤーネ』『眠れる森…』と、どれもシティバレエ団らしい作品となっていますが
中でも私のイチ押しは野坂先生の『眠れる森…』です!
この作品は清子先生のカラボスがなんといっても楽しみですが、
見所はそれだけじゃなく、
まずバレエファンなら誰もが聞き慣れたチャイコフスキーのあの名曲の数々。
曲は全てそのままに、振付は完全オリジナル、部分部分ではクラシック版の振付のベースを残しつつ、野坂先生の振付が光っています。
中でも特に6人の妖精が必見です!
ダンサーたちも口々に普通のクラシックのウ゛ァリエーションより難しい…と悪戦苦闘していますが、
鍛え抜かれたダンサーたちの研究・努力の結実、
その上に光る個性溢れた踊りをどうぞお楽しみに♪

書きたいことはまだまだありますが長くなって来たのでこの辺で…

あ!
まだまりえちゃんの質問に答えていなかったですねf^_^;
印象に残っている舞台は子供の頃に初めてみた森下洋子さんのクルミ割り人形です。

そしてマイブームは料理です☆特に和食にはまってます。

さて、次はずっと同じ時代を歩んで来た、同い年の森崎千佳子ちゃんです。
千佳子ちゃんに質問は、バレエを踊る上で1番重要なけと、
また1番気をつけていることはなんですか?


それではみなさん、記念公演『踊りに心を紡いで』でお会いできるのを楽しみにしています。

7月ですね☆

2008-07-04 00:00:00 | Weblog
妹の様な坂本麻実チャンからバトンを受け取った福地真理絵です♪

麻実チャンとは私が高校生、麻実チャンが中学生?の時から一緒に汗を流してレッスンしていました。
そんな二人がもーバレエ団員とは…何だか信じられません(>_<)

今日は、7月の公演の照明下見の日です。
普段はレッスン着ですが今日は衣装を着て、リハーサルです♪
いつもと違う緊張感の中、1人1人が舞台へ向けてイメージを膨らませ、あと数える程しかないリハーサルを真剣勝負で頑張っていますo(^-^)o

麻実チャンからの質問に答えます♪
好きな音楽は…
カルミナブラーナやボレロが好きですねぇ。
最初は、静かな所からどんどん盛り上がっていく所が大好き☆
普段は、色々な曲が収録されているアルバムの曲を聞いています。

次は、林真保サンです!!
真保サンは、お世話になっている先輩の中でも特にお世話になっている先輩です♪
相談に乗って頂いたり…一緒にご飯行ったり。
凄く大切な存在です☆

そんな真保サンに私から日記のバトンを渡す…何だか運命を感じてしまいます(^O^)☆

真保サンに質問です!!
今まで観た舞台の中で、1番感動した舞台はなんですか?

あと、今のマイブームはなんですか?
ちなみに、私は癒しアイテムです♪

教えて下さいm(__)m

もうすぐ♪

2008-06-26 17:45:03 | Weblog
はじめまして♪
今週担当になりました、坂本麻実です(^-^)
早速ですが、春野さんからの質問にお答えします。
私は昨年入団して古典全幕物では、「くるみ割り人形」と「白鳥の湖」に出演させていただきました。まだ出ていない作品ばかりなので、はっきり言って、シティの作品は全て!出てみたいです♪どれか一つには絞れませんでした(^-^;
今、バレエ団では7月の公演のリハーサル真っ最中です!
今回私は「シルフィード2008」に出演させていただきます。
先日リハーサルの後で、清子先生にとってシルフィードは大変思い入れのある作品だというお話を聞きました。
十年前に上演した「60年目のシルフィード」では、清子先生が詩人の役で出演されていました。まだ小さかった私は、舞台で踊る先生を客席から観ていました。今回、「シルフィード2008」で同じ舞台に立てることをとても嬉しく思っています!経験を積む事で私自身、少しずつでも成長していけたらなぁと思います♪

そして、もう一つの質問!20歳になったら何がしたいか…やりたいことは山ほどありますが(*^_^*)
やっぱり公演後の打ち上げで、私もお酒を手に乾杯がしたいでーす(^-^)


次の担当は、私の姉のような存在♪福地真理絵ちゃんです(^-^)

私が困ったときなど、いつも真理絵ちゃんに助けてもらってます♪本当にお世話になっていますp(^-^)q
そんな真理絵ちゃんに質問!

バレエ音楽も含めてクラシックのなかで好きな曲はなんですか?
それとクラシック以外で好きな曲はある?

一ヶ月前

2008-06-19 12:03:14 | Weblog
どうも、春野雅彦です

今週前半は、梅雨にしては雨が降らなく良かったです。
このまま、宮城の方の地震で起きた土砂崩れの救助作業が終わるまで、天気が崩れなければ良いのですが…

バレエ団では、本番までちょうど一ヶ月前になった7月19、20日の記念公演のリハーサル中です。
僕は、上演される3作品の中で「剣の舞」と「眠る森のアレグロ・ヴイーヴォ」に出演しています。

剣の舞では、3曲踊っているのですが、その中でも男性12人(今年入団の新人達も頑張っています!!)で踊り作品名にもなっている「剣の舞」で男性ならではの、力強く迫力のある踊りをお観せ出来るようにリハーサルを重ねて行きます。

「眠る森・・・」は、振付終盤になってきたみたいので、この先どうなって行くか楽しみです。

火曜日には、「剣の舞」の衣裳合わせがあり、デザイナーの桜井久美さんも来団され、公演に向けて準備が進んでいます。


えー、宮田愛子ちゃんの質問に答えます。
今というか、常にハマているのは、抹茶味の食べ物、飲み物です。
新製品や初めて見た物を見つけると必ず買ってしまいます(笑)
オススメは仙台に売っている喜久福という大福です。仙台に行った時は必ず買って帰ります。

あと、今ハマっているゲームはPSPのモンスターハンターポータブル2ndGです。
最大4人まで一緒に出来、協力してモンスターを倒すゲームです。一人でやっても面白いのですが、複数で協力してやるともっと面白いです。

シティの男性の中でも流行っていて、空き時間等にやっています。


次の担当は、昨年のくるみ割り人形で一緒に踊った坂本麻美ちゃんです

入団2年目の麻美ちゃんに質問です、まだシティのレパートリーの中で参加していない作品が多いと思うけど、何に出てみたい?

それから、次の誕生日で二十歳になるみたいだけど、二十歳になってやってみたい事は?
なんだか、真面目な質問になったけど、普段話さないような事なので答えて下さーい

写真は、齋藤佳奈子ちゃん、秋吉秀美ちゃん、福地真理絵ちゃん、坂本麻実ちゃんに撮ってもらった物から選んだ、「剣の舞」のリハーサル風景です。
協力ありがとうm(__)m

雨ですね。

2008-06-12 17:00:12 | Weblog
やっちゃんこと土肥靖子ちゃんからバトンタッチした今週担当の宮田愛子です☆

先週、目白にある椿山荘にて石田種生先生演出の下、「捲きあげ節」の本番が無事に終了しました。
普段では味わえない空間だったのでとても楽しかったです(^O^)
ちなみに写真は本番前と終演後のパーティーにて♪

さて、やっちゃんからの質問にお答えしまーす!!

オススメではないですが、先日「コレ面白そう!」とついつい買ってしまったのが「手にとるように日本史がわかる本」という歴史の本(笑)
これがまた、昔「あ~コレ習った習った!(^^)!」てな感じで読むにつれて面白い♪

やっちゃん、興味があったら今度貸しまっせ~(●^o^●)笑

あとは、CDショップで即ゲットしたアロマというCD♪

とにかく疲れてる時に最適!!小鳥や水の音なども入っててリラックスできます。他にもSPA、YOGAなどがあったので徐々に集めていこうと思います(^^)v


来週は春野雅彦さんが登場しまーす(o^-^o)
とても優しくてみんなから頼りにされてる兄貴的存在☆
春野さんの今ハマっているものを教えて下さい♪
食べ物でもお店でもゲームでも☆

お願いしまーす(o・v・o)


引き続き♪

2008-06-04 17:39:39 | Weblog
大きな優しさでいつも包んでくれるかなちゃん(齋藤佳奈子ちゃん)からバトンタッチ、土肥靖子です(^-^)/

さてと、最近一番楽しかった出来事??

間接照明の中お友達と、カードゲームのUNOをしました♪オレンジの光で緑か青かカードの色がよく見えないけど、元気にウノ~!と叫びました(^-^)ドロ2・ドロ4・スキップ・リバース以外にマーク無しのカードがあって、これが何かわからずウズウズしています。どなたかご存知の方、ぜひ教えてください(o^-^o) 
そして早朝の築地市場で朝ごはんも最高でした。
これからは夏が来るので流しそうめん大会がしたいです。

今週のバレエ団も引き続き、リハーサル三昧☆
1日に三本立てだったりします。
写真は前回のビデオをチェック中の皆です。こうしながら、ヴァージョンアップします☆
ぜひお楽しみに!!

先週かなちゃんが紹介してくれた、種生先生作品のまきあげ節。
種生先生はダンサーをとてーも大切に思いやってくださいます。
ありがとう。ごめんね。などたくさん素直に気持ちを伝えてくださいます。
優しいけれど、作品ははぁはぁして大変です。
いよいよ金曜日!楽しんで踊ります☆

来週は、私を見つける度おもしろいことをしてくれる宮田愛子ちゃんです(^-^)
本、映画、スポット何でも、あいちゃんのおすすめを教えてくださいな(*^-^*)

ちゃくちゃくと

2008-05-30 10:14:36 | Weblog
こんにちは♪
いつもオシャレなイケメン淳くんからバトンを受け取った斎藤佳奈子です(^o^*)
私のマイブーム?
大好きな長風呂です。毎日お風呂の中で、本を読んだり、考え事をしたりします。
昔はお風呂で寝てた事もありましたが、手足がしわしわになって怖いし、溺れたら大変だと心配されるのでやめました。

今バレエ団では、6月6日に「島根県民の集い」で石見銀山の世界遺産登録を記念して踊る石田先生振付「石見銀山捲き上げ節」のリハーサルと、7月19日、20日の清子先生舞踊生活70周年記念公演のリハーサルがちゃくちゃくと進んでいます。
私は3作品の新しい振り付けをどんどん覚えているので、頭の中が混乱中(◎o◎)&体も筋肉痛。

先週から、野坂先生が来団し、眠りの森の美女アレグロ・ヴィーヴォの振り付けも行われています☆
カラボス役の清子先生は、立ってるだけなのにオーラ満点☆☆☆
チャイコフスキーの素晴らしい音楽と相まって、リハーサル初日にもかかわらず、その迫力あるたたずまいに思わず目が釘付けでした!周りにいる大きな男の子達が、ほんとに手下みたいでかっこいい★本番が楽しみです。
私は妖精の役で、ソロのバリエーションの振りをもらいました。通常古典作品で、リラの精が踊る曲なので、音楽に対しては、マリア様みたいな、底なしの美女が舞い降りてきたというイメージをもっていました。でも野坂先生の振り付けは、体に長い羽がはえてるように、空を羽ばたいてるみたいな踊りでした☆コンテンポラリーは、型にはまらないので、とても解放感があって新鮮です!踊りは奥が深いですね~。

さて、お次は土肥靖子ちゃんです(^o^*)
アレグロビーボでは、リラの精を踊るやっちゃんは、目が凄く綺麗!踊りだすと、動きがとてもなめらかで、色っぽくて、魅力的なダンサーです☆普段は、楽しい事が大好きで、お茶目なところが又いいですね(^-^)私の落ちのない話もちゃんと聞いてくれる、心優しい女の子です。
そんなやっちゃんに質問。
最近一番楽しかった出来事は何ですか(^。^)

ラフィネを終えて

2008-05-22 12:26:42 | Weblog
五十嵐妙子ちゃんからバトンを受け取りました、堤淳です。
2文字ですが日本人です。

妙ちゃんからの質問に答えます。

「生まれ変わったら男と女、どちらになりたい?そして何になりたい?」

難しい質問だ!男になりたい気もするし、女になりたい気もするし、う~ん…。
でも、生まれ変わったらまた男に生まれたいです。そして、生まれ変わってもバレエをやりたい、って言いたいところですけど、バレエは今の僕の人生に捧げるとして、バレエとは別の事をしたいです。ずばり、バスの運転手さん!バス停の時刻表に書いてある時間を、何分前に通過する事が出来るかに命をかける男!暴走運転手!カッコイイ☆

さてさて、18日(日)の「ラフィネバレエコンサート」無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。
僕は中島伸欣先生の作品「雨の下の<私たち>」と、真島恵理先生の作品「孤独のかたちForms of Solitude」に出演しました。
クラシックバレエとは違う動きで、振付家が伝えたい事や、振付家が持つ世界感を表現するという事が、難しくもあり、とても楽しくもありました。
しかし普段痛くならない所が筋肉痛になったり、火傷したり、打撲したり、擦り傷まみれになったり、肉体的な外傷もありました。でも本当に楽しかったです☆

これからもクラシックバレエだけではなく、コンテンポラリーにもどんどん挑戦したいと思います。そして僕も作品を作りたいと思いました。

来週の担当は、いつもチャーミングな笑顔で場を和ませてくれる、齋藤佳奈子ちゃんです。

サイカナに質問!マイブームって何かありますか?
ちなみに僕は梅酒にはまってます。

堤淳でした~。

本番直前

2008-05-15 17:42:25 | Weblog
古藤舞ちゃんからバトン受け取りました、たえちゃんこと五十嵐妙子です!
本番一週間前、衣裳や照明のフィッティングが終わって、いよいよ大詰めといった感じです。 

毎回踊るたびに感じるけどコンテっておもしろいけど難しい。好きだけど、嫌い‥‥でも好きって感じ。

そうそう、舞ちゃんからの質問。
う~ん、最初にコンテに出会ったのは18歳の時。まだ初々しい学生でした。授業でコンテのクラスがあったんだけど、その時は割と嫌いでした。だって意味不明だし変な格好だし。とりあえず、嫌いというより意味がわからなかった。
でも、コンテの作品を踊るようになって何となく理解できるようになってだんだん好きになっていった感じでしょうか。
はっきりとしたきっかけはないかなぁ。
コンテとかかわっていく過程その一つ一つがきっかけかも。
もちろん踊ること自体も好きだけど、作品を作っていくなかで、自分なりに考えながら振り付けに色づけをしていく作業が楽しい。それでイメージしながら作ったものを音楽と一体になって動けたときがすごくうれしかったり(*^_^*)

2年くらい前のナチョ・デュアトの『バッハへのオマージュ』(だったかな?)という舞台はとても印象的でした!
あと金森穣さんの舞台も友達がでてるから(という理由だけではないけど)たまに観に行きます。
まだ言いたいことあるけど、長くなるからこんな感じでいい?舞ちゃん? 

さて、次回は背が高くて笑顔さわやかナイスガイの、淳くんこと堤淳くんです☆
実は本番3日前に食当たりになってしまった淳くんに質問。
もし生まれ変わったら何になりたい?男?女?またダンサーになりたい?
教えてください(^_-)☆

真島組

2008-05-09 13:36:38 | Weblog
可愛い後輩ひでこ(秋吉秀美ちゃん)から、バトンを受けとりました。

今週担当の 古藤舞 です。

さっそく、ひでこからの質問に答えましょう!
普段はまぁまぁ忙しいですが、GWは4日も休みが取れたので、実家の広島に帰省してました。(^-^)v
そして、親戚集めてBBQしたり、家族と讃岐うどんツアーをしに四国香川県に行ったりしました~!美味しかったですよ、本場のうどん!
こんな感じでリフレ~ッシュッッ!!してきたので、これから また忙しくても頑張れます♪
さてさて、タイトルの真島組…。
決して怪しい団体ではございません。(^_^;)発砲事件とか起こしません。組長とかいません。

今月18日のラフィネ・バレエコンサートで、ゲストの振付家 真島恵理作品『孤独のかたち』に出演するメンバーを私が勝手に真島組と呼んでます!男女合わせて12人。コンテンポラリーダンスに挑戦します。

私達はコンテを踊る機会があまりない為、動きが すんなり身体に入ってこなかったり、慣れない動きに酷い筋肉痛に襲われたり、なかなか出来ない動きがあったり、裸足で踊る事に慣れなかったり(ターンした時、足の裏がメリメリむぎゅぅってなります。汗)と、個々に悩みが尽きない時期がありました。そんな時、それぞれが知恵を出し合って、「こうすれば、うまくいくんじゃない?こっちの方がいいかな?」みたいに、話し合ったり相談したりしてるうちに、絆深まり、とっても仲が良い真島組が出来上がりました。

本番まで あと一週間!皆さん、頑張りましょうね~!\(^o^)/
中島組・小林組の皆さんも頑張って下さいね~♪


次の担当者は妙ちゃんこと五十嵐妙子ちゃん。真島組の一員です!\(^-^*)

妙ちゃんとは、昨年の140+(コンテンポラリーダンスwith東京シティ・バレエ)で、一緒に真島作品に出演しました!その時、妙ちゃんが踊った『生きている女』を、今回また違ったバージョンで披露します。ちなみに私が踊った『死んだ男』は今回本物の男性チョさんが踊ります。かなり迫力ありますよ!

ここで妙ちゃんに質問!
妙ちゃんは、コンテがとても上手で、きっとコンテ好きなんだろうなぁと思って、いつも見てます!
私は高校くらいの時、TVでマッツ・エックのジゼルを観て、クラシックとは違う動きに魅せられて興味を持つようになったんだけど、妙ちゃんは いつからコンテに興味を持ったり踊るようになった?是非 聞かせて~!

以上 古藤舞 でした!


P.S.
写真は、古藤~五十嵐へバトンタッチ!その後ろで真島組メンバーが戯れるの図でした!真島先生も密かにいま~す!