東京シティ・バレエ団 団員レポート

団員たちによる日々のレポートをお送りします。
更新は随時。

暑い・・・

2005-06-30 23:31:12 | Weblog
今日も暑いです・・・
おまけに湿度もかなり高いような・・・
私の髪の毛も反応しています・・・笑

ただでさえぐったりなのにこの天気にさらに体力を奪われていくような・・・
6月も今日で終わり。
早く思いっきり夏にならないかな・・・

水族館にいきたい・・・

今日も日記はこんなぐだぐだな感じでお送りしています・・・
おまけに今日は画像すらないし・・・ごめんなさい

明日からは、また「ジゼル」が始まります。
久しぶりだから怪我しないように気を付けないと・・・
明日はいろいろお伝えできればな、と思います


終わりましたっ

2005-06-29 23:44:08 | Weblog
終わりました、「真夏の夜の夢」inティアラこうとう

今日はもう力尽きたので画像のみでおおくりします。

これは一番最後の星のシーン
その最後のポーズです

ちなみにこれはゲネじゃなくて本番中の画像です

場当たり

2005-06-28 23:43:10 | Weblog
こんばんは!
今日は夕方までバレエ団でリハーサルしたあと、
ティアラこうとうにて「場当たり」をしてきました。
昨日の日記に散々「ゲネプロ」と書いちゃいましたが「ゲネプロ」は明日の午前中に行ないます
今日は舞台上の場所を確認する為の「場当たり」のみ。
でもそれでも全然時間が無くて(21:30までしかティアラを使えないので)、大忙しの場当たりとなりました。
ちょっと疲労感が・・・
でも明日は朝から「ゲネ」です。
早く寝なくっちゃ(>_<)
まとまり無くてごめんなさい。
明日の日記では本番の様子をしっかりお伝え出来たらいいな・・・頑張りますっ

小心者^^;

2005-06-27 23:45:21 | Weblog
明日はついに「真夏」のゲネプロです。
最後の10日間くらいはひたすら「真夏」だったのでここまで来るのがちょっと長く感じました。
でも明日ゲネプロやったらもう明後日は本番
そう思うとちょっと焦ります
どんなに練習しててもいざ本番間近!って思うとどうしても焦ります。
何ででしょうね
そんなのうさだけだったりして(笑)
うさは小心者なので^^;
そんなうさが幕が上がる直前に必ずやることがあります。
一つは直前ではないのですが、まだ幕が下りる前に、舞台の中央に立って舞台全体、そして客席全体を見渡すことです。舞台から客席までの距離、そしてこの舞台空間を体で掴み、感じることが好きなのです。
どの劇場にいってもやります。(うさはコールドなのであまり必要ないかもしれないけど・・・でもやります)
あと、もうひとつ。(これは本当に直前にやるのですが)
それはその日踊る振りを全部一気におさらいすること。
どんなに踊り込んでいても、その日すでにみっちりゲネプロをやっていても
幕が上がる直前、かなりギリギリの時に必ずもう一度、しかもちゃんと舞台上で、
かなり本気で踊ります。
そうやって体を確認。
あとは時間の許す限り片隅で小さく踊って頭でも確認。
そして舞台の無事を祈ります。
幕が上がるギリギリまで踊っている人、うさ以外にも数人います。
幕が上がる前のほんの数分の空き時間。舞台上で顔を合わす人は大抵決まっているので。
(きっと舞台上以外でもギリギリまで練習している人はたくさんいると思いますが)
とにかく小心者のうさは
どんな舞台でもこの二つをやらないと不安で踊れません。
おまじないに近いものがありますね^^

なにはともあれ明日はゲネプロ。
長丁場だから怪我しないように気をつけなければ。。
それではまた明日(^-^)ノ~~☆’.・*.・:★’.・*.・:☆’.・*.・:★


夏の日差し

2005-06-26 23:41:27 | Weblog
こんばんは!今日もものすごーく暑かったですね(>_<)
こんなに暑い今日の午後、うさは炎天下を延々歩いてしまいました・・・
しかも顔にうすく日焼け止めを塗った程度で
なんて無茶をしてしまったのでしょう。
日傘持っていけばよかった
絶対絶対日焼けしてしまってます(T-T)
もうお肌をいたわらないといけない年齢なのに
明日からは晴れてる日は必ず日傘もっていかなくちゃ。

そういえば子供のころ、発表会があるからって夏は全然海とかプールとか連れて行ってもらえなかったな。。
近所の友達がみんなでお出かけしてもうさは泣きながら一人お留守番・・・
強烈な日差しの中にいたらそんな夏のニガイ思い出がまざまざと蘇ってきました・・


いいお天気

2005-06-25 23:09:54 | Weblog
今日もとってもいいお天気でしたね~
梅雨なんてうそみたい。
というかもう夏なんじゃないの!?っていう位の暑さでしたね
うさは仕事で一日屋内にいたのですが空調が効いていても動くと暑くてしかたありませんでした。
明日も暑いとか・・・週間天気予報をみてもマークなんで全然ないですよね。
梅雨はいったいどこへ!?
キライだけど、ないならないでちょっと不安
あとで水不足とかにならなければいいけど・・・

梅雨のこの時期、一ついい事で「新しいトウシューズが足に馴染みやすい」というのを先日知りました。
湿度が高いから靴が湿気を含んで柔らなくなっててくれているんですね。
だからおNEWのトウシューズでも足に馴染ませるまでの行程が割合楽です
梅雨にちょっと感謝

眠い・・・(-_q)(p_-)

2005-06-24 23:45:23 | Weblog
今日こそは貴族ペアについて書こうと思いつつなんだかとっても眠いです・・・
一週間「真夏」づくしをなんとか終えて気が抜けたのかな。
明日はうれしい土曜日♪
いっぱい寝よう。
来週はついに「真夏」は本番だし。
水曜が本番なのですが火曜から結構きついスケジュールなんですよね。
火曜は朝バレエ団でレッスンして午後から普通にリハーサル。
そして6時くらいからティアラでゲネプロ。9時半くらいまで。
そして本番の水曜日はたしか朝9時半にバーレッスンで10時すぎからまたゲネプロ・・・
そんな朝早くから体動くかなぁ
ま。がんばるしかないですね!
そのために明日明後日の週末でしっかり休養しなくてはっ
団員の中には舞台の人や仕事の人がたくさんいますけどね(>_<)
(実はうさも仕事ありますが)
舞台のみなさんはどうか体壊さないように・・・

迫力満点!

2005-06-23 23:06:02 | Weblog
今日は木曜日。ここまで来るとちょっとほっとします。
一週間の山を越え、週末まであと少し。
バレエ団では今日も「真夏」のリハーサルが行なわれました。
今日は前から載せたかったこのシーンから
わかりますか?
「真夏」の1幕の後半部分で「ほれ薬」のせいでハーミアを好きだったライサンダーまでもがヘレナを好きになってしまい、わけのわからないハーミアがヘレナを問い詰め、大ゲンカするシーンです。
この画像をまさに2人の戦いが始まるところ。ハーミアの「一体どういうこと!?」という声が聞こえてきそうですよね^^;
この2人のバトル、前回のゆうぽうとでやったときも回し蹴りが強烈できれいだったとの声を聞きましたが今回はさらにリアルに、より迫力満点になっていますほんとは回し蹴りの画像も載せたかったのですがあまりにキレがあってカメラに捕らえきれず・・・
この2人のバトルははっきりいってライサンダーとでミトリウスのバトルよりも迫力があります。リハでもいっつもこの2人のバトルを見ちゃいます(笑)
動画載せられたら撮っちゃうんだけどなぁ。。

劇場でのお楽しみですねヘレナハーミア、どうぞお楽しみに( ̄ー+ ̄)

入念にっ

2005-06-22 23:15:54 | Weblog
こんばんは!
今日も一日「真夏」のリハーサル。その中から今日はこの画像をお届けします^^
これは一幕の中でインドの少年を妖精の皆で担ぐシーンがあるのですがそこの練習中で、
みんなに負担が少なく、それでいてキレイに担げるように清子先生が細かく見てくださって何度も練習しているところです。さすがに先生自ら担ぐことは出来ませんが「あーしたほうがいいんじゃないかしら」「こーしたほうがいいんじゃないかしら」と丁寧に指示を出していました。
最初その様子をうさはぼーっと眺めていたのですが、バナナンがつつつーーーーっと寄ってきて、「ねぇねぇ、あれ写真撮ろうよ」って言ってくれて、このショットとなりました。
バナナン、ありがとう
画像があったほうが楽しいですよね!うさもそう思います
明日もいい画像が撮れたらまたUPしますね♪

そうそう!忘れてました。このインドの少年は今年入団したばかりの新人ちゃんなんです。名前を秋吉秀美ちゃん。小柄な体格がインドの少年にぴったりです♪このインドの少年はタイターニア役の安達悦子さんとオーベロン役の黄凱に奪い合われるのですが、大御所に奪い合われてさぞかし緊張の毎日だろうなぁ、と思います。でも大御所に囲まれての脅え加減が「まさに」って感じでこれまたぴったり緊張しまくりだと思うけど、頑張れ秀美ちゃん!!!


もう一枚

2005-06-21 23:59:58 | Weblog
実はこの組体操、ものすごく大変なんです。
何が大変ってここから一斉につぶれるのですがそのつぶれ方が難しくて
キレイに勢いよく、でも怪我しないよう、って結構大変でして、、、
今日もリハーサルのあとに中島先生を中心に何度もつぶれ方を練習してました。
この画像がその模様です。
途中で中島先生が自ら組体操の中に混じってどうするのが一番いいか研究されてました。
8月の日生劇場での真夏を観られる方はぜひ、この組体操のつぶれ方にもご注目ください。
みんなの研究の成果がきっとみれると思いますヾ(=^▽^=)ノ