しじまに聞いて

深い眠りに入った時の気分で。昼間の喧騒も懐かしく-。

伊勢志摩~滝原宮

2008-08-28 03:03:40 | 幻想の森散策付録

 紀勢自動車道も大宮大台まで。
 そこから42号線を南下、紀伊長島へ向う。
 程なく走ると、道の駅「奥伊勢木つつ木館」。
 周辺に「おおみや昆虫館」など見所もあるからだろうか、
 何時通っても駐車場は一杯。特に夏休み期間は多いのだろう。
 目を引いたのは
 「滝原宮」の大きな標識。こんもりした森。

 こんなトコロに大きなお宮さんがあるなんてー。

 道の駅の鳥居の見えるところから森の中の参道を経て
 社殿までは結構距離はある。


 伊勢神宮が別宮として管理している。
 祭神は天照大神。
 倭姫命が神の住まいを五十鈴川の畔に築くより以前に、
 この地に社を定めて住んだ。
 伊勢神宮より古い社。

 家族連れや登山靴の男達がソソクサと参拝を済ませてしまう。
 
 まるで道の駅の騒々しさが別世界のように
 深い杉木立の中は神の宿るに相応しい静けさを保っていた。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
滝原宮行かれたのですね? (ぽんぽどる)
2009-08-20 12:21:27
8月14日に 私も友達と滝原宮 行ってまいりました。綺麗な川に手をひたして 遊んでいましたら びっくり!
なんと!水がきらきら光っていました。
太陽の反射以上の輝きで 水をふき取らず自然乾燥させましたら、やっぱり 小さな金粉のようなものが 手にいっぱい 付いていました。
滝原宮は 非常に波動のよいイヤシロチだそうです。また 行きたいです。
イヤシロチですか (yuu)
2009-08-21 12:35:58
コメントありがとうございます。ぽんぽどるさんのコメントを聞かせて頂いて、パワースポットとしても知られている事に感心しました。清流・宮川って凄い!今度参拝の機会がありましたら、僕も金粉のようなものを確認したいと思います。

コメントを投稿