しじまに聞いて

深い眠りに入った時の気分で。昼間の喧騒も懐かしく-。

お先に春の香り、紅梅

2007-01-27 01:55:46 | Weblog
 正月の寄せ植えの梅が早くも咲き始めた。 玄関の中にずっと置きっぱなしだったから、天気の良い日、気の向いた時だけ日光浴させてあげようと思った。もやしのようにひょろひょろと伸びたフキタンポポはさすがに日光不足のためか先に蕾が出たのに花を開いてくれない。 昨年より一ヶ月近く早い梅(鉢植え)の開花。やはり今年は暖冬なのかな。寒冷地にしてここまで積雪がゼロと言うのも珍しい。  先週、ホテル浦島行き乗船場か . . . 本文を読む

ヤブコウジ(十両)

2007-01-12 02:51:13 | Weblog
植物の名に一両、十両、百両、千両、万両まであるとはね。正月になると、縁起物とかでピックアップされる。実が多くつくマンリョウやセンリョウよりとりわけ実が極端に少ないヤブコウジ(十両)が好き。控えめなところが良い。寄せ植え材料でホームセンターに売っている見せ物の赤いプラスチック製の実はかわいそうだから役目が終われば直ぐに取る。野生化したヤブコウジが毎年決まった時期に赤い実を見せてくれるので、ヤマタチバ . . . 本文を読む

後味悪し春日大社舞楽始式

2007-01-10 02:10:42 | Weblog
8日、遅まきながらも春日大社へ初詣に。3が日は右端から拝むのだがこの日ぐらいになると、幣殿から参拝できる。一間社春日造りの本殿は4つ。第一殿が武甕槌命(たけみかづちのみこと)第二殿が経津主命(ふつぬしのみこと)第三殿が天児屋根命(あめのこやねのみこと)第四殿が比売神(ひめのかみ)を祭る。ご祭神が4柱なら、ご利益の方も4倍あるのではと凡夫は思ってしまう。参拝を済ませている筈の前列の方々が一向に動いて . . . 本文を読む

カラー、3Dの夕刊

2007-01-05 02:18:36 | Weblog
とうとうブログ数が70万を超えた。凄い勢いで増殖している。どこまで増えるのだろう。天井知らずの伸びで。そのうち、全ての人が電子で日記の自由閲覧が可能になる日も近い???テーマパークやバンパクとか、若しくは雑誌などではお馴染みになり、今では3Dなんて珍しくも何ともないけれど専用のメガネをつけて新聞折込みを含めて広告面全てをカラー3Dにするとはちょっと面白い試みの朝日新聞1月4日の夕刊。16ページぐら . . . 本文を読む

まだ観ぬ「かぎろひ」

2007-01-04 18:44:28 | Weblog
恒例の「かぎろひを観る会」。旧暦の11月17日にしているようで、年によってマチマチになる。越年での開催は遅い方だろうか。どうやら天気の方はOKみたい。眠けと寒さより駐車の確保が気になり二の足を踏み、まだ参加した事も無い。「かぎろひ」についてはいろいろな説があって、現在の有力な説に例えてみれば明朝5時50分頃かぎろひの丘 万葉公園で東方に現われるであろう最初の陽光。これが万葉の昔に柿本人麻呂が観た「 . . . 本文を読む