goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

詩吟の練習

2019-04-16 17:51:29 | 吟詠
今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

3月後半より和歌の吟詠に苦労しております。私だけでなく皆さんもですが。

和歌なりの吟詠方法があるようですが、その吟が難しい 何度も繰り返して練習するのですが、思うような吟にならず

そんな2時間を費やして正午に終了。

いつもの通り、蕎麦屋で昼食をいただきました。食事をしながら話題は地域のことや、昔の出来事の話題が登場していたのですが、私はそんな話題に興味なかったです。昨夜の睡眠が浅くて、ただただ眠いだけ。

帰宅後はその睡魔に勝てずにゴロリ

4月も後半にはいりましたね。平成も残り半月となりました。

詩吟の練習

2019-04-12 14:07:01 | 吟詠
今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

しかしながら私の体調は微熱状態で「青菜に塩」状態。喉も不調でした。

でも、練習がスタートするといつもの声を張り上げて吟じることができたので皆さんには気がつかなかった様子

新しい吟を自主練習していたので、事なきを得ましたよ 何事も予習は大切と重ね重ね思いました。

正午、今日の練習は終了。

定番の近くの蕎麦屋で昼食。私以外は全員が今日の定食を注文していました。私が注文したのは「古町そば」。ショウガたっぷりの卵とじ蕎麦ですう。


完食 これで体力回復するかな 午後の予定に向けてLet Go

詩吟練習

2019-03-29 20:48:46 | 吟詠
今日は午後1時30分より詩吟の練習に参加しましたわ~

3月の練習は今日が最初で最後の練習となりました。理由は講師の入院が原因でしたね。腸捻転になり、1週間ほどの入院になってしまったのです。
その後、退院はしたのですが予定が切羽詰まっていた様子。

2度の練習予定を変更。

皆さん間違うことなく予定通りに参加されましたね。

さて、今日の練習から俳諧の吟詠の練習がスタートしました。それが、簡単そうに思えたのですが吟じることは難しい
何度練習してみても、やさしく心を込めて感情を表現することは容易くありませんね。
井上円了「火に焼かれ」、石川啄木「ふるさとの山」を練習しました。

だから、次回の昇段試験は1年後ってことなんですね。1年後、吟じることができるように頑張りまっせ
お疲れ様でした。

午後4時、今日の練習は終了

詩吟練習

2019-02-22 20:41:18 | 吟詠

今日は2月3回目の練習日に参加しましたわ~

 

講師が渋滞に遭遇して10分程遅れてのスタートとなりました。いつもの通り、お口の体操から始まりました。

そして、まずは詩吟の勉強ということでテキストの吟詠からスタートしました。

そしていよいよ、昇段試験に向けて皆さんの仕上がり状況が見えてきましたね。それぞれ仕上がっている人とまだまだの方もおられるので講師も指導に四苦八苦しておられる様子。

私はお陰さまで修正箇所無とのコメントをいただきました。 昇段試験ではどうなるのかはわかりませんけどね。

今日は一足先にOB会の会報をメンバーに配布。

昼食はいつもの蕎麦屋。話題はOBの話題になり当然一言ながら話題に登場する人は知る由もないのですが。

 

今月は今日が練習最後です。3月8日が次回の練習日となります。ご参加お待ちしておりますねよ~


詩吟の練習

2019-02-19 14:48:03 | 吟詠

今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

私は午前9時30分に会場入りして机を並べて皆さんをお待ちしていましたが・・・・。 やっと10分前になり一人、また一人とやってきました。一番遅かったのは講師。ドヤら渋滞だったみたいです。

 

さて、今日はいつものお口の体操。それから教本の一番最初に掲載されている大正天皇の吟でした。詩文も天皇らしい言葉を使っています。

でも、46歳でご逝去されたんですね。

そして、3月16日の昇段試験に向けての練習。私は講師より「修正すべき点はありませんね」のお墨付きをいただきました。ありがとうございます。

 

正午、今日の練習は終了。

いつもの蕎麦屋で生姜たっぷり入った暖かいそばを食べました そして、すべてが会社OBなので会社の話題になり盛り上がりました。でも、話題に上がる人は見えない場所で話題にされて溜まりませんよね~