goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

ジョギング

2023-02-05 17:21:27 | 季節

今日は午前中、天気に誘われてジョギングを楽しみましたわ~

 

川沿いを走ると川では鴨やアオサギ、シロサギなどがたくさん泳いで楽しんでいる様子に・・・。私も気持ちも高揚してきました

心臓パクパク・・・・私です。が青天の下で心地よい冷気がそうさせたみたいです。

今日の目的は「ジャム専門店」を目指しましたが、残念ながら日曜日はお休みでした

ということで、更に先へと進み忠生公園の蠟梅を観ようと・・・。流石に坂道はきついけど、何だか心地良い・・・・。

素心蠟梅と書いてありました。先月訪れた際には視線がいかなかったけど。

「素心」あるいは「素芯」で、園芸の世界では花弁が芯まで同じ色であることを表す(素心蘭など)。ソシンロウバイは別名をシロバナロウバイといい、中心部が白っぽく見えるものが多い。

ネットで調べました。

なるほどね、ジョギング中でも学べることが多いです。

そこから、今日の昼食にと団子やを目指して、いなりずしの枝豆、草餅を購入して帰路へ。白梅も開き始めていました。

帰宅後、遅い昼食を食べて、3時からの会議へダッシュ


鼻水が止まらない

2023-01-26 23:21:37 | 季節

今日は午後になり鼻水が止まらない状況に花粉症のスタートかとテシュが手放せない状況にと戸惑いましたわ~

 

朝から鼻水・・・・。それが夕方になると益々激しい流出状況となり困りましたわ

しかし、熱はないので風邪というより、やっぱり花粉症かもしれません。1分後、2分後・・・・テシュペパーが手放せない状況となりました。

気温が低下して身体が追いつかないこともあり得ますよね。

 

湯たんぽ入れて今宵も爆睡するかと思います


鏡開き

2023-01-11 13:36:51 | 季節

今日は正月が終わり、鏡開きですわ~

 

何故鏡開きっていうのでしょうか

調べたら以下の通りでした。

 

「鏡開き」とは、神様にお供えした鏡餅を下げ、それをいただく風習です。

神様が宿った餅を食べることでご利益をいただくと考えられています。 年神様がいる1月7日までを「松の内」と言います。

鏡開きは松の内が明けた1月11日に行うのが一般的とされています。ただし、「松の内」を15日とする地域では、鏡開きを15日または20日に行う場合があるそうです。

武家社会の時代、武士は正月になると、戦に使う鎧・兜を納めた箱の上に鏡餅をお供えしていました。そして正月が終わると、神様から力を借りて戦に勝つため、鏡餅をいただいたそうです。 その際、鏡餅は木槌などで叩いて割り、餅のなかの「神様の力」や「福」を分かち合って食べていました。それが「運を開く」ことに通じるため、「鏡開き」と呼ばれるようになります。

餅を包丁や刀で切らずに割るのは、「切腹」や「神様や人との縁を切る」ことにつながるため、縁起が悪いとして避けたと考えられています。こうした武家社会の風習が、のちに一般庶民にも広まり、現代に伝えられたそうです。

 

なるほどなんですね。包丁で切ると切腹、神様との縁を切るってことなんですね。

知らずに鏡開きで餅を食べていました

 

さて、今日は何個食べられるのかな~


年賀状

2022-12-30 22:30:56 | 季節

今日は年賀状を書き終えてやり終えて感からもう新年の気分となってしまいましたわ~

 

まだまだ年内にやること多数ありです。 まったりした一瞬・・・・。

気を取り直して、ガラス窓の拭き掃除からスタート🧹 1年の埃が付着して2度拭きしないと・・・・・。

玄関に正月お飾りをつけると正月気分になってきました。しかし、まだまだ終わらない清掃はどうやら年始に及びそうな気配です。西日に輝く庭の木。

全身埃高き女になったので、夜はスポーツクラブのお風呂に入り、今年の納となりました。1月3日まで休館です。

例年ながら年末はバタバタ状態

 


年賀状書き

2022-12-28 20:02:49 | 季節

今日は年賀状書きに集中しましたわ~

 

昨年も今日書いたんです。どうしても25日までの投函は難しいと・・・・。私、計画性が無いことが問題なんです

年賀状を書く人のことを思い出しながら書き、住所は「筆まめ」にお願いしました。そのプリンターが活躍してくれたので夕方には終わりました。

いつ年賀状終いをするかって、それは最後の最後まで辞めることがないかなあ 途絶えてしまうと繋がりが断絶してしまうからです。年末のバタバタ時期に書くから年中行事としていたいわ。

年賀状が不足して「カメラのキタムラ」へ行き追加注文。

今日は今年最後の大安なのですね。正月のお飾りを掲示しましたわ。もう何時寝るとお正月