トカラ列島トカラうま!

鹿児島県のトカラ列島にある中之島に県の天然記念物「トカラ馬」が飼育されています。馬好き島民による現状レポートです。

あめふた

2008-04-13 19:35:34 | Weblog
ここ数日間ずっと雨で、奄美地方に晴れの予報が出たときにも中之島はぐずぐずと小雨でした。
まるで厚い雲でカパっと蓋をされ、クルっと密閉された感じです。
ただ気温はそれほど低くはなく、渡り鳥たちの影も濃くなってきました。アカヒゲの宝石のような赤い姿も戻ってきました。
馬牧場にはアマサギやコサギが来ていて、馬が動くと飛び跳ねる虫を狙って彼らの周囲に集まっていました。
ただ本当に困るのはハクセキレイやキセキレイみたいな子達が舗装道路に出てきていて、車を走らせているとぎりぎりになるまでよけてくれないことです。挑戦しているのかからかっているのかと思うくらいです。
先日、真夜中にドンっとすごい物音が。風が強かったので表に立てかけてある流木が倒れたのだろうと思ってすぐには確認しませんでした。
用事を済ませて寝ようと思ったときそういえば…と玄関に出てみたら…。どうゆうことなんでしょうね、キジの女の子が死んでいました。
この家に衝突した音だったんでしょうか。???というかんじで抱き上げてみたらまだ柔らかく、外傷もなく。まさかトリインフルエンザか。
ほんとに真夜中だったので家のすぐ近くの草の生えているところにおいておいたら、カラスの良いご馳走になっていました。
高尾には以前、人によって持ち込まれ放鳥されたキジがかろうじて繁殖していて“キョッーキョッー”と大きな声で叫んだり、ババババっとすごい羽音を立てて
飛ぶのです。イタチも猫もいるのにたくましいものです。

昨日は今春島に来た駐在さんと先生方の歓迎会でした。島のお母さん方が集まって料理をしてくれました。先生方のお膳は旅館に頼むこともあるのですが、今回はそちらも忙しく手が回らないということで、びわ出荷などで忙しい中でしたが急ピッチで準備を整えました。毎回感謝。
小学校の先が連れていらした奥さんがまた先生の免許を持っていらして、その方も臨時で保健体育を受け持つことになり、総勢9名の教師陣が6名の生徒をみることになりました。人口の多かった中之島もいよいよ生徒数にレッドカードが。
他の島の状況もさまざまで、山海留学に力を入れているところあり・新入生0人のところあり。来年度の話をしてしまうと鬼も笑わないかもしれんませんが、実は中之島小中学校は移動が予定されている方のお子さんと卒業生で4名転出の予定なのです。
しばらく教師の人数方が生徒数より多い状態は続きそうです。

さて、あずきとこむぎのようすを島の人からよく聞かれます。一番奥の牧場に放されているので車道からは様子が見られないのです。
あずきは当初教育委員会の課長さんから3歳と聞いていましたが、すでに子馬を1頭出産しており2歳当時での出産はちょっと違うかも、ということで最低でも4歳と思っています。こむぎに対して上位だという様子をよく示します。一方こむぎですが、あずきねえちゃんにもロッキーにも弱く追い立てられる様子もあるのですが、どうやらオスを受け入れる準備が整いつつあるようです。
もしかしたらこのまま無事にいけば来年は出産ラッシュになるかも(ピンちゃん除いて)。



選挙

2008-04-11 01:46:13 | Weblog
今日(昨日10日)村長選立候補者2名が私の家に挨拶にいらっしゃいました。
3期目を目指す現村長と再挑戦の中之島出身の候補です。超過疎地なので有権者の各家庭をまわりきれてしまうわけです。
私としては現時点ではお二人に特に魅力的なところは見つからず、です。今期は皆既日食のイベントもあり、医療のことや過疎化のことやフェリーのことや取り組まなくてはいけないことがたくさんあります。
どうやらフェリー・選挙便の日程も決まったようで放送もありましたが、長々説明があってよくわかりませんでした。
今日は強風、時々雨、一日中厚い雲におおわれていました。明日は晴れるようですがすぐにまた下り坂の予報が出ています。春の嵐です。
国政選挙ではないので今回の選挙便は天候悪化でダイヤが乱れても大丈夫なんでしょうね。

鹿児島市議選が13日に投票のようで、しきりにTVコマーシャルや地方版ニュースで投票を訴えています。
前回は投票率が50%強と非常に低かったようで、今回も投票率が上がる要因がないようで前回より低くなることが懸念されているようです。
それに比べて十島村は誰が投票しなかったのかがわかるくらいの小さなコミュニティー。投票率の高さは都市部では考えられない数値でしょう。
血縁要素の濃い濃い感じ。
議員立候補者さんたちは島に住んでいる人ばかりのようですが、村長立候補者は現在島に在住していない方々です。それならば県外者でも僻地自治に詳しい有能な人なら
良いのではないかなと都市部からの移住者は思ってしまうわけです。
…そういう適任者がこの村のために立ち上がろうと思ってくれたらの話ですが。

2008-04-08 19:45:38 | Weblog
春眠暁を覚えず・・・今日は一日穏やかでした。
学校の入学式も終わり、各地区では新しい区長さんも決まり、先生方と駐在さんの歓迎会が終わればまたいつものとおりになります。
今年は遅かったのですが、特産のびわもようやく出荷が始まろうとしています。
関東地方を襲っている発達した低気圧は、島では土日に吹き荒れました。船の来ない土日は貴重な自由時間だったのに!!残念です。
散歩で御池に行ってきました。水面も静かでさかさ御岳がうつっていました。ただ、残念なことにすでに夕方の太陽で逆光になってしまっていて、真昼に来れば輪郭だけでなく木々の様子までうつっていたかもしれなかったです。昼間も近くにいたのですが、その時考えていたことはお昼ご飯のことだけ。そんなもんですよね~。きれいな風景やものがあっても気づかなければ。
昨日見たNHKの番組で懐かしい網走の特集が!それも私のいた大学のサークルでお世話になっていた乗馬施設のご主人が映っていました。
お変わりなく。大学は100年続く老舗なのですがキャンパス自体は私が5期生というくらい新しいもので、乗馬のサークルは私が新入生のときに4年生だった先輩が作ったものでした。
VTR中、ご主人が良いこと言ってましたよ、“最近の子は恥をかくことを嫌がる、何でもやってみること。100やって1いいことがある。はじめの1からいいことなんてない”といった感じのことでした。そういえば今話題になっている「地頭力」もきっとそうゆうことなんでしょう。
経験してはじめてつく力。本を読むこと・物を見ること・人と接すること、そこから吸収した多くの要素を組み合わせることが不確定な未来に対して生き抜く力になるのでしょう。でもまあ、組み合わせるセンスはもって生まれたものが大きいとは思うのですが。

馬たちは元気です。あずきとこむぎは来た当初よりすこしだけふっくらした感じがします。赤ぴー(赤ちゃん子馬のこと)は母ちゃんが食べているものに興味津々。自分も口に入れてもぐもぐかわいい音を立てています。

写真はでーこんのはな。悲しい美しさ…だって大根もったいなかったからさー。

のんびり

2008-04-03 23:46:00 | Weblog
新しい先生方が島にやってきました。島民の多くが荷物の搬入を手伝いました。
新しい顔ぶれで新しい年度がスタートしています。

ニューフェイスといえば、あずきとこむぎも少しずつ馴染んできているようで、ロッキーも落ち着いてきました。
餌に呼ぶとロッキーを先頭にこっちへ向かってくる様子もありました。以前入来牧場でオスについてゆくメスたちを見たことがあったので同じでした。ブラの群れはオスが追い立てない限り先頭を行くのはいつもメスです。
牧場に行くと遠目からでもまずは頭数を確認するのですが、ブラの群れを数えるときようやく子馬がはっきりわかるようになりました。
6文字に句読点がある感じ。と(←ピンキー)か(←ローズ)ら(←マリー)馬(←ブラ)い(←ひな)る(←坊)。(←赤ちゃん)

一方オスの群れは写真の様子。
今日は風はひんやりするものの太陽が暖かでした。
明日は順調にフェリーは上鹿すると思いますが、入り出しで出港予定だった金曜日便はプロペラの不具合によるドック入りということで
欠航が決まりました。最近ちょっとご機嫌斜めのフェリーとしま。
でもまあ、ちょっとのんびりできるかなと、思ってます。

平成20年度

2008-04-02 19:47:48 | Weblog
まだまだ肌寒い日が続きます。爆弾低気圧のニュース、冬にも台風とは。
年度末・そして年度初めと業務多忙で、明るいうちに帰れない状態でした。
なんとか少しの時間でもと牧場に顔を出します。でも残念なことに今日は雨。ほのかな明かりも期待できませんでした。

みんもんた司会の昼の番組で十島村の医療事情が取り上げられていました。3月の末に撮影クルーが2名診療所に来ていました。
VTRの導入部分の、島がどんなところかの説明でトカラ馬の映像が出ました。ブラックが映っていましたよ。全国区だよお。ぶら~。
内容は2002年の今日が「十島村に常駐医が来た日」ということで、無医村からの脱却をテーマに島の人や医療従事者のインタビューが放送されていました。
今回のほかにも僻地という要素で取材がけっこうあるみたいですが、来年2009年は日蝕でまたメディアが取り上げてくれることだろうと思います。
その時必ず撮られるであろう馬たちが笑顔かそうでないか。それが問題。

今日今年度の初便が出港します。
この便から夏時間ということでダイヤが約1時間早くなります。
毎年新任の先生が乗るので、大変にぎわいます。明日は早朝港で出迎え式が行われます。