goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

辞任

2016-06-16 07:37:26 | 社会
時の人がようやく辞任を表明しました。

聞くに堪えない話ばかりだったので、都民ではないのに心乱されました。

同郷の著名人であり、残念ですが仕方ありません。



あの土俵際の粘りはたいしたもので、政治に活かす前に終わってしまった気がします。

否、もしかしたら既に苦渋を飲まされた人がいるのかも。そして、恨みを買い、マスコミを使って逆襲されたのかもしれません。

いずれしても、身から出た錆び。本人の所業ですから、擁護する気は毛頭ありません。


それにしても今回は、本人の慢心により対応を間違えましたねぇ。


第三者による検証などを行わずに、潔く非を認め辞任し、深く反省したからもう一度チャンスをくださいと、再出馬していたら、
それこそ、急にライバル候補を擁立できない各党は対応できず、再選される可能性もあった気がします。


それどころか、その潔さ、消費税の再延期は絶対にしないと約束しておきながら守らず、新しい判断と言い放つ人との対比が鮮明で、

将来、国のトップまで上り詰めることが出来たかも知れません。




今回の騒動のおかげで、同日に重なった、かみさん職場の不祥事報告は注目されず、記者からの問い合わせは一切なかったそうで、安堵したそうです(笑)。


マスコミもバランスが難しいようで。

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まったく (花おじ)
2016-06-16 13:54:45
週刊誌のスクープから、ここまで来るとはね。
初動の対応が拙かったですね。
とほさんの記事のとおりです。

この方に振り回された数週間でした。
期待?して見る記者会見も毎度同じ答弁でイライラが募りました。
そしてさらに悔しいのは彼が「九州男児」だったことです。
九州男児の風上に置けない「せこさ」が目立ちました。

でも、もっと悪質な重大犯罪の政治家が「ヌクヌク、シメシメ」しているのは許されません!
返信する
花おじ様へ (とほ)
2016-06-16 22:20:58
>週刊誌のスクープから、ここまで来るとはね。

あそこのスクープ、最近すごいですね。
いくつも社会問題化して・・・・・
ライバル誌が仕方なく熟成待ちの5体不満足なスキャンダルに手を出してしまいました。
参院選まで熟成してたら、おおごとになっていましたね。

>初動の対応が拙かったですね。

税務署向けの説明と、だめなら修正申告みたいなノリでした。
動かす金がでかすぎて、マヒしたのかな。
一般大衆には身近な金額で、そのせこさを実感しやすかったのもアダとなりました。

>期待?して見る記者会見も毎度同じ答弁でイライラが募りました。

都民でないのにイライラしたから、都民の皆様はさぞかし・・・・

>九州男児の風上に置けない「せこさ」が目立ちました。

事務所の経理担当者は、あきれてたでしょうね。でも、忠告は聞きそうにないし。
東京のみならず、九州までも恥をかかされた感じです。

>でも、もっと悪質な重大犯罪の政治家

元となった例のザル法をどうするか見守りたいです。
いつの日か、政治活動はボランティアになって欲しいです。
返信する
北九州でしたね (kumi8793)
2016-06-18 21:59:25
とほさんご無沙汰してます。
都知事は私と同じ高校じゃない❓と主人が言ったのでそんな話聞いたことないし、もし先輩だったら何かしらの情報があったはずだから違うときっぱり言いました。
記者会見ですがいつも感じるのですが記者ももう少し突っ込んだ内容で質問してもいいかなと思います。
もう前都知事ですね、彼が以前故郷の母親を介護するために往復しながら仕事もこなしていると思っていたのですがあれも嘘だったようで。
ひどいですね。
最近分かったのですが日銀総裁をしたことのある先輩は中学校もわたしの先輩でした。
はい、すみません、関係ない話でした。
返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2016-06-20 07:15:18
はちこうのようで、先輩でなかったです。
辞めたら追求終わりって、なんだかねぇ。
辞めるほうも言い分がありそうだから、この際これまでの都知事の悪事もバラしちゃえばいいのに。
介護の件は、前から親族が騒いでたから、そうなんだろうとは思いましたが、人の功績を自分の成果のように言う人はたくさんいるから・・・・
日銀総裁の先輩もおられましたか・・・・
いろいろ名士がいますが、自分がなれなかったら、ゆるゆると余生を過ごしたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。