トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

ホースまたぎ

2023-02-15 20:42:16 | 趣味
リフォームでセメント処理してもらった駐車場にみずやりホースが横たわっています。

畑の作物に水をやるには最短キョリなのですが、車庫を出る車が必ず踏んでいきます。

夏場はそれでも良いのですが、冬場はホースが低温脆化を起こし、ひびが入って水漏れし始めました。

水漏れはビニルテープでなんとか止まるのですが、今後もホースの破れが頻発すると思われます。

そこで、ホースをまたごす踏み台みたいなものを自作しました。

タイヤが通りやすいように面取りして、中心にホースが収まる溝をつけました。

こんな感じです。



余った端材で作ったので、足りなかったらもっと作ってホースを保護したいと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 断念 | トップ | 返礼品 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホース (花おじ)
2023-02-17 20:17:31
まず、ホースを地中に埋め込んだら?と思ったのですが、
ホースの場所はセメント処理してあるんですね。
じゃあ仕方ないですね。

>余った端材で作ったので

こんなに立派なものが出来たんですね。素晴らしいです。
返信する
花おじ様へ (とほ)
2023-02-18 23:42:08
>まず、ホースを地中に埋め込んだら?と思ったのですが、

ですよねー。当時工事のためホース類は片付けていたので、気がつきませんでした。
地中はまずいですが、ホースがはまる溝を作っておけばよかったです。
ただ、駐車場の石畳の目地は真土なので、作った溝から真土が流出する可能性もあります。
そうそう、当時、ここに車を置くことも決めていませんでした。^^

>こんなに立派なものが出来たんですね。素晴らしいです。

や、まだ実際に車で乗り越えられるか試していないんです。
角度が急なので、車が乗り越えず、押してしまうかもしれません。
そしたら、もっと幅広い木を使って角度が緩やかなタイプを作らないと。
溝を彫るより、角度つけるほうが面倒なんです。^^
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事