久しぶりに樹木の剪定をしました。
ホントは、新芽が出る前にやりたかったのですが、いろいろあって、今週になりました。
新しい葉が出てしまっているので、重量も増し、木にも財布にもやさしくない状況です。
剪定ゴミは、軽トラに載せて、ごみ処理センターに捨てます。
センターに到着し、バケットに剪定クズを捨てているときでした。
バランスを崩し、50センチ下のバケットに落っこちてしまいました。
それも、鉄製バケットの底に、尻から落ちました。
落ちた瞬間、嫌な衝撃が腰に走り、痛めたかと思いましたが、立ち上がると特に痛みはなく、ほっとしました。
バケットの底には、50センチほどの間隔で5センチ辺の三角系の突起物がつけてあり、ちょうどその間に落ちました。
もし、突起物の上に落ちていたら、尾てい骨を粉砕骨折していたかも知れません。
なんだか、木の精から罰を受けたけど、ご先祖様が守ってくれたような気がしました。
だんだん慣れが出てきている気がします。
木から落ちると、命の危険もあります。今一度、初心に戻って、慎重・丁寧に作業遂行しようと思います。
ホントは、新芽が出る前にやりたかったのですが、いろいろあって、今週になりました。
新しい葉が出てしまっているので、重量も増し、木にも財布にもやさしくない状況です。
剪定ゴミは、軽トラに載せて、ごみ処理センターに捨てます。
センターに到着し、バケットに剪定クズを捨てているときでした。
バランスを崩し、50センチ下のバケットに落っこちてしまいました。
それも、鉄製バケットの底に、尻から落ちました。
落ちた瞬間、嫌な衝撃が腰に走り、痛めたかと思いましたが、立ち上がると特に痛みはなく、ほっとしました。
バケットの底には、50センチほどの間隔で5センチ辺の三角系の突起物がつけてあり、ちょうどその間に落ちました。
もし、突起物の上に落ちていたら、尾てい骨を粉砕骨折していたかも知れません。
なんだか、木の精から罰を受けたけど、ご先祖様が守ってくれたような気がしました。
だんだん慣れが出てきている気がします。
木から落ちると、命の危険もあります。今一度、初心に戻って、慎重・丁寧に作業遂行しようと思います。
突起物の上に落ちてたら金属棘が刺さり絶対大変なことになったでしょう。
慣れた作業ほど注意不足になって思わぬことになるようです。
交通事故もいつも通る、なれた場所が多いと聞きます。
きっと油断するからでしょうね。
剪定もとほさん実家クラスになるとすごく大変でしょうね。
高い場所は十分に気を付けて命綱をつけてくださいね。
それが、今日になって、左の腰の上あたりがピリッとくるようになりました。
まだ傾向はつかんでいませんが、落下の影響かも。
>突起物の上に落ちてたら金属棘が刺さり絶対大変なことになったでしょう。
棘ではなく、レールみたいなものです。刺さるというよりは金槌で叩かれるって感じです。レールの上に落ちずにホント良かったです。
>交通事故もいつも通る、なれた場所が多いと聞きます。
>きっと油断するからでしょうね。
良い意味での緊張は大切ですね。
>剪定もとほさん実家クラスになるとすごく大変でしょうね。
え?!実家バレちゃいました?
特定されないように気をつけているのですが。
決め手となったことがブログ内にあったら、教えてください。
>高い場所は十分に気を付けて命綱をつけてくださいね。
はい。面倒でもつけてやっています。
安全に関する設備投資も新たにしました。
とほさんの実家が広大な敷地で家も大きいとはわかりますが小倉のどの辺りかとまではとんと見当が付きません。
これまでのやりとりから剪定や消毒や伐採などなど、すごく大変そうで広い土地だってことはわかりますが。
私が思うには北区ではないような気がします。それも当たっているかどうかはわかりません。
ブログだけではご近所の人なら分かるかもしれませんが名前も分からないしましてや実家の場所なんて絶対わかりませんからご安心を。
その点私を知っている人がブログをやっているのを知っていてその人数が10人以上いるので今となってはどうにもならないです。
引っ越ししたいけど長年ここでやっているので継続中です。
わぁ~あの人、株の漬物していたんだとかこんな風な暮らししているんだとかわかる人には分かっちゃいます。
あまり本音は書けません。
でも嘘も書いていません。
草稿中の記事がたくさん眠っております(笑)
仕事やめて福岡に戻るというほど立派なご自宅で両親思いなんだなって思っております。
頑張れ!!とほさん。
敷地というにはおこがましいのですが、地続きではあります。庭とも呼べる代物ではないのですが、地形的には恵まれていると思います。
>ブログだけではご近所の人なら分かるかもしれませんが
ご近所さんにもわからぬようにしているつもりが、たまに大盤振る舞いしたりします(笑)。
>私を知っている人がブログをやっているのを知っていてその人数が10人以上いるので
はじめるきっかけを拝見していたので、想像つきますが10人もいらしたら、公表しづらい事もありそうですね。
エクスポート機能もあるみたいだし、同じgoo内で引越しできるかも。できるかどうかは知らないですが。(*^^*ゞ
>草稿中の記事がたくさん眠っております(笑)
公開するかどうか迷われているのでしょうか。
迷ったら、公開しないことをお勧めします。
>立派なご自宅で両親思いなんだなって思っております。
古い家なんですが、幼くして父を亡くし、女手ひとつで育てられた父からの遺言に近い要望で、家を壊さずに敷地を売らずに、可能な限り存続させるつもりです。
それが、σ(^^)の最後の使命かと。
だから、母の介護というよりは、実家で暮らす約束を今から果たそうと。
そのためには、家を補修しないと暮らしていけないレベルになりつつあります。