goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

家族割り

2015-03-25 07:42:36 | 社会
NHKから母宛てに封筒が届きました。

内容を見てみると、衛星放送の受信契約の依頼でした。

昨今のTOPの会見の様子にイライラしていたので、見てもないのに誰が払うか!!と思いました。

抗議目的で支払いを拒絶しようかと思っていましたが、それも面倒なのでやりませんが、NHKへの支払いは最小にしたいと思いました。

そして、受信料の家族割りを思い出しました。

一人暮らししている息子の受信料は家族割りを適用しています。

千葉から単身で赴任してきて、実家の母と同居する私は、実家の受信料も家族割り対象ではないかと。

実家は母名義の契約で年払いにしています。

母名義を自分名義に変更すれば、実家も自分の家族割りで安くできないか、顧客センターに相談してみました。

すると、意外な事実が判明。

どうも、母名義の契約を年払いにする際に、家族割りしてもらうべく、私名義の口座から引き落とししていました。

ところが、千葉での支払い方法と実家での支払い方法が異なるために、家族割りが適用されていないことが判明しました。

母名義のままでも、生計が同一であれば家族割りが受けられそうです。

家族割りの申込書を依頼し、現在到着待ちです。

家族割りだと、受信料がおよそ半額になります。

ふざけたTOP会見へのささやかな抗議行動です。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumiko)
2015-03-25 20:18:48
そんなシステムがあるんですね。うちもそのうち適用するかもだわ。娘がどこか行くかもで。

我が家の抗議はBS見てるけど受信料払わないことかな。
ハイヤー代で払ってよといいたいわ。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2015-03-26 08:35:58
名義が違っても大丈夫か、これから確認します。
支払口座を本家と同じにすれば、同一家計かは、娘さんの記入次第。学生が無難かも。

まったく、受信料が何に使われてんだか。
技術が発達してんだから、通話代みたいに色んな料金プランで見なかったらゼロ円が欲しいです。
でも母さんが見てたら…(苦笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。