goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

束ね

2017-02-12 12:50:50 | どーでもいい話
スーパーのネギはテープや輪ゴムで束ねられてますが、どこから使うのが普通なんでしょう。

私は、テープや輪ゴムを取り除いた後に、根の近くの食べられそうなところから適当に切り始めるのですが・・・・

かみさんは、束ねられたまま切り、束ねた部分は廃棄してしまいます。

こんな具合に・・・・



なんかもったいないというか、あの白い部分も美味しいと思うのですが。

根が揃っているうちに根の近くを切りたいですが、やはり切る前に輪ゴムは取り除きたい。

写真は、捨てられたばかりのものをまな板に戻して撮影しました。

生で食べるものだから、輪ゴムの部分は食べないという選択も理解できますが、なんとももったいないとも・・・・

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はーちゃん)
2017-02-13 15:04:39
ネギって、こちらでは、普通白い部分を食べます。
ネギの種類にもよると思いますが、私は、こちらで売られているネギは、
根っこの部分から使います。
緑色の部分は、大抵は捨てるので、とほさんの奥さんとは、
反対の使い方になります。
ネギの種類もあると思うし、地域柄なのかなぁ。
返信する
もったいない! (花おじ)
2017-02-13 15:55:42
何と、もったいないことを、トホホ・・・
とほさんを前にして「トホホ・・」って言うのもなんですが(笑)

この画像のネギならば、そのままそっくり容器に挿し込んで水栽培すれば2~3回分は再生長してきますよ。
(先日、阿佐ヶ谷姉妹も言ってました)
我が家でもそうしています。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2017-02-14 09:51:17
しろネギですよね。テープで留めてありますが、テープを剥いで使いますよね。
千葉では、かみさんもそうだったのですけど、このこねぎだと、輪ゴムで留められていることが多く、こんな切り方をかみさんがするんです。
まぁ、青いところがメインのネギなんですが、白いところも同様に美味しいんで、もったいないですよね。
シロネギでは、かみさんは青いところまで結構使おうとします。
輪ゴムが嫌いとしか思えません。^^;
返信する
花おじ様へ (とほ)
2017-02-14 09:58:26
もったいないですよねぇ。

水栽培やりますね。
とほ家実家は、ネズミが出たりで不潔なんで、水栽培で育ててもなんだか食べる気が・・・
畑に地植えして、それなりの大きさになるんですが、結局収穫しないまま枯れてしまい・・・

緻密でないというか、粗い生活とでもいいますか・・・


返信する
きゃ~。 (豆柴)
2017-02-16 02:03:55
もったいない!
私はねぎが大好きなので、全部使いますよ。
薬味にしないのなら煮物に入れてもいいし。
まあ好みの問題ですけど。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2017-02-16 12:40:31
もったいないですよね。
でも、文句いったら、「自分でやれば・・・」となるので、だまっています。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。