昨日は、未明から強く降った雨のせいで、練習試合も中止かと
思いました。
が、朝の時点で降っていないため、とりあえず球場に行きました。
見た目は良さそうですが、相手指導者の情報では状態は見た目ほど
よくないとのことでした。
実際に、グラウンドに立ってみると、スパイクで踏んだ地面から
うっすらと水が浮きます。
相手チームの選手たちは、一生懸命グラウンド整備をやっています。
出来る限りのことをして . . . 本文を読む
比較的大規模な大会が始まりました。
いよいよ、大規模大会としては、最後の大会です。
優勝目指して、頑張って欲しいものです。
まずは開会式。
曇り空が青空に変わり、選挙を前に代議士の方々の
紹介の最中、子供達はパタパタと倒れていきます。
毎度の事ながら、妙な光景です。
ま、このために理事?に名前を連ねているのでしょうから、
省略することは許されないのでしょうねぇ。
さて、開会式も終わり、試合会場 . . . 本文を読む
新たな大会の開会式がありました。
ただし、マクドナルド杯ではありません。
これまで、目標としてきた大会です。
国旗や大会旗も入場してきます。気分は甲子園?
先頭のおっさん、気合はいってます。
選手一同がグラウンドに整列しました。
先頭が入場を始めてから、最後尾が整列するまで20分はかかったでしょうか。
さらに開会のあいさつやら来賓のあいさつやら祝辞まで紹介する頃には、30人くらい
倒れまし . . . 本文を読む
マクドナルド社は、いろいろなスポーツ大会のスポンサーになっています。
少年野球大会のスポンサーにも、なってくれてるのですが、
その大会の地域代表になると、こんな風なワッペンがもらえます。
「ワッペンを見せると、マックバーガーがただになる」
なんてサービスがあるといいのにネ、と父兄の間で冗談が出て
いたのですが、ナント冗談ではなくホントにごりやくがあるそうです。
ただにはなりませんが、AL . . . 本文を読む
30日31日は、少年野球チーム恒例の夏合宿です。
もう少ししたら、出発します。
帰宅は、31日の夕方になります。
来週すぐにこれまで目標としてきた大きな大会が始まり、
それが終わると、夏休みの終わりに最後の大きな大会が始まります。
これらが終わると、おまけの大会を残すのみ。
さあ、少年野球最後の合宿、頑張っていってきまーす。
. . . 本文を読む
また、新たな大会が始まりました。
初戦は、序盤残塁が多かったものの、相手に得点を許さず、
接戦でした。相手投手の球数が増えて、後半交代した
2番手投手を打ち込み、勝つことができました。
前回の大会で優勝したため、チームは優勝候補の1つですが、
最有力候補の1つが、1回戦で負けてました。
これまで弱くても、体の発育とともに、急に強くなるチーム
が出てきます。当チームもそんな一つといえるのでしょう。 . . . 本文を読む
あっという間に、黄金週間終了です。ヾ(ーー )三日目以降どーした?
(*^^*ゞ いやーこんなに飲食だらけのGWは初めてです。
3日目:優勝候補を下して、祝勝会。
4日目:初めての球場、初めての対戦相手に勝利し、祝勝会
5日目:会社創立記念日にて就業免除。会社コンペ開催されるも
誘われず。友人に誘われ、プライベート・ゴルフ。
クラブハウスで生中2杯。
6日目:決勝戦!
先 . . . 本文を読む
20日日曜日は、代表チームを決定する大事な試合。
優勝候補相手に、初回大量失点をやらかし、コールド負けを
覚悟しましたが、終わってみれば大逆転勝利。ご父兄ともども、
大騒ぎしました。課題も多々ありますが、自信につながればと思います。
試合後、出場しなかった選手のバッティング練習を実施。
緊張感は違いますが、不出場選手への配慮、非常に良い事と
思います。
息子、インフルエンザのレギュラー選手に . . . 本文を読む
日曜日は、曇天だった。いつもどおり、指導者の格好して集合。
風邪が流行っているようで、かなりの指導者が欠席。
限られた場所で可能なアップを行い、相手チームグラウンドに出発。
本日は、15時から別件の先約あり。これまでなら、試合が入ると
先約をキャンセルしていたが、今回は別件を優先。
指導者やめると宣言しながら、今日も練習試合に参加しているσ(・・)。
いったい、先週のたんかは、なんなんだと自分に . . . 本文を読む
土曜日は、雨のため練習は中止。
練習あれば、指導者として参加するつもりでしたが
空振り。息子にも、気持ちが伝わるのか、練習しようと
しません。自分も無理じいするのはやめました。 . . . 本文を読む
日曜日ついにやってしまいました。
ことの発端は、練習試合。
試合前のシートノックで、ふがいない息子は一人練習から
外されました。ま、敵前でへたくそな選手を見せても、
いいこと一つもないのは、理解してます。
レギュラー陣の試合が始まりました。当然、息子に出場の
機会はありませんでした。チームは逆転勝ちしました。
第2試合もやることになりました。こちらは、試合に出られ
なかった選手のための試合 . . . 本文を読む
おおいに愚痴りますので、興味のない方は
どうかスルーしてください。お願いします。m(_"_)m
今日の練習は、予定通り終日練習でした。
陽も出たので、思ったより暖かかったです。
いよいよ来週から、練習試合が始まります。
今日の練習でも、個別に目をかけた選手には指導し、
まだまだの子の失敗には、大笑いする指導者がいます。
レギュラーの子の中に、ボール拾いはやらない、
荷物は持たない、準備・片付 . . . 本文を読む
今日の練習も、弁当なしの午前練習でした。
メインは、監督自らのシートノック。
なんと、息子は最初から最後まで定位置に
ついたままだった。ライバルは、別のポジションの
守りについた。
チーム内で、息子ただ一人がランナーをすることもなく、
同一ポジションを守り続けた。このようなことは、
チームに入会して、初めてのことである。
それが、前回の騒動の回答だというのか。
こちらの思いは、まったく通じてな . . . 本文を読む
悲しい1日だった。
午前中は守備練習、午後は打撃中心の練習であったが、それは
守備練習中に起こった。
息子は先発メンバいわゆるレギュラーではない。欠点はたくさん
あるが、練習で上達するしかない。
ライバルの子は風邪で昨日から休みであった。息子には、追いつく
チャンスだと昨日話していたのだが、とんでもなかった。
人数不足を起こしたポジションに監督が入ってしまった。
息子に守備機会はない。監督の . . . 本文を読む
息子、小学生最後のシーズンが始まりました。
所属する野球チームの方針として、土曜日は午前で終わり。
日曜日は終日練習です。
ですが、最終学年ともなると、日曜日は試合が多くなる
ようです。先発メンバー入りは険しい。がんばれ息子。
本日は、バッティング強化デー。一人10分~15分、
30~50球のフリー打撃練習でした。
息子、開く癖と上半身主体の振りがなかなか直りません。
ま、σ(・・)がそう . . . 本文を読む