goo blog サービス終了のお知らせ 

とどぴです 2

前期高齢者のとどぴが見たものや感じたことをブログにしています

信濃グランセローズ

2012-05-16 | ちょっとしたコレクション
カテゴリーは「ちょっとしたコレクション」ですがヒコーキ関係ではありません

今回は信濃グランセローズ…

発足当時から応援している信濃グランセローズのグッズで毎年買っているのがレプリカキャップ

皆さんご存知の通りスポーツチームの選手は毎年変わります
キャップも毎年デザインが変わりますのでそこにその時に在籍された選手の方々からサインを頂いています


今年で六年目のそのレプリカキャップのコレクションがこれ…

さて先日の試合で頂いたサインの一部を拡大すると…


これマスコットキャラクターのグラッチェのサインです(笑)


そのグラッチェはこちら…

まさか着ぐるみからサインを頂くとは思いもしませんでしたがいい記念になりました

私の経験からすると着ぐるみの中は本当に暑いし動きにくいからきっとものすごく練習したと思います

グラッチェありがとね

あ! ちなみに私の師匠は軍用のヘルメットをコレクションしていますがこんな数ではありません(笑)

カレンダー

2012-01-12 | ちょっとしたコレクション
先日のお隣のノザワヤさんの掲示板にカレンダーのネタがありましたので私もちょっと便乗! 大師匠すみません(笑)

皆さんも毎年年末になると来年用のカレンダーを手にする機会があると思いますが私も少しばかり頂戴します

ヒコーキマニアを長年やっていると当然そちら関係の方からヒコーキに関連したカレンダーを頂いたり、応募で当たったりと毎年ヒコーキ関係だけで数本は手元に残ります

さてそんな中から昨年末に応募で当たった一本と知り合いから頂いた一本を簡単にご紹介!


ヒコーキがお好きな方ならこれだけでわかっちゃうかな?…(笑)


某メーカーさんの作られたクラシックプレーンのカレンダーです 応募して頂きました

古いマニアの方ならご存知だと思いますが、今は無き東亜国内航空さんも同じようなクラシックエアプレーンのカレンダーを作られていましたね
旧松本空港にも掲示されていた記憶があります


こちらは知り合いから頂いたカレンダーです そうお国のもの(笑)

元からミリタリーはわからないのですが輸送機だけはなんとなく…

でももったいないのでほとんどのカレンダーは保存版になっちゃいます

家族から『邪魔だ…』と言われる年の初めです(爆)

ホンダジェット

2010-12-27 | ちょっとしたコレクション
先日の新聞にホンダジェットの量産型初号機が初飛行に成功したとありました

そういえば以前H社からホンダジェットの写真をもらっていたと思いだしちょっと探してみると…


ありました

最近日本メーカーのヒコーキが話題にのぼりますね
技術大国日本には益々頑張ってほしいです

【企画】 ヒコーキマニアのちょっとしたコレクション

2009-12-07 | ちょっとしたコレクション
そして最終回の今日は“ルートマップ”です


今は“インフライトマガジン”に一緒に印刷されていることが多いですが以前はこのように別になっていました


ちなみにいちばん左のTDA(東亜国内航空)さんの中はこんな感じです
当時使用していた機材の絵とシートマップも書かれています

何十年も前のこれらを保管してあるとどぴはヒコーキマニアです
間違ってもオタクではありません(爆)

【企画】 ヒコーキマニアのちょっとしたコレクション

2009-12-06 | ちょっとしたコレクション
五回目は機内でもらえる定番中の定番の“ポストカード”です


画像の航空会社は今ではすべて会社名が変更になっています

SWAL(南西航空)さんはJTA(日本トランスオーシャン航空)さんに…
TDA(東亜国内航空)さんはJAL(日本航空インターナショナル)さんに…
NKA(日本近距離航空)さんはANK(エアーニッポン)さんに…

この中でもNKAさんのとびうおマークのYSが好きでした

【企画】 ヒコーキマニアのちょっとしたコレクション

2009-12-02 | ちょっとしたコレクション
とどぴは比較的小さな頃からヒコーキマニアやってます

ANAさんが過去に使っていた機材と同じカラーリングを施した機材を先日より路線投入しています

そんな懐かしい時代を思い起こし20~30年前位のヒコーキ搭乗時に手に入れたグッズなどを今日から六回に分けて紹介します

まず一回目は当時では搭乗時に必ず渡されたもの
そう! “ボーディングパス”です


以前は搭乗口で係員が半券をちぎって渡してくれました いわゆるもぎりタイプというものです

画像は松本から大阪への路線を利用した際のTDA(東亜国内航空)さんのボーディングパスと仙台から東京路線を利用した際のANA(全日本空輸)さんのボーディングパスです
特にANAさんのボーディングパスは目的地の挿絵が入っていたんですよ