goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

ちょっと同情します・・・。

2006-05-11 18:05:19 | 社会
「性的嫌がらせで殺意」と供述、3人殺傷事件 (朝日新聞) - goo ニュース
どんな理由があるにせよ、人を殺める事は許される事ではありません。
でも、世間では「殺されても仕方ないよね」と言いたくなる人って、意外と多いんですよね。
遊び仲間にもいたりしたでしょ?
「あいつ、そのうち殺されるんじゃないか?」
と思ってしまうような人が、だれでも一人くらいはお目にかかってるはずです。
今回の事件で被害に遭われた方が、果たして、犯人の供述通りの人物であったかは私達には知る術もありませんが、実は、子供の頃の「いじめ」が原因で大人になってから被害に遭われてる方、多いんですよね。
私も、小・中といじめにあっておりましたので、犯人が「いじめを恨んで」と言うのが本当ならば、その気持ちは理解できます。
私の場合は「いじめ」と言っても大した事ではありません。別に暴力を振るわれたとかっていう事もありませんでしたし、仲間はずれ的な事はありましたが、友達もいましたし、先輩にも随分良くしてもらえましたから、確かに一時期学校に行きたくない時もありましたが、自分も悪い所があったので、それなりに過ごしてきました。
こんな、「いじめ」とも言えない様な、子供の頃なら誰でも一度位仲間はずれになったり、順番でいじめられる様なよくある事でも、私自身はかなり「トラウマ」になっています。
この「いじめ」は程度の問題では無いんですね。
大人になっても「こんな事いったら馬鹿と思われるんじゃないか」「どうせ私の話何て聞いてもらえない」と全てにおいて自身が無くなって、人前でも何も話ができない・・・という「トラウマ」が現れます。
誰もが自分が失敗するのを待っていて、見ているような気がしたり、とにかく人間不信には間違いなくなります。
一番多感な時期に嫌がらせを受けたり、孤独感を味わうのですから尾を引いて当然です。
大人になって、誰にだって欠点はあるし、うまくかばいあって生活するのが社会だと理解できる様になるには、やはり、それなりの「人との係わり合い」があって、沢山いろんな経験をしないと、まして、いじめを受けていた人間は頑なに人を拒みますから自分で「変わろう」としないと難しいでしょう。
子供同士のいじめは、「子供だから」といじめられる方も、いじめてる方も簡単に考えがちですが、実はかなり、いじめを受けてる方はダメージを受けていて、それも、その子の一生を左右しかねない事があるという事を理解して下さい。
確かに、嫌われる人はいます。
自分が嫌いな人には、係わらない様にして、と言っても無視するとかじゃなくて、話かけられれば答える位でもいいじゃないですか。深く係わらなければいい事です。「汚いから」「性格が悪いから」なら、係わらなければいいんです。友達にならなくても単なるクラスメイトで、まあ話しかけられれば答えるけど・・・遊びに行ったりとかはしないなあ・・・位でいいじゃないですか?「いじめ」る必要はありませんよね。
殺人がそうである様に、「いじめ」もどんな理由があるにせよ許してはいけない事なのです。

恐怖の館・・・。

2006-05-10 21:59:06 | 怪談・不思議
まあ、恐怖と言っても、そんなに怖い話ではありません。
昔住んでいた実家が幽霊屋敷だったのですが、今回は今住んでる自宅の話です。
相方の守護霊は得が高いのか、相方が家に居る時はそんなでも無いのですが、私が先に帰ってたりすると、台所の流しの引き出しの中で「カタカタ」と音がしたり、ラップ音は普通にありますし、毎晩必ずある事は・・・。
いざ、寝ようと2階に上がって布団に入ると、相方が上がってくるうちに必ず(私が先に布団に入っていると)1階で、コーヒーカップをスプーンでかき混ぜた時のチリーンという様な音がします。
これは毎晩必ず聞こえるので、今となってはあまり気にしていませんが・・・。
たまに気配を感じたりすることもありますが、気にするときりがありませんので、放っておきます。
さてさて、明日からはその実家で起こった事など、怖い話をボチボチ披露していきたいと思います。
お楽しみに

ん~・・・深い・・・。

2006-05-09 23:37:12 | 社会
先日、山寺へ行った時のことです・・・。
お寺ですので、「一隅を照らそう」の格言と言うか、お言葉が書かれたポスターが貼ってあるんですね。
その言葉の中にこんなものがありました。
「10人の子を養う一人の親がいる、一人の親を養えない10人の子供がいる」
確かに・・・。
今の時代、子供が何人いたって、だれも面倒見てくれない人もいます。
「子供に頼りたくない」という人もいるでしょうし、子供を産んだ以上、育てるのは当然の責任ですので、恩きせがましく「育ててやったんだから、親の面倒を見ろ!」と言うのもどうかと思います。
ただ・・・愛情となればどうでしょう。
本当に愛情を持って育てられれば、愛情を返したいと思うでしょう。
ただし、この愛情がくせもので、よ~く間違っちゃう事多いですよね。
優しさも勘違いしてしまう事多いです。
責任・愛情・優しさ。
この3つは一つ間違えると、単なる偽善者になってしまったり、人を傷つけてしまったり、となかなか曲者です。
愛する人にとって、本当に大切な事を導いてあげなくてはいけません。
それが、相手にとって死ぬほど大変な事であったとしても、見守ってくれている人がいれば、いずれ理解できると思います。
ただし・・・理解できる相手であるか・・・という事も問題になってきますが・・・。
最近は、親の形も変わってきてるので、がっかりする事ばかりです。
「友達のような親子」って・・・。親がいないんですね。
頼り無い親は見捨てられて当然です。
そろそろ目を覚ましませんか?

母の念・・・。

2006-05-08 22:50:39 | 怪談・不思議
以前にもお話した通り、私の実家は「感じる」人間が多いのですが、特に母は送る「念」も凄いのです・・・。
本人はそんなつもりは全く無い様なのですが、今までも、母を苦しめたり、母の不幸を笑った人はろくな事が起こりません。
実は、昨日、ちょっとした騒動がありまして、詳しくは後日お話しますが、母にとってはどうしても嫌な事でして、弟達が困って私に連絡をしてきたのですが、私としては、その事については、あまり恨みもありませんでしたので、「困ってるなら、私が引き受けるよ」という事になりまして・・・。
その事を母は良く思っていなかったらしく・・・。簡単に言うと食べ物の事なのですが・・・。
今朝の夢です・・・。
私は、何か仕事か何かを一人で行っているのですが、どうにも胸が苦しい。
でも、知人が来ると治ってしまって・・・。
一人になると苦しくなる・・・。
「病院に行かなくちゃ」何て、一人で思いながら、何故か歯を磨くのですが、舌が白くなって右側から出血。
驚いて、反対側を見ると、真っ黒く壊死していて、「舌癌になった?」と驚く私・・・。
はっ!と目が覚めて、とっさに「おかんだな」と思ったのですが、その後、朝5時半ぴったりに屋根をダッダッダッダッ・・・と行ったり来たりする足音がする・・・。
「おかん・・・」と思い、まさか娘に念を飛ばすとは・・・。
私もさすがに頭にきましたので、電話してやりました。
気付かせた方がいいな。と思いましたので・・・。
おかん・・・大爆笑でした・・・。
やはり、私が引き受けるのは気に入らない様なのですが、さすがに娘に念は飛ばせないと思ったのか、その後はおかしい事もなくなりました。
・・・実は私も念が強いらしくて、私は自分でも恐ろしいので人を憎んだりはしない様に努力しております・・・。
でも、やはり生きていれば、2度と会いたくない人、許せない人がいるのも現実です。
ただ、不思議な事に、そんな人にはその後、会うこともありません・・・。
道ですれ違う事すらありません。
同じ市内でも会う事がありません。
会いたくないという念が強い為でしょうか・・・?
まあ・・・何とも証明できるものでもありませんので・・・。
ただ、人間も動物である以上「第6感」はあるはずで、それが退化しているか、いないかの差だと思うんですけどね。
変な方向に走ると危ない人に思われそうですけど、こんな事を考えてみるのも楽しいですよ。

もっと認めて欲しいです・・・。

2006-05-07 11:59:58 | 社会
ペットも扶養家族です…フード会社が慶弔規定 (読売新聞) - goo ニュース
確かに、動物と暮らしてる人間にとっては、動物も家族の一員。
我が家も、ワンコとニャンコがおりますが、狂犬病の予防注射だって、人間なら休みも取れるんでしょうが・・・。
日曜日は1度きりしか設定されないんですよね・・・。
命ですから、病気にもなるし・・・。
自分から「ここが痛い」何て言えないだけに難しいですよね・・・。
まあ、人間も同じですけどね・・・。
小さい子供の場合も自分で上手に訴えられませんから、家族がちょっとした変化に気付いてあげないと・・・。
それにしても、うらやましい
ペットが亡くなった時は、1日休暇ももらえるなんて・・・。

たけのこ祭りじゃ~!!

2006-05-06 21:41:19 | 徒然なるままに・・・。
昨日、相方の実家から筍を頂いたんですわ。
これからの季節、ほぼ毎日の様に筍が届くので、茹でて冷凍を繰り返します。
実は、先日も頂いて、今回は第2弾です。
前回のは全部食べてしまいました・・・。
本日は、皮を剥き、茹でて、筍ごはんと、たらの芽も頂いたので、一緒に天ぷらにしました。
この天ぷら、今回は天ぷら粉に塩と七味唐辛子を一緒にまぜて揚げてみました。
そのまま食べれますので、便利だし、おいしいし、お酒にもあいますよ。
もう一品は茹でた筍に(お好みの大きさにカットして下さい)マヨネーズをのせて、そこに七味と塩を軽く振り、アルミホイルで包んでホイル焼きにします。
これがまた、ビールにあうのよ~・・・。
明日の朝も筍ごはんです・・・。

怖い話はお好きですか・・・?

2006-05-05 13:06:05 | 怪談・不思議
タイのホラー映画「心霊写真」めぐり、トラブル続出 (サンケイスポーツ) - goo ニュース
またまた、面白そうなホラー映画がやってくるようですね。
この映画は本物の心霊写真を使用しているとか・・・。
よく、ホラー映画の撮影現場などでは、怪奇現象がおこった何て話を聞きますが、やはり、呼んでしまうんでしょうね・・・。
怪奇現象と言えば、私が以前住んでいた家は、まさに幽霊屋敷でした。
これから、夏にむけてちょこちょこお話していこうかな・・・と思っていますが、
父以外は全員感じる家族ですので、中でも、怖がりなくせに感じてしまう、すぐ下の弟は時々悲鳴をあげておりました・・・。
茶の間で昼ねすると、必ず金縛りにあいますし、私の部屋はよく揺れましたし・・・。
中でも、一番恐怖を感じたのは「かごめかごめ」でしょうか・・・。
この体験は私もあまりの恐ろしさに家族にも暫く話せませんでした・・・。
あまりにも怖かったので、TV局に教えちゃおうかな・・・と思って何度もメールしようとするのですが、未だに送れていません・・・。
何故って・・・。絶対最後まで書けないから・・・。
書いてると、何か用事が急にできたり、もう少し、って思って書いてるといきなり消えちゃったり・・・。
この話は最後に書こうと思っておりますが・・・果たして・・・書けますかねえ・・・。

お出かけしまくっております・・・。

2006-05-04 22:11:06 | 徒然なるままに・・・。
昨日も、早朝から山形へ行っておりました。
今回は「山寺」へ・・・。
前回、7年位前でしょうか?行った時は、黙々と登ったので、かなり息切れしました・・・。
でも、今回は相方も写真を撮りながらでしたので、余裕でした。
前回は秋だったので、色づいた町を眼下に素晴らしい景色を堪能しました。
今回は「春」これまた素晴らしい景色でした。
それにしても、すごい人人人・・・。
さすがに、おばちゃん達は入ってすぐ引き返しておりました。
せっかく来たのにもったいないなあ・・・。
ここでも、また、玉こん食っちゃいました。
山形はやっぱり玉こん、うまいよね~。
ところで、山寺のおみやげと言えば「円仁さん」あんことよもぎをしんこ餅で包んだもの。
これにきなこを付けて食べるのです。ちなみに、私はあまり「きなこ」が得意じゃないので、そのまま食しますが、そのままでも美味しいですよ。
購入した翌日までしか日持ちしませんので、遠距離で、お家まで持ち帰りたい方には宅急便の発送もあるようです。
希望の日にちに合わせて製造してくれる様ですので、そちらをご利用下さい。
本日は、猪苗代の観音寺川のさくらを見に行ってきました。他にも会津地方の神社仏閣めぐりをしておりました。
ただね・・・思うのよ・・・。
神社仏閣も拝観料取る所は取るじゃない?
安くて300円くらい。我が家は2人だけだから600円くらいですむけど、これが、5人家族とかだと1回1500円かかるわけでしょ?
2ヶ所も廻れば3000円だよ?
我が家の場合も1日で5~6ヶ所廻るから、結構、拝観料もばかにならないのよね。
300円何て安い方だし・・・。
神社やお寺って、元々は駆け込んでというか、祈祷祈願するところ、人々のより所なわけじゃない?
そんな所が高い拝観料取ってるのを見ると「地獄の沙汰も金次第」って感じがして、悲しくなるよね・・・。
歴史のある所や、重要文化財に指定されている所は維持費も大変なんだろうけど・・・。
私は「あきらかにボッテルな・・・」と思う所には行きません。
仏様や神様はそんな金儲けの為に現れたわけではないのですから・・・。

イチオシ!!ホテル

2006-05-02 23:18:21 | 徒然なるままに・・・。
今回利用したホテルは、実は2回目なんです。
「蔵王温泉エコーホテル」
何と言っても魅力は、しゃぶしゃぶ・お寿司・カニ・フルーツ・ケーキが食べ放題
でもって、お風呂も最高
お値段も魅力で、今回、29日から一泊で他の所だとGW料金なのが1万円でおつりがきちゃう
確かに、建物自体は古いのですが、全く問題無いです。
お風呂も露天風呂もあって、硫黄の匂いがダメな方にはお勧めできませんが、も~っう最高ですよ
それに、しゃぶしゃぶのお肉が美味しいの
食事にお風呂に価格に満足で言う事ないでしょう。
まあ、普通にホテル並みのサービスというか、この価格にはこの価格のサービスです。
この辺は個人で感じ方が違いますので、何とも言えませんが、私は満足でした。
従業員の方もとても愛想の良い方ばかりで、気持ちよく過ごせますよ。
この日は、山形大学のゼミか何かでしょうか?100名位の団体さんも宿泊していたのですが、多少お風呂も混みあいましたが、ホテルの方が学生さん達とあまり重ならない様に時間の気配りもしてくれたので、それなりに賑やかでしたが、苦になる程ではありませんでした。
蔵王へおこしの際はぜひご利用下さい。

山形漬け・・・。

2006-05-01 22:13:43 | 旅行
いや~・・・やっと旅行の報告です・・・。
29日は何だかんだで、朝の6時頃出発いたしました。
まずは、上杉神社へ・・・。
去年の今頃は満開だった桜も、今年は少し遅いようで、まだ5~7分までいくかな?いかないなか?位で、日当たりの具合でもかなり咲き方に差がありましたね。
この日は、お祭りで屋台も沢山出ていたのですが、さすがに早朝だけあって、どこも開いてませんでした・・・。
この後は熊野神社へ行ったり、烏帽子山公園へ行ったり、とにかく桜めぐりでした・・・。
そこで、「さすがだな~」と思ったのは、どこの桜を見てもお金を取る所が無かった事。
福島ですと、三春の滝桜をはじめ、水芭蕉にしても、クマガイソウにしても、料金を取られるのよね・・・。
ところが、山形はお金は駐車場ももちろん取られません
この差は何?
他にも、資料館とか見学するのも300円とかお手頃料金です。
そうだよね・・・。本当に地元を愛してるなら、できる限り多くの人に地元の良さを知って欲しいし、その為には出来る限り低料金の方が足も運びやすいでしょうし・・・。
それに、地元の方でしょうか?駐車場には数人案内の方もいて、この方々はボランティアでしょうか?
ゴミも落ちてないので、落ちてない所には人間って捨てられないんですよね。
どこに行ってもゴミも落ちてなくキレイでした。
福島もお金を徴収する事ばかり考えてないで、もっと真剣に地元を活性化する方法を考えなければいけませんね。
山形の桜で、私が感動したのは、「烏帽子公園」の千本桜は勿論、何より、蔵王の「ふりそで桜」・・・すみません・・・。正式名を忘れてしまいました・・・。
この「ふりそで桜」権現堂でしたね。思い出しました。
これが・・・見事な花を咲かせるんです。
蔵王から13号に下りてくる時に遠くからもダイナミックな枝っぷりが一際目立ちます。
これは、雑誌等にもあまり紹介されていませんので、ぜひ、お近くにお越しの際はご覧になって下さい。
桜の咲いてる時期は短いですので、チャンスを逃さないように・・・。
さて、明日はホテル編です・・・。
お楽しみに・・・。