
今日で正月休みも終わりだよ~・・・。
最後なんで、福島市の稲荷神社に初詣して、お守り頂いて、電気や行ったりしてヨークに寄って帰った後はいつものように・・・。


でございます。
所で今日は1月3日。
1月3日と言えば、福島では「三日とろろ」という風習があるんですけどね・・・。
子供の頃からず~っと思ってたのだけど・・・。
はい、本日の名(迷)言いきま~す!!
はっきり言って消化悪いよね!?
東北や北関東、西の方でも一部地域であるらしき風習。
正月3日目1月3日に「とろろ」を食べると言う風習です。
諸説は色々あって・・・。
とろろ芋が滋養があるから風邪をひかないとか・・・。
丈夫になるとか・・・。
整腸作用があるとか・・・。
子供の頃よく聞いたのは、お正月で食べ過ぎた胃や腸を休めるって話なんですが・・・。
正直・・・。
お正月食べ過ぎた胃や腸をですよ?
ここにきて、あくの強い山芋をすりおろして、ご飯にかけて流し込むって・・・。

昔からある風習なので、意外と実は「お正月で暴飲暴食していつもより贅沢したのだから本来の粗食に戻しなさいよ」という意味もあるのかもしれませんけどね。
とろろは大好きですし、結婚した当初はよく食べてましたが・・・。
一度、まぐろの山掛けにして出したら夫から・・・。
「マグロは刺身で食べたい」

と言われまして、それ以降あまり食卓に出る事は少なくなりましたとさ

今は普通に千切りにしたりとか、焼いたりとかして食べる方が多いかな?
ご飯にかけると一膳じゃすまなくなるのよねぇ・・・。
ますます暴飲暴食じゃないですかっ!!

どれどれ。
明日から仕事、思いっきり体重も増えたと思うので、節制しなくちゃですね。