親が気付かない障害児って結構居る。学校に行くようになって初めて気付くケースも。
ライアン扮するチェ・ゲバラの、革命家でありながら、ユーモアがあり、音楽を愛し、出会った人達を魅了してしまう知性、信頼感、人間的な器の大きさ、温かさ、そして男性的な魅力というのをよく演出している気がします。初めて出会った人達がチェに対し心を開いていくストーリーに説得カがある??
子供が行方不明の未解決事件って意外と多いね。福島でもあるじゃん?寝室から女の子が姿を消した事件が…。
いずれにしても、手がかり一つ見つからない事件って多いよねぇ。なんで何だろ?
アレだよ。夏場の猫はブラシかけても毛はドンドコ抜けるから気にしてる暇は無い。どうしたってこうしたって毛だらけの家の中よ(笑)。
子供の頃見たマンガのワンシーンで、「猫っ毛でクセが悪いのよ~。」ってセリフを見て、猫っ毛ってフワフワで柔らかくて細い髪の毛の事を言うのかな?と勝手に判断してましたけど…。
猫を飼うと解る。フワフワと家の中を漂い、コロコロだけでは気休めにしかならず、柔らかくて繊維に絡みつき、濡れた手で触ると、ビッシリはりつき、箒で掃いてもフワフワ、掃除機かけてもフワフワと本当に始末の悪い毛だと言う事を。
よく、猫飼いは綺麗好きと言われるけど、そんな事は無い。とにかく、猫の毛が気になる様では一緒に生活できない。猫が入れない部屋にも猫の毛はあるからねぇ。買ってきたばかりの服にも何故か猫の毛がっ!!それだけ自分にも猫の毛が付いてるっちゅう事やねぇ。
あと、子猫のうちはセーターは着れない。爪が引っかかって毛糸がほつれるのでどうしても着たい時は外出直前。家の中ならそれ専用のセーターを用意している(笑)。
朝読書はお節介といえばそうなのだけど、そうまでしないと自然と本を読む環境にないのが今の子供なのですよね。
家庭に本が全くないなんてこともザラ。
それでも読書が子供に与える利益は大きいということで、わざわざ朝読書なんかをする。
過去と現在では子供の置かれてる環境がかなり違うのです。
自分を基準にして物事を考えるのは、それを理解しやすくするのに役立つ。
ただ、自分を基準にして考えたことは絶対ではない。
基準が違えば状況も変わってくることも理解していないととても危険。
んーGWあけたら交換する~。ズルズルズルズル_(¦3」 ∠)_めんどくせー→で、今っ!!
@SNOOPY051211 ( ノ゜Д゜)おはよう!何や久しぶりやなぁ(笑)。そうそう、寝室から居なくなった事件がむかーしあったんよ。今も行方不明のままだでよ。
@SNOOPY051211 それが、家出するような年頃でもなかったのよ。小学生になったかならんか位だったと思う。近所に友達の実家があったのでご近所の噂も色々聞いてたから、( ´?` )ウ~ン…って感じ。