goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

10月16日(水)のつぶやき

2013-10-17 05:57:01 | とどちゃんのつぶやき

おはようございます!(*・ω・)ノ出勤するまでに台風をどっかにやって下さい(o゜▽゜)o


@yu83mi72 おはようございます!職場に到着しましたよ~!


小4で一人で1日留守番出来ないんだ…。もっと下の子もしてるのに…。色んなご家庭があるよねぇ。


何でこの台風真っ只中の時に杖ついて歩行もままならないお婆さん連れてくるかなぁ?しかも転んだじゃないですか。うちに来る前に寄ってきた病院にも眼科あったのに…。


@yu83mi72 私が子供の頃は、学校休み!?親は仕事でいない!?やっは~!!でしたけどねぇ。ただ、彼女の場合、子供よりも親が休みたかった疑惑が…(-_-;)。


@yu83mi72 これが、初診で、しかも持病の為にその大きい病院からも点眼が出ていたという…。恐らく、病院でもそこの眼科受診を勧めたと思うのですが上手く伝わらなかったのでしょうねぇ。


彼女は震災翌日も休んだの。職員、パートも含めて全員出勤してるのに「行けるようになったら行きます」って。彼女より遠い所から彼女より小さいお子さんを持ってるパートさんは毎日来たのに…。不満が出るのは仕方ないと思うよ。


しかも、彼女はガソリン満タンだったのに来なかったの。ああいう状況じゃ致し方ないって思ったけど、ここにきてスタッフの怒りが限界。私も正直、今日は参ったなぁ。ボスもさすがにちょっとムッとしてたよ。


@cp9_darklilac うむ。パートさん、としえちゃんの場合今日は面談もあったじゃん。それは仕方ないよ。彼女の場合色々前科もあってねぇ。出産の後もいつ産まれたか旦那すら連絡よこさなかったりねぇ。そのくせ人の事は言うのよ。


少なくとも、今日休校だった子供達が大人になった時、台風がくるたびに仕事を休む様な大人になりませんように!!


私が子供の頃は、台風だろうが大雪だろうが歩いて、えぇ、歩いて(大事な事なので二度言いました)。学校に行きましたよ。休むとか送ってもらうという発想がそもそも無かった。時代が違うと言われるなら、それこそ今は堕落してるんだろうなぁ。


@cp9_darklilac 大事に育てるって意味が昔と違ってきたよね。自分で危険を判断する力もないとさもないことで命を落としかねない。危機管理能力は自分で経験したり考える力がないと養われないからねぇ。