goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

冬におすすめの1枚

2007-11-18 21:15:44 | 音楽
夜更けの部屋。
石油ストーブの匂い。
少し濃い目のブックコーヒー。
少し結露した窓ガラスを指で拭えば・・・窓の外は・・・雪・・・。

そんな風景が似合うアルバムです。
こちら、我らが明菜姉さんの1986年12月24日発売されたアルバム
「クリムゾン」

収録曲は・・・
1 MIND GAME
2 駅
3 約束
4 ピンクシャンパン
5 OH NO, OH YES!
6 エキゾティカ
7 モザイクの城
8 JEALOUS CANDLE
9 赤のエナメル
10 ミックジャガーに微笑を

全ての楽曲を女性アーティストに提供してもらったという作品。
この中の「駅」に関しては、姉さんの曲の解釈と制作側(竹内まりや)の思いの食い違いがあり、制作側がえらく激怒していたという思い出がありますが・・・。
当時中学生だった私には「それでも姉さんの歌は凄いよ」という思いしかありませんでした。
今、改めて聞いてみると、なるほど大きく分けて二つの解釈の仕方があるんだなぁ・・。と気付き・・・。
ひょっとしたら当時の私も姉さんと同じ解釈をしていたかも・・・。
でも、歌の解釈ってひとそれぞれで、10人10色。
そこから色んなストーリーが生まれていいんじゃないかと思います。
ただ・・・。
これだけは言えるのですが・・・。
それまで歌で泣いた事はなかったのですが、姉さんの「駅」には泣けました。

正直、好き嫌いが分かれるアルバムだとは思います。
聞き取りにくい姉さんバージョンですので・・・。
でも、何故か冬になると聞きたくなるのよねぇ・・・。
それに、私のなかでは1・2を争う出来のアルバムですよ。

どれもオススメなですけどね。
特にお気に入りは・・・。
以前、ここでも紹介した「赤のエナメル」
「ミックジャガーに微笑みを」もカッコいいです。

ちなみに、この時姉さん21歳。
この表現力。上品な色気。
未だ超えてるアーティスト見たことありません。
ちなみに、HMVなら1979円で手に入ります。
もちろんデジタルリマスターで!!
騙されたと思って聞いてみて!!

総括

2007-11-18 19:02:39 | 徒然なるままに・・・。
こ~ん~な~晩にはぁ~
さみしそうね~ぇと~
お~さけ~を~つけぇてぇ~くれぇ~たぁ~っけ~・・・。

旅路の雨 By渡 哲也

土曜日辺りから一気に冷え込んできました。福島県です。青森・秋田・岩手も天気予報では雪マークが見られるようになりましたねぇ。
先週でスタンプラリー終わって良かったよ・・・。
本日、無事スタンプラリーの用紙を提出してきました!!
完走証明書と、完走ステッカーがもれなく送られてくるはずです。
もし、運がよければ商品券も送られてくるはず。

まあ、商品券目的で完走なんてしないですけどね。

な~んか、終わったら普通の週末になっちゃいましたねぇ。
今まで、土曜日は早く寝て、日曜日の夜中に起きてラリーに出発してたりしてたので、本日はのんびりした休日になりました。
夫は溜まってた部屋の片付けを一気にやろうとして、どつぼにはまり、力尽き・・・。
さすがに、夫の部屋の色んな機械は私もお手伝いできませんので・・・。
せめて、床にワックスかけてあげるくらいですかねぇ・・・。

所で、今回のスタンプラリー。
私、初めての参加だったのですが、今までとルールが変わってたようです。
スタンプラリーの台紙は一人一冊まで。
これは、結構みなさん家族の分まで持ち歩いてる人、多かったです。
で、切り貼り禁止。
スタンプを押すのは、道の駅の営業時間内で。

でも、結構仲間で分担して廻ってた人とか多いみたいですねぇ。
みんなの分台紙もって、県別に担当してるとか・・・。
確かに一人で廻るのは大変。
しかも、参加してるのは東北地方の人だけじゃない。
関東地方や、北海道の方も多かったです。
関東はスタンプラリーやってないですし、北海道は北海道内の100箇所の道の駅を廻るよりも東北廻ったほうが楽みたいですね。(そりゃそうだ)
去年の参加者が2万2千人。
みなさん好きですねぇ。
だけど、私はやはり自分で廻った方が納得いくわ。
人にやってもらうのとか嫌いなのよね・・・。

でもさ~。
期間がやはり長いようで短いよぉ~。
せっかく東北6県廻っても観光してる暇もないし。
道の駅ですら、スタンプ押すためだけに寄ったって感じの所もあったし・・・。
せめて道の駅廻ってるんだから、道の駅くらいじっくり見たかったなぁ・・・。
しょうがないか・・・。
移動できるのが週末だけなんだし・・・。
それも、土曜日は私、半日仕事なので、実際ラリーできるのは日曜日だけ。
さすがに青森は泊りがけになりましたけど・・・。
岩手は、元々決まってた宿泊ですし、本当はそれまでに終わってるはずだったんですけどねぇ・・・。

でも、何か、東北の道は制覇したぞ~!!みたいな気持ちになります。
東北6県どこ行っても大丈夫みたいな・・・。
それに、観光とかで来たら絶対寄ることは無いであろう、その地方の奥の方とかにも行けましたし。
色々発見の旅でもありました。
個人的に怖いものも見えちゃったりしましたけどね。
そのうち、道の駅のカテゴリーも作って紹介できたらいいですねぇ。

来年・・・。
来年はどうしようか・・・。
ガソリン代の動向にもよりますかねぇ・・・。
やりたいけど・・・。

福島県人ですが?

2007-11-18 09:59:13 | 地元ネタ
福島県人のブログを探そうとして「福島県人 ブログ」と検索したら、思いがけず福島県人へのクレームブログが見つかった。
まあ、クレームと言うか・・・何と言うか・・・。

話はこんな感じ。
ブログを書いている人は文章から推測するに、東京から福島へ転勤になった電気店の店員。
男性。しかもおそらく若い。
東京の人間が福島へ転勤になったということはおそらく左遷であろうと思うけど、本人は気付いていない・・・。
ただただ、福島県人が頭に来るというよりは、文章を見るからに「福島勤務になったことが嫌な様子」なのだ。
要するに「俺、田舎なんていやだよ~。東京に帰りたいよぉ~」なのだ。

彼が言うには。
福島県人はひどくマナーが悪く、常識はずれで、野蛮で、人間じゃない。
そうだ。
うんうん。
そうねぇ。
確かに、私も同じ福島県人でありながら、頭にくることなんてしょっちゅうよ。
彼が言うには・・・。
電気店のゲームとかデモでおいてあるじゃない?
あれで遊んでる人も、座ってやったり、はたまた寝転んでやったり、お菓子食べながらやったり。
それから、クレーム。
ゲームのやり方がわからないとクレーム。購入した電化製品の使い方が判らないとクレーム。
同じ質問を何度もするとか、スーパーなどでも、レジに並んでるのにまたカゴをそのままにして買い忘れを探しにいくとか。
レストランでは、子供が走り回ってるのに注意しないとか。
人の悪口ばかり言ってるとか。
車のスピードが早いとか。

とにかく、目に付くことは頭にくることばかりみたいなんですわ。

まあ・・・。
彼は今まで「井の中の蛙」だったんだねぇ。
東京が発展する為には田舎が犠牲にならなくてはいけない。
そんな単純な事もわからなかったんだねぇ・・・。
それに。
あげられてる彼の頭にくることを見てみても、正直。
「これは福島だけの問題ではなくて、日本全体がこうなっているでしょ?気付いてないの?」
と突っ込みたくなる内容ですけどね。
まあ、車のスピードが速いというのは、彼が遅いだけでしょうけど。

今の若者と言うか・・・。
自分も反省しなくてはいけない事ですけど。
何でも「相手が悪い」んだよね。
ここで、気付くかどうかで自分の成長にも係わってくるんだけど。
例えば、店で何か説明を求められたとき。
相手が何度も同じ質問をするということは自分の回答が解り難いんだと気付かないだろうか?
電化製品なんて、素人には判らない事だらけだ。
私だって、いきなり専門用語?仮に世の中では常識の語録でも判らないことは沢山ある。
これは、医療の現場も同じ事で。
「内服薬」という言葉の意味も判らない事が多々ある。
何事も自分の尺度で物事を考えてはいけない。
パソコンを購入する人間が全員パソコンに詳しいかと言えばそうではないだろう。
「そんな!!今時!!」というのは自分の尺度。
何事も詳しく説明をしておけば間違いはないのだ。

レストランで人の悪口というけれど。
田舎じゃ、話題になるのは知り合いの事。
まあ、悪口に聞こえたのかもしれないけど。
お互い、あそこは悪いけど、ここは良いってところが人間ならあるのが普通でしょう?
その悪いところをどうやって周りが補ってあげればいいのか。そういうことを考えるのも大事じゃない?

交通マナーに至っては、統計的にいったら福島はまだマシなほう。
私も車で北は青森。南は京都まで行ってるけど、どこも大差ないって。
むしろ、東京都内を運転する方が怖いよ。
首都高でもちょっとした隙間で割り込んでくるし。

自分の周りが自分の思い通りじゃないから、福島県人を「野蛮人」呼ばわりするのって、そっちのほうが人としてどうかと思うよ。
じゃあ、あなたは何をしたの?
マナーが悪いという福島県人に注意でもしたの?
自分がものすごく何か努力をして、「福島県人これじゃいけないよ!」と言うならまだわかるけどね。
仕事をして、社会人なんだからもっと勉強した方がいいんじゃない?

と・・・。
私も人の事いえたぎりじゃないですけどね。
正直、頭にきたのも事実ですけど。
これが今時っちゃ今時なのかなぁ・・・。とも思ったり。
大体、日本で3番目に広い福島県のどこにいてこんな事を言ってるのか判りませんけど(大体めぼしはついてますけど)。
「そんなに嫌なら、とっとと東京に帰りやがれ!」と思ったのは私だけじゃないだろなぁ・・・。

何にも判ってないで、正義面する族が大嫌いなんですわ。
この機会に言いますけど。
私が今、この世で失くしたい言葉。
「ボランティア」と「バリアフリー」
何故か話せば長くなるのでそれは次の機会に・・・。

話がそれましたが・・・。
とにかく。
自分の尺度で物事を見てはいけません。
そんなことしてたらちっとも成長しませんよ。

でも・・・。
福島県人の反省材料でもありますねぇ。
確かにひどい所はひどいしね。
職場で職員の保育園の様子や、ご近所の様子を聞いても耳を疑うことばかりですからね。
福島県人のみなさん。
一緒に頑張ろうね。