goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

弟の言うことにゃぁ。

2011-10-12 20:17:20 | 家族
昨日の夜遅く・・・。

11時も周ってる頃である。

電話のベルがなった・・・。

♪ベルが~鳴る~♪

♪受話器を取る~♪

午前3時じゃないよ。(解る人だけ解れば良いです)

こんな時間に電話は、実家である。

私の!(きっぱり!)


出ると、母が・・・。

「あっ、あのさぁ、何かの歌で(ここですでに怪しい)、何たらかんたら~チュって歌ある?」

・・・。

何でしょう。

この電話。

いたずら電話でしょうか?

「何だよそれ。メロディも歌詞の一部も全然まともなのが無いじゃん」

と返すと。

私と母ではラチが開かないと思ったのか・・・弟1号が母から受話器を取り。

「何たらかんたら~チュ アンニョハセヨ~みたいな歌なんだで!」

・・・。

この二人、馬鹿にしてるんだろうか?

大体、唯一歌詞と思われるのが「チュ」だけで、こちらは何が何だかさっぱり・・・。

よくよく聞くと、弟1号が先日後輩と韓国パブだかに飲みにいったそうな。

そこの女の子が歌ってたそうだが、メロディがどこかで聞いた事がある・・・と思い、思い出そうとしても思い出せない・・・。
後輩にも「なんだっけこの歌」と聞いてもピンときてない風だったのだとか。

あまりにも思い出すのに苦労してる弟1号を見て、後輩が気の毒になったのか・・・。

「洋楽を韓国語にしたやつなんじゃないですか?」

と、救いの手のようですけど、余計混乱してますから!!

で、その後もどうにも気になったらしく、私ならちょっとフレーズを聞いただけで解るんじゃないかと電話をくれたらしいです・・・。

だけどね・・・。

そんな・・・。

「何たらかんたら~チュ」

で解る人いるのか!?

その前のメロディも、後に続くメロディも全く無いんですよ!!

イントロクイズもびっくりだわ。

結局、解るはずも無く・・・。

そしたらさぁ。

弟1号め!!

「あっ、解んないのね!」とキレ気味に電話を切りやがった!!のでございますよ!!

解るわけ無いじゃんねぇ。


まぁ・・・。

こんな電話がしょっちゅうかかってくる我が家なのですよ・・・。

誰か解った方、ご一報下さい。

チャイ改め「ことら」

2011-09-27 19:24:51 | 家族
我が家にやってきたチビにゃんこですが・・・。

名前を「ことら」と改めました・・・。

何だか「チャイ」なんてこじゃれた名前、我が家には合わんのですわ・・・。

で、この「ことら」さん・・・。

ジャムやとら吉とも仲良くしてくれるのでありがたいのですが・・・。

まだまだお子様・・・。

ジャムの乳を欲しがるんですわ・・・。

ジャムは子供なんて産んだことないですし、避妊手術もしてますので、乳という乳は飾りみたいな乳首なのですが・・・。
それを上手い事探し当てて、吸うんです・・・。
おかげで、ジャムの乳首が、ちょっと赤くなってしまいまして・・・。
離そうとするんですが、お互いまんざらでも無い様子で・・・。

まぁ良いか~・・・って良いのか?

眠くなるとオッパイが恋しくなるらしく・・・。

完全にジャムを母猫と思ってる様子・・・。

普通のご飯も食べてくれるので、口寂しいだけなんだとは思うけど、ジャムのおっぱい大丈夫だろうか?
痛い事にならないと良いけど・・・。

それにしても・・・。

家の子達は優しくて良かった~。←親ばか。

最初はどうなる事かと思いましたけどね・・・。

勿論、私達が居ない時は、「ことら」はゲージの中なのですが・・・。

安心してゲージを開放できるのももうすぐかなぁ・・・って早くね!?

まだ来て3日だぞ!!

子育ては、焦らずゆっくりね~。



卒業はある日突然やってくる・・・の巻

2011-09-25 11:02:17 | 家族
我が家には、ニャンコ用のゲージがある。
これは、とら吉とジャムを我が家に迎えた時に用意したもの。
私達が1杯やる時とか、ご飯を食べる時に3ニャンで「やっはー!」では困るので、小さいうちから慣れてれば問題ないだろうと・・・まぁ、大人になれば大人しくなるだろうし、それまでの間は私達が食事の時とか、客人が来た時などはそこに入ってもらっている。

彼らが落ち着く年頃になれば、ゲージも卒業で、後は彼らの自由に出入りできる空間になれば良いや~と思ってたのですけどね・・・。

昨夜、急遽卒業となりました!!

ええ、お察しの通り・・・。

子猫入荷しました!!


昨夜も遅く10時半くらいだったか・・・?

信長様の散歩に出かけ・・・。

家を出た時から何となく子猫の鳴き声がするかも?とは思ってたのですが、帰宅して11時過ぎ頃かなぁ・・・?

お風呂に入ろうと洗面所に向かうと、明らかに子猫の声・・・。

どうも誰かを呼んでる?探してる声・・・。

他猫の声がしなかったので、とりあえず、様子を見に外へ・・・。

家の周りをグルッと1周してみるも、その時は声が止んでしまい、「どこか行ったかな?」と思って家の中に入ろうとすると・・・。

またもや子猫の鳴き声・・・。

信長様に「どっかで泣いてんぞ」という顔で見られ「探してこいよ、近くじゃねぇのか?」と指令を受け・・・。

そうだよねぇ、近くだよねぇ・・・。

と、今度は泣き続けてる声を頼りに歩く事10歩。

車の下にいる様で、「おいで」と声を掛けるとスタスタやってきました・・・。

抱き上げると、ゴロゴロ~と我が家のニャンコ同様の大音量のゴロゴロ~でして・・・。
そのまま家に連れて帰り・・・。

夫に見せて~。

我が家のニャンコ達ともご対面・・・。

とら助には・・・。

「かぁさん・・・またですか・・・。」という顔で見られ・・・。

とら吉とジャムは初めてみる子猫に興味津々。でもちょっとビビリ・・・。

とりあえず、ゲージに入れて、カリカリとお水をあげると、ガツガツと子猫とは思えない速さで完食・・・。
お腹・・・空いてたんだねぇ・・・。


と、いう事で・・・。

今年は来ないで終わるかと思ってましたが・・・。

やはり来ました・・・。

ちなみに、気になる柄ですが・・・。

恐らく茶トラになるもよう・・・。

全体がミルクティーみたいな色で脚にトラ模様が入ってます。
白い部分はほとんど無いですねぇ。
女の子だと思うけど・・・。
実家のモカみたいな毛色なので、大きくなったら薄い茶トラになるんじゃないかな?
おてんばです。
とら吉やジャムが構ってもビクともしません、賢いかも・・・芯の強そうな顔をしてますねぇ・・・。

一応里親も募集してみますが、いなければ我が家で確定だろうなぁ・・・。
とりあえずの名前を「チャイ」にしました。
「モカ」は実家にいますし、「ハイカフェ」やら「ミルクティー」は長いしねぇ。
そう言えば「チャイ」って飲み物あったなぁと思いまして・・・。
あまあまな子になるやもしれませんぜ。

と、いうわけで・・・。

必然的にゲージ卒業となりましたとら吉とジャム。
彼らは、あまり私達の食事には興味が無いのでまぁいっか。

こうして、どんどこどんどこ増えていくんだろうなぁ・・・。

可愛い人。

2011-09-09 19:42:59 | 家族
知ってた?サッポロ一番「ちゃんぽん」に別売りで「ちゃんぽんの具」があるのよ~!!
近所のスーパーで一袋98円くらいで売ってたので試しに購入してみたぞ!!
これで、もっと美味しくなるかなぁ?ワクワク!!


本日9月9日は祖母の命日・・・。

あ~れから~な~んねん~たったのかしら~?

少しはわ~たしも~大人になったでしょ・・・。

ってなくらい昔の話になっちゃったねぇ。

私が中一の時だったからね・・・。
20年以上、むしろ30年近いと言った方が良いか(笑)。
昔の話ですなぁ・・・。

祖母は、本当に大人しい人だった・・・。
可愛い人でもあった・・・。

声も小さくて、でも、体型はふくよかだった(笑)。

うつむき加減で歩くので、たま~に学校帰りに用足しから帰る途中の祖母を道で見かけると、すれ違いざまに・・・。

「こんにちは~」

と、しら~っとにっこり笑って挨拶してみると、一瞬気付かないらしく、普通に・・・。

「あ~どうも~、こんにちは~」

と返してくるのだけど、こちらはそのまま追い越して歩く・・・。

すると、ハッ!とするらしく・・・。

「なんだい!おめさんは!!」

と決まって行き過ぎてから気付くのだ。

目も悪かったからねぇ・・・。

昔の人だから、基本着物が多かったし、大人しくても、根はお笑い系だったなぁ。

いつも足袋を履いてる事が多いんだけど、冬場は台所も昔の造りなので寒くて、よ~くつま先を上げてチマチマと歩いてたり・・・。

毎日夕飯の買い物に一緒に歩いて行っていた。

私の母が10番目の娘だったので、娘も可愛いけど、その孫はもっと可愛いらしく、超過保護に育てられた・・・。

欲しいものは何でも買ってもらったしねぇ・・・。

孫は他にも大勢いるのにかなりのえこひいきぶり・・・。

勿論怒る事など無いのだけれど、子供ながらにショックだったのは、今でも親戚中の語り草になってる、私が3歳くらいの頃の「餅つき事件」

お正月、千葉や埼玉の孫達もやって来て賑やかに迎える事になり、杵と臼で餅つきをした事があった・・・。
できあがった御餅を丸めるのだけれど、何かで私はその現場にちょっと遅れて出てきた。
すると、同い年のいとこ達が餅を丸めてる・・・。

「いいな~私も丸める~」と言うと、

「お前はダメ!」といとこに言われてしまった。

「何で?いいじゃん!」と気にせずやろうとすると、

「お前はダメだって婆ちゃんが言ったもの!」

「なっ、婆ちゃん」

すると婆ちゃんが「ウン」とうなずいたのだ!!

婆ちゃんにやってダメだ何て今まで一度も言われた事の無い私には、もうショックでショックで・・・。

そのまま言葉も返せずに、黙って茶の間のコタツに入り、ただただ黙って涙を流してると、異変に気付いた祖父が・・・。

「何だ?どうした?」と声を掛けてくれた・・・。

やっとの思いで声を振り絞って(本当にショックで声が出なかった)・・・。

「婆ちゃんが・・・餅丸めてダメだって・・・」

と言うと、

怒った祖父が・・・。

「何言ってんだ!!良いから丸めろ!!」

と、私をコタツから引っ張り出し、みんなが丸めてるテーブルに連れてくると、私の手を取りグリグリと粉を手に付けて丸めさせてくれた・・・。

「こいつはダメなのに~」
といとこはその後も一言言ったけど、祖父は怖い存在だったので、ギロッと睨まれると黙ってしまった・・・。

で、その後・・・。

翌年の暮れの前に、私が「婆ちゃんが餅を丸めさせてくれなかった」と言うと、祖母は「そんな事は無い」と言い張る。
それでも私があまりに言い張るものだから、たまたま来ていた一番上の従姉(一番上の伯父の娘なので、すでに成人していた)に聞いてみると・・・。

「確かに婆ちゃんは、餅を丸めさせなかった」と言われ・・・。

婆ちゃんショック!!

祖母としては、超可愛かった私に断じて「ダメ」だなんて言うはずも無いと自分に自信があったのに・・・まさかまさかの事件。

翌年から、好きなだけ丸めろ~と言われました。

で、毎年毎年、私に「その時、婆ちゃんは餅丸めてダメって言ったんだ」と言われるはめになるのです・・・。

可哀想な婆ちゃん・・・。

ただ、これは大人になってから聞いた話ですが・・・。

あの時、祖母としては、子供たちに餅をいじらせたくはなかった・・・。
お供え用の餅なのに、形は歪だし、だからと言って、たまに来る孫達を怒るわけにもいかず・・・仕方が無いのでいつも身近にいる私に「ダメだ」と言ったんだとか・・・。

そんな事・・・3歳の私に解るわけないじゃんねぇ・・・。

まぁ・・・おかげで・・・それから毎年餅を丸める事が出来てますけど・・・。

ええ、結婚してからも、夫の実家で餅を丸めておりやす・・・。

婆ちゃんがあの世に旅立ってから30年近い月日が流れてます・・・。

私は婆ちゃんにとって、今でも昔の可愛い孫のままですか?

また時々逢いに来て下さいね・・・。


海のお話

2011-07-21 20:07:18 | 家族
海と言っても「うみ」ではありません。

「かい」のお話。実家のワンコです。

今から10年ほど前。
私がまだ独身だった頃・・・。

ある平日の昼下がり。
私は、仕事中の母に電話をしました。

「あのさぁ、スピッツ欲しくない?」

仕事中に何事かと思った母。
しかも、用件は犬が欲しくないかというふざけた話・・・。

「はぁ!?要らないよ!!」

と、当たり前にそっけない返事・・・。

「いやさぁ、私も嫁に行くし、私の変わりにお母さんにスピッツ買ってあげようかと思ってさ」

それでも押す私に母は、「いい、いい、要らない」
とまたもやそっけない返事をして電話を切ってしまった・・・。

私は、ほとんどを母子家庭で生活してきた事もあってか、それとも母とは20歳しか離れていないからか、友達の様な会話になってしまう。
小さい頃から、母は私を育てるのに働きづくめだったし、また、何より若い母だったので、子供の頃はちょっとした自慢でもあった。

再婚したものの、暴力などが原因で伯母の家に避難したり、またもや離婚したりした時も勿論一緒だった。

そんな私達親子も、私の結婚でいよいよ別れの時が迫っていた・・・。

母への感謝の気持ちと、結婚も「もうあんたもいい年なんだから、もらってくれるって言う人には「はい」って言って行くんだよ」とか言ってたわりに、現実的になってくるとグズグズ言い出したりしたので寂しい気持ちもあるのだろうなぁ、何て思い、母が子供の頃飼っていたスピッツの話を思い出し、私の代わりにもなってくれればなぁ・・・。
何てね、私なりに考えての事だったのだけど、あっけなく断られてしまった・・・。

スピッツも、当時はまだ見かける事が少なくてペットショップに問い合わせてみても、あまり良い返事はもらえなかった。
たまたま当時愛読していた「愛犬の友」の広告を見つけ、電話で問い合わせたら、ちょうどスピッツの子犬がいるという事で、思い切って母に言ってみたのですけどねぇ・・・。

しかし・・・。

電話を切って1時間も経っただろうか?

母から電話が・・・。

「あんたがそんな事言うから、欲しくなっちゃった」

こうなれば決定。

早速東京の業者にお願いして生後30日でも我が家では問題なく育てられるので、それくらいの子犬をお願いしたのであります。

一般的にペットショップなどでは、生後90日の子がほとんどですが、そこは元々何十年もワンコと暮らしてる我が家。
祖父の「犬は30日以内にもらって来ないとダメだ」という教えもあり、何とか融通を利かせてもらいました。

そしてやってきたのが「海」。
うみと書いて「かい」と読みます。
男の子だし、夏にやってきたので、うみの様に広い心を持った男らしい子になります様にとの願いでこの名前が付けられました。

その姿は本当に小さくて、真っ白で、天使の様。
怒られるとちょっと上目使いでこちらを見上げる顔なんて本当に可愛い。
お客さんが来て、部屋から出されると、障子越しに「バカ」って言ってる姿が映って可笑しかったし、何より写真に撮られるのが大好きで、カメラを向ければいつもカメラ目線でポーズを決めてました。

実家が弟が家を購入した為に引越しをしてからは、外にいる事も多かったのですが、犬小屋も気に入らないとひっくり返してしまったり・・・。
食事も気に入らないとばら撒いてみたり・・・。

ふせをすると、何故か後ろ足が伸びてたり・・・。

私の代わりだからか、伯父からも
「何だか、とどちゃんに顔が似てるな」何て言われたり・・・。

これまでも色んな子と暮らしてきましたが、彼も負けずに個性的。

ぜひとも赤ちゃんを!!

と思っていたのですが、こちらではスピッツを飼ってる人も少なくて願い叶わず、あっと言う間に10年の歳月が流れていきました。

その海が、昨晩亡くなりました・・・。

私が結婚して今年で11年目。

「とどちゃんの代わりはもう大丈夫」という事なのか・・・。

母が明日で60歳の誕生日を迎えます。

母の何か悪い病気とか、そういうものを持って行ってくれたのか・・・。

突然の死でした・・・。

あまりにも突然だったので、誰も死に目にはあっていません・・・。

また、突然すぎたからか、まだ実感もわかなくて、涙も出ません・・・。

亡骸にも逢いませんでした・・・。

嫁に行った私は、行かない事が彼を安心させるのかな・・・何て思ってしまって・・・。

正直・・・。

代わりなんて言わなきゃ良かった・・・何て事も思います・・・。

10歳・・・。

昔なら寿命と言えば、寿命ですが・・・。

動物は何も言えない分、色んな事を考えさせられます・・・。

でも・・・。

ありがとう。

お疲れ様・・・。

またいつか逢おうね・・・。

って言った方が海も喜ぶかな・・・。

海、本当にありがとうね。

向こうには、先輩ワンコ達が沢山いるからみんなと仲良くね・・・。

お祖父ちゃん、スピッツの海が行きましたよ~!!

お祖父ちゃんもスピッツ大好きだったもんね。

よろしく面倒みてやってね~。

そして・・・。

きっとまたいつか・・・。

う~ん・・・。

2009-09-14 23:43:07 | 家族
おそらく、とらすけは変わっている・・・。

と思う事が実は、多々ある。

とらすけは、我が家に来て早1年。

猫の1年と言えば、もはや立派な大人の仲間入り・・・。
発情期が来て、ナゴナゴ啼いてもおかしくない。

まぁ、この辺は、猫によっても成長の差があるだろうけれど・・・。
それにしても、とらすけは・・・。
自由にゃんこの「チャコ」がやって来ても遊びたいばっかりで、チャコの方でうんざり気味・・・。
なんせ、子猫の様にじゃれるのだ。
小さい彼女に、体当たりで4キロの巨体が思いっきりぶつかるのだから、彼女もたまったもんじゃない。
もちろん、発情期特有の声も聞いたことが無いし、当然、マーキングもしない。
いや、先代のトラも家の中ではマーキングしない子だったが、庭ではやってた。
でも、とらすけは全くその気配もなく・・・。

何より・・・。

今だに庭から出られない・・・。

先日も、庭で遊んでると、近くで喧嘩してるらしき猫の雄叫びが聞こえ、私が様子を見てみると、とらすけが慌てて・・・。
「何か、あっちでケンカしてるんですよ・・・」
と帰って来た。

そんな彼なので、当然、他の猫も相手にしない・・・。
同じ年頃らしき、我が家に遊びに来るぽんすけも、とらすけが遊びたがるので、若干ウザ気味・・・。

子猫と生活するようになって、ちょっとは教育してくれるかと思いきや・・・。
先頭切って大暴れ・・・。

そして、顔が子供のまま・・・。

とらすけ、去勢してないんですよ。
体は大きいのですが、顔が子供のまま。
最近では、子供達も大きくなってきましたので、時々子供に倒されております・・・。
怒ることも全くなく・・・。
信長が吠えて、トラックが止まり、ピンポーンと鳴ると、2階へ猛ダッシュ。
一体、我が家に来る数ヶ月の間にどれほど怖い事があったのか。

姪っ子が来て、子供特有のキャッキャ、キャッキャという声が聞こえただけで、パニック。
子供がらみで嫌な思い出があるのか、とにかく子供は大嫌い。
家の前を小学生が歩いただけでも、超緊張。

トラも、化け猫疑惑があったくらい変わった猫でしたが、とらすけもそれを上回る変わった猫・・・。

我が家には変わった子しか来ないのかも・・・。

散歩

2009-08-11 22:33:50 | 家族
このところの雨で、信長様の機嫌が・・・。
と、言うのも、信長様は、散歩大好き!!
でも・・・。
雨はきら~い・・・。

だって、毛がぬれるのじゃ~。

いえ、元々は、毛が濡れようが、足元がドロドロになろうが、全く厭わないお方だったのですが、先代のトラに教育されまして・・・。
すっかりキレイ好きになりました。

昔は、池でも沼でも田んぼでも「デヤ~ッ」と飛び込んでは顰蹙を買うような彼でしたが・・・。

「お前、汚すぎるぞ」

とトラに言われてからは・・・。

雨が降ると・・・。

「散歩には行かぬ!」
とぬかすようになり・・・。

それでも、トイレを我慢してるので、仕方なく行くのですが・・・。

まぁ、小屋から出てきません・・・。

どうしてもトイレに行きたくなると、鼻を鳴らすのですが、私が連れて行こうとすると、小屋の中で鼻を鳴らしながら・・・。

出てきません!!

仕方が無いので、首輪を引っ張り、無理無理外に出します・・・。
時々、出してもすぐに小屋に戻る事もあります。

「じゃあ、知らんわい!」

と、私が家に戻ると、また鼻を鳴らすので、結局無理やり外に出して、散歩に行くのです・・・。

まぁ。
トラさんのお陰で、信長様は、食後の毛づくろいをするようになり・・・。
元々猫の様に毛を何とかする機能は持ってないので、
「オエッ!カッ!」
と吐き出しております・・・。
でも、彼は、ほとんどブラシをかけなくてもキレイなのです。

今年の夏は、比較的涼しいので、信長様も過ごしやすいようですが、夏バテに変わりは無く、食欲は、毎年恒例で低下気味です。
でも、例年よりは過ごしやすいそうです。

雨はダメですけど、雪は大ハッスルの彼ですので・・・。
平均すると丁度いいのかもねぇ・・・。

だけど・・・。
せめてご飯の時は、小屋から出て欲しいわ・・・。
小屋の上にも屋根があって、雨はかからないんですけどね・・・。
気分的に嫌みたいで・・・。
小屋に入ったまま、頭だけ出してご飯を食べます・・・。

それにしても・・・。
どうしてこうも変わった性格の家族だらけなんだろうか・・・。

あっ・・・。
私が一番変わってたんだった・・・。

やっとこやっとこ・・・。

2009-03-22 10:25:51 | 家族
生まれますた・・・。
いや、産まれました。

昨日の午前中から、電話をもらい、仕事の後はまっすぐ病院へ・・・。
陣痛と言っても、まだ強くなかったので、とらえず、甥っ子を連れ帰宅・・・。
その後、すぐ下の弟が迎えにくるまで特に連絡もなく・・・。

7時頃、オカンから、
「大分痛みも強くなってきたんだけど、どうだろ?とりあえず、何か夕飯買ってきて」
と指令を受け、出動。

まぁ、お昼よりは痛みも強そうだけど、まだまだ感が・・・。
診察の声を立ち聞きすると、まだ1センチしか開いてないというし、進めば早いのだろうけど、今今どうこうなる感じでもないなぁ・・・ということで、オカンも私も一旦帰宅・・・。

夜中になるなぁ・・・。
と待機していたら、日付が変わって40分後にオカンから電話・・・。

「そろそろ産まれそうだって」

準備をして、オカンを途中で乗せると・・・。

「もう産まれたって・・・」

いっつもだ!!
甥っ子の時もそうだった!!

妹のお産は、進むと早いが、それまでが長い・・・。
進んでしまうとあっと言う間・・・。

今回も・・・。分娩台には上がってたものの、看護師さんが・・・。
「ちょっと申し送りしてくるからね」
と出て行くと同時くらいに痛みが倍増。
慌ててナースコールを押そうとしたけど、手が届かず、
「うお~っ!」と思っていたら・・・。
「あら、何か出てきちゃった・・・」
その時点で頭がすでに出掛かり・・・。
「もう力まなくていいから!」といわれる程下がってたそうで・・・。

前の時も頭出たとか言ってたなぁ・・・。

なので、妹としては、余裕をもっての・・・。
「そろそろ産まれそう」メールだったのですが・・・。
そこから10分かかるかかかんないか位で・・・・。
「産まれました」メール・・・。
と、言うわけです。

甥っ子は3月3日。
今回2600gの女の子。
3月22日生まれです。
ぞろ目とか、そろい目好きよねぇ。
3・2・1だったらちょっと受けたかも・・・。

さすがに、何か、我が家の血が濃いのか・・・。
「何か、どっかで見たことある顔だなぁ・・・」
という印象・・・。
弟妹のどれかが生まれた時の顔に似てるなぁ・・・。と思いました。
何せ、私は旦那だった人の顔を見てないので(色々ありまして・・・)何とも・・・ですが、オカンの家系の血が濃いのは確か・・・。
そうなると、女系は男勝りになってしまい・・・。
オカンの姉妹や、その子供私のいとこ達の女性も、み~んなバツ付もしくは独身なんですよねぇ・・・。
女性で、唯一バツついてないの・・・私ともう一人しかいないの・・・。
いとこの数もハンパ無い数なんですけど、ここだけはそうならない様に、私も気を引き締めていきたいと思います!!
あっ、離婚してない人、もう一人いた!けど、やっぱバツ持ちだ・・・。
やはり、バツ無しは二人だけなんだ・・・。
恐ろしいわぁ。

そんな話は置いといて・・・。

そんなわけで、無事産まれました。
これから親権の事やら、籍の事やら色々面倒な事も待っているのですが、とりあえず、ひと段落です。

まぁだでぇすかぁ?

2009-03-19 08:35:54 | 家族
何がって・・・。
妹の出産・・・。

こちらも色々ありまして、昨年の春、一番下の弟とほぼ同時に家を出て・・・。
母子家庭で頑張っているのかと思いきや・・・。
まぁ、色々あって・・・。
妊娠・結婚・離婚・・・みたいな・・・。

で、実家に戻ってきました。
去年の暮れ・・・みたいな・・・。

ほいでもって・・・。
予定日が14日で、しかも経産婦さんなのに!!
全く出てくる気配なし!!
それどころか・・・。

数日前・・・。
家から電話が来たので・・・。
「産まれたか!」と思ったら・・・。
当の妹が・・・。

「う○こが出ないんだけど、下剤飲んでいい?」

う○こより先に出すべきものがあるだろう!

で、昨日の夜・・・。

またまた実家から電話が!!

「おお!ついに産まれたか!!」

・・・。

すると、また妹が・・・。


「この前、結局う○こ出なくてさぁ、浣腸って何個までやっていいの?
 って言うか、もう3個やってみたんだけど、まだ出ないの・・・。」

うお~っ!!と思い・・・。

「それは、下がってないんだよ!下剤を少し追加して!!」
「って言うか、マジで、もっと出さなきゃいけないものがあるでしょ!!」


まぁねぇ・・・。
初産の時も、予定日より遅れたからねぇ・・・。
遅くとも来週中には出てくれないとねぇ・・・。

って言うか、入学式までに日が明かないんじゃないか!?

と、夫に話をしたら・・・。

「日が明くってなんだ?」

夫は、全くこういうことは解らない。
当たり前だよね。次男だし、末っ子だし。男子だし。

まぁ、今時関係ないのかもしれないけどね・・・。
恐らく、昔、無理をさせない為に言われた事なんだろうけど・・・。
昔は、日が明くまで、お風呂にも入れなかったもんねぇ。
今は入院中にお風呂(シャワー)入れるし・・・。

とにかく!!
連休になっちゃうし、休日のしかも夜間のお産は、いくら戻ってくるとは言っても高額になるし、やはり避けたい・・・。
出てくるなら平日に!!
と、願う家族一同なのであります・・・。

とりあえず・・・。
妹誘ってお墓掃除にでも行ってくるか・・・。
あっ!でもこれが刺激でお産になってもなぁ・・・。
休みになっちゃうなぁ・・・。

何としたもんだべ・・・。

さあ、どうかな。

2009-02-17 19:10:23 | 家族
妹の話。

最近、夜寝ようとすると、死んだ祖父ちゃんだか、婆ちゃんだか解らないんだけど、老人が出てきて、数字を言うんだそうです。

で、

その数字が3つあって、これが、ナンバーズの当たり数字と3つだけ当たってるんだそうで・・・。

「いっつも残りの一つが解らなくてはずれなの」

と、申しております。

前にもお話しましたが、我が家(実家)は霊感一家。
特に女系は血統らしく、3人が3人とも見える人です。
弟達も見える人ですが、超ビビリです。
ちなみに、甥っ子も見えるらしく、これまた怖がってます。

私も、子供の頃は怖かったですが、今は怖いと思う事はありませんねぇ。

そんな事はどうでもいいのですが・・・。
その感の類で、予知などもあったりするのですが、私は、この宝くじとか、お金関係は全くダメです。
欲が出ちゃうんでしょうねぇ・・・。

まぁ、これが私が、無料でカウンセリングを行っている理由の一つでもあるんですけどね・・・。
お金を取るようになったら、良いアドバイスができなくなるような気がして・・・。
勿論、本当の理由はこれだけじゃ無いですけどね。

まあ、これは追々お話しますけど。

今日も、妹は、ナンバーズを買いました。

さてさて、今度は当たりますかねぇ・・・。