goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

そういやぁ、忘れてた。

2011-12-04 18:14:47 | 旅行
後で~と言いつつ、忘れられてる事が多いこのブログ。

今日は、先月行った青森旅行の続きでもお話しましょうかねぇ・・・。

一日目は、福島からの移動だけで終わってしまいましたね(笑)。

途中、高速で事故発生しましてかなりの時間ロスがありましたので、ホテルに着いたのもちょうどチェックインの午後3時頃。

で、今回泊まったホテルはこちら。


ナクア白神ホテル&リゾート

今回もじゃらんでネット予約したのですが、「ハイクラス」の文字通り、ホテルは素晴らしかったです。
料金はシーズンオフという事もあってか?バイキングプランで10000円くらい。
温泉もあり、ここは良かった、また来ようって思います。

バイキングもよくあるありきたりじゃ無いんだよね、一つ一つがめちゃ美味い。
パスタもピラフも。
特にデザートもパティシエのこだわりというか、バイキングだからと言って手抜きが無い。
プリンはとろけるし、シュークリームもクリームたっぷりで香りも良い。
アップルパイもホテルの自信作とだけあってお土産に買って帰る人もいるくらい。

で、ここのホテルの気配りの素晴らしさは、今回2泊したのですが、バイキングプランだからと言って、2日目もバイキングとは限らない!!
2泊目はコース料理を違う会場で頂くか、バイキングが選択できるという!!

まぁ・・・。

今回はカニ目当てもあったので、(またですか)2回ともバイキングにしましたが・・・。
コース料理も心惹かれました。

ちなみにこのホテル、リゾートというだけあり、冬はスキー、他の季節はトレッキングやゴルフも楽しめます。
ゴルフのコースは、あの、私も知ってる「アーノルド・パーマー」が設計したというもの。
まだ雪の時期には早かったので、ゴルフに来てた方もチラホラいらっしゃいましたね。



暮れていくホテルの部屋から青森・・・。



翌日、自然を満喫しようと、樹齢1000年の銀杏を見に鯵ヶ沢の海沿いへ・・・。

海岸沿いを走ってると「いちょうの広場」らしき看板が・・・。
駐車場もあったので、ここか~!と思い車を止め銀杏の側へ・・・。




青いんですよ・・・。

福島だと、会津の長床の銀杏が見事なのですが、樹齢1000年にもなると大きいだろし、紅葉も見事かな・・・。
と期待したものの、青森なのに、福島よりも紅葉が遅い・・・。
浜の方だからやはり暖かいのかなぁ・・・。
でも、大きい事は大きくて、さすがだなぁ、ここで青森の鯵ヶ沢の色んな出来事をみてきたんだろうなぁとしみじみ眺めてましたが・・・。

なんせ青い・・・。

やはり銀杏は紅葉してて、はらはら落ちる感じが良いよねぇ?

じゃぁそろそろ滝でも見に行きますか。
と切り替えて、更に道を進むと・・・。

「樹齢1000年の大銀杏」の看板が・・・。

あれ?こっちだったの?

矢印の通り車を走らせると、そこには駐車場も無い、ただ公衆トイレがあるだけの場所に1000年の大銀杏が佇んでいたのです。

もう・・・私は写真を撮る気も無くしてしまい・・・。

「あっちも大きかったし、駐車場がきちんと整備されてたから」

とブツブツと一人言い訳を繰り返すのでありました。

後は、ホテルへの帰り道すがら滝を見ようという事になり、これが全然道すがらって感じじゃないんですけどね。相変わらずの獣道を何故か私のナビは誘導するんですよ。

車一台やっと通れる位の山道を走り、やっとこさ滝の近くへ・・・。

所で、私、滝の名前忘れました。

実は・・・。

これが・・・。

この後、私達夫婦を恐怖のどん底に落とす出来事が待っていたのです!!

つづく

ちょっと紹介。

2011-11-08 20:44:53 | 旅行
実は、今回の青森旅行。

「鶴亀屋食堂」へのリベンジも兼ねたものでした。

ええ、昨年のGWに、ウニ丼食った後、どうしても食べたくて、二人でなら絶対入るだろうとタカをくくって、あえなく玉砕した・・・。

あのマグロ丼・・・。




で、何故11月と言いますと・・・。

ここのご主人。
鮮度には相当のこだわりを持つ方でして、美味い物しか出さないよ~と前回も言っていたのです。
その時期時期で一番美味しいマグロを提供してくれるという・・・。
なので、GWの頃はビンチョウマグロというわけ。

そう。

勘の良いあなたならピンと来たでしょう!!

この時期のマグロと言えば!!

これからのマグロと言えば!!

「大間の本マグロ」ですよね!?

期待を込めて暖簾をくぐると・・・。

店内、沢山のお客様。

厨房入り口に書いてありましたよ!!

本日のマグロ!!

青森水揚げ!!

津軽丸だったかな?

本マグロ!!

さすがに本マグロだし、週末なので大盛りは無く・・・(残念)。

中盛りから・・・。

まぁ、あれほど朝ごはんはセーブしなさいねと言ったのにがっつり食べてしまった夫は、まだそれほどお腹が空いてないと言うので今回は中盛りでも良いか・・・。

と、気を取り直し・・・。

オーダー聞きに来たおばちゃんに・・・。

「マグロ丼中盛り2つ!」

と注文したのですが、おばちゃん・・・。

何故かあっけにとられてる様な顔。

ん?どうした?

珍しいんだろうか・・・女性もこんだけ食べるのって・・・。

それとも!もう品切れだとか!?

と思ったら・・・。

「今日はスペシャル丼で、マグロと姿イカの2色丼もありますけど?」

知ってるよ・・・。

あそこに書いてあるから、限定20食だって。

でもね。

「マグロが食いたいんだよ~!!」

と心の叫びが聞こえたのか?

それとも・・・。

「何言ってるの?マグロだけで良いのよ」
と顔に書いてあったのか。

おばちゃん・・・。

「いや、いいんだぁ、ただあれ見ない人もいるからねぇ、お知らせ」

そういって、厨房にオーダーを報告。

その後も、他のオーダーするお客さんみんなに・・・。

「今日は特別にマグロと・・・」
と言ってました。

何か、ウケました(笑)。

で、待つ事数分。

出てきましたよ!!

これ!!



どうなの!?どうなの!?


内容は。

一番上に大トロ3枚。

その下に赤身20枚。

更にその下に中落ちが敷き詰められ・・・。

天然は違うのよ。

おばちゃんも「大間のマグロ~」と言ってましたし。

大間でなくても今時期の天然ものは美味いわよ!!

養殖と違って、トロも全然重く無い。

もうね、サクサクいけちゃう!!

食べ方は、上に乗ってる刺身を、別のお皿に移して。

一般的なマグロ丼くらいの盛りにして食べるのです。

移したのは食べながら丼にまた乗っけてもいいし。

そのまま刺身として食べても良いし。

中落ちもめっちゃ美味かった~!!

夫婦で完食でした。

で、ご主人はと言うと・・・。

もうね、超混んでたので、奥で天ぷら揚げてました。

忙しそうで声掛ける事もできなかった・・・。

でも、相変わらず大きかった・・・(笑)。


今回の青森は美味しかったよ~。

また来年行こうっと。

季節的には今頃が丁度良いかなあ。

温泉も楽しめるし。

皆さんも、青森に遊びに行ったらぜひお立ち寄り下さい。

あっ!

うっかり平日の一番客みたいな時間に入って、ご主人に気に入られると面白がってサービス品がどんどん出てきますからご注意を・・・。

私達、これで前回かなりやられました・・・。

勿論、我が家はこれも楽しみだったりするんですけどね。

緊張もなお良し。

2011-11-05 20:17:30 | 旅行
先ほど、青森から帰ってきました。

いつもは一般道で行きますが、今回は、罹災証明を使って初めての県外!!

高速のるのも数年ぶりなんではないだろうか・・・?

いや~。

やはり早いよね・・・。

ただ・・・。

事故があったりするとにっちもさっちもどうにもブルドッグだけど。

それに、一般道よりはさすがに緊張しますわ。

注意一秒ケガ一生だからねぇ。

危ない人も多いし・・・。

旅の内容は後ほど詳しくお伝えします・・・。

今回のホテルは良かったよ~。

バイキングでも味が凄く良かった。

今までで一番かもしれない。

デザートも感動した。

お値段もシーズンオフだからか、安かったし。

また行きたいなぁ。

それに、やはり2泊同じ宿だと楽だよねぇ。

移動も何もさぁ。

あ~・・・でもあっと言う間に終わっちゃったよ・・・。

明日一日家でのんびりして、月曜からのお仕事に備えなくては。


頑張るべ。

青い森の白い神様

2011-11-04 21:16:33 | 旅行
が、いらっしゃる所におるのですが・・・。

本日は、滝を見に山に行ったのですが・・・。

そこで、大量のカメムシに遭遇。

今年は大雪なのか?

って、青い森で今更大雪って・・・ねぇ。

それにしても・・・。

福島の方が紅葉が進んでるのってどうなの?

本当に夏と冬しかないんだなぁ・・・。

我らが福島・・・。

青い森もびっくりだぜ!!

所で、明日は福島に多分帰りますが・・・。

この旅の話はまた帰ってからね~。

青い森から・・・。

2011-11-03 20:22:19 | 旅行
こんばんは。

私は本日、青い森の中に来ております。

森と言うより・・・。

ここは山の中と言った方が良いかもしれませんが・・・。

高速道路も無料で良かった良かった・・・。

道中の紅葉も美しかったです。

そうです。

ここは山の中。

ゴルフ場あり。

スキー場あり。

温泉あり。

食事はバイキング。

カニが出ました。

明日はどこへ行きましょう・・・。

海も山も楽しめる、そんな青い森なのです。

みなさんも、良い週末を・・・。


・・・。

って、まだ金曜日があったね。

ゴメンゴメン。

ただいま~。

2011-09-18 14:41:55 | 旅行
旅行というよりも・・・。

行って泊まって帰ってきただけですが・・・。

昨日から1泊で東山温泉へ。

でもって・・・。

明日からまた1泊で東山温泉へ・・・。

の、私ですが・・・どうなの?

昨日泊まったのは「東山グランドホテル」。

朝・夕共にバイキング。

チェックアウトも11:00とのんびり。

料金も休前日2人一部屋の場合で一人8800円だっけ?

大江戸温泉グループなんだよね。

部屋もリニューアルされてるのか?

モダンな感じでこじゃれてました。

綺麗だし・・・。

建物の外観は古いけどね。中は綺麗でした。

お風呂も、大浴場と露天、サウナがあるんだわよ。

露天は小さかったかなぁ。

夕食のバイキングもお刺身とか、生寿司、揚げたて天ぷら、焼きたてステーキとかあったりして。
中華もあるし、品数は豊富でしたね。

まぁ、走りまわる子供が何人かおりまして・・・。

当然、親は放っておくのですが、どっかのおばちゃんに「うるさい!走るな!」って怒られてました(私じゃないよ)。

どうなの?

火傷す恐れもあるしさぁ、酔っ払いも多いんだからチョロチョロしてると危ないよねぇ。

まぁ、人の子供だから、火傷しようが怪我しようがしったこっちゃないけど。
こちらがせいぜいぶつからない様に気をつけるくらいで。
そんな子供の親とは関わりたくもないしねぇ。

と、思う周りも良くないのだろうけど・・・。

それにしても・・・。

入らなくなったなぁ。

食事が・・・。

つい最近まで、ホテルとかのバイキングなんてオープンからクローズまでいれるくらいだったのに・・・。

年にはかなわないのか・・・。

すぐお腹が一杯になるのよねぇ・・・。

ギャル曽根ちゃんの胃袋ってホント羨ましいわ・・・。

あんだけ食べても細いし・・・。

食べる事が趣味の私が食べれなくなるなんてねぇ・・・。

まぁ、これからは、美味しいものをちょっとずつ食べれば良いのかもしれんが・・・。

がっつり食べたいのよねぇ・・・。

ちょっとずつなんて、顔に似合わない気がする・・・。

あっ・・・えっと・・・。




体型にもね・・・。

いざ!江戸へ!!

2011-03-03 15:47:19 | 旅行
いえ、まだ先の話ですけどね・・・。

今年のGWは江戸に行くのです!!

何しに?

パンダに会いに!!

・・・。

違います。


小田さんのライブです。

5月3日に代々木でライブがあるんですよ~。
無事、FCでチケット取れましたので、いそいそとホテルの予約を・・・。
と思い・・・。

でもな~。
田舎者だし、大体、夫も私も久々の江戸だし、すっかり訳ワカメだろうからなぁ・・・。
泊まるのは、上野か・・・。
もしくは、翌日見物する予定の浅草か・・・。
と、一人で考え、夫に相談すると・・・。

「代々木は渋谷だぞ」

と言われ・・・。

だってさぁ、帰りの事とか考えたらさぁ、あんまり乗り換えとかしたくないし。
大体、荷物を持って歩く事を考えたら・・・。
それに、浅草には大浴場があるいつも利用してるあのホテルもあるんだよ~。

とは思ったものの・・・。代々木でライブを終えた後に、また上野に戻ったりも面倒か?
とか悶々と一人考えあぐねて・・・。
結果。

渋谷に宿を取りました!!

そしたら・・・。
夫に・・・。

「あれ?浅草じゃなかったの?」

と言われ。

「早朝の浅草の写真を撮ろうかと思ってたんだけど」

とか・・・。

当初は1泊2日の予定でしたが・・・。
2泊3日になるやもしれません・・・。
2・3・4日と行くか。
3・4・5日と行くか・・・。

2日からだと、私も午後休とかとらねばなんねぇし。
夫はまさにGWだからそんな心配もないのですが。
まぁ、仕事が終わってから出発したって、新幹線ならすぐですが・・・。

そうなると。
2日は浅草。
3日は渋谷。か・・・。

う~ん・・・。
3日からの方がスケジュール的には良い様な気がするが・・・。

てな具合に未だ考え中。

東京なんて、10年振り以上経ってるきがするなぁ。
夫は仕事で何度か行ってるけど・・・。

私。

大丈夫なんだべか?

東京はおっかねぇどごだがらって婆ちゃん言ってだげど・・・。

人いっぱいいっからない、気はつけねぇど・・・とは思ってんだげんちょも。

くらいの話ですわ。(笑)

とりあえず。

るるぶでも新しいの、買ってみっかな。

帰ってきました!!

2010-09-27 18:59:56 | 旅行
川治温泉から、無事に帰宅しました!!

今日は、一日雨・・・。
帰りに那須とか、あちこち寄って帰りたかったのですが、あいにくの天気だったので、アウトレットモールに寄ってみました。

「GAP」が、たまたま本日からバーゲン開始という事で、トレーナー何かを買い求め・・・。
ウロウロしてました・・・。

まぁ・・・。

元々あまりブランドものとかの知識もないので・・・。
アレですけど・・・。

しかし、今日は雨の月曜日でもお客さんは結構おりました。

今頃になって「あのスニーカー、買えば良かったかな」とか「あのバッグ~」と思う事は多々ありますが、まぁ、本日はほぼ見学って事で・・・。

で、夫婦で一番じっくり見たのは、やはり食品売り場・・・。
義兄夫婦にはいつもこちらに帰って来る度におみやげをもらうので、先日のお彼岸の時は私も用意してなかったのでね、ここから送りました。

で・・・。

自分達のお土産は、酒のつまみみたいのばっか・・・。

まっ、いつもの事ですけどねぇ。

そうそう、今回も伊東園ホテルグループの「一柳閣」に泊まったのですが、季節の企画でもあるステーキよりも、名物の鮎の塩焼きが美味しかった。
3匹も食べちゃった・・・。
バイキングで、お酒も飲み放題だし、温泉に入れるのでのん兵衛の我が家としては、普段居酒屋に行くより安上がりなんですよ・・・。
それで1泊6800円~7800円だもん。青森なんて5800円で3食付きだったような・・・。
今回は、クーポン持ってたので5800円で泊まってきました。
伊東とか、箱根の方はもう少し高いのかな?それでも高くても12000円くらいかな?休前日も同料金だし・・・。
庶民には嬉しい限りです。

さ~て。
明日から仕事、仕事・・・。

ただ今・・・。

2010-09-26 16:54:14 | 旅行
川治温泉に来ております。
栃木県のね。

宿の近くにあるコロッケ屋さんのメンチカツが超美味しかった!!
もっと他のコロッケも買って帰りたい!!

これから夕食・・・。
飲むぞ~食べるぞ~!!

まぁ・・・。
ちょっとしたウサ晴らしです・・・。

上洛~その6~

2010-02-21 10:21:19 | 旅行
2月も終盤。

ひっそりとしている間にも、色んな事がありました・・・。
やはり2月は嫌い・・・。
元の職場でお世話になってた方が亡くなったり・・・。
辞めてからは連絡もできてなかったのですが、ちゃんとお知らせに来て下さいました・・・。
急なお知らせだったので、お葬式にも顔を出せなかったのですが、ご家族が落ち着いてからでもお伺いしようかと思っております・・・。

「いいよ、いいよ、会えるから」何て本人の声も聞こえなくもないですが・・・(笑)。
しんみりするのはあまり好きじゃない方だったので、泣きませんよ!!

さてさて・・・。

気を取り直して・・・。

出雲大社ですね。

着いたのがお昼くらいでしたか?1時は回ってたかなぁ・・・。
まずは腹ごしらえと言うことで・・・。
出雲と言えば・・・。
そう、出雲そば。
いわゆる割子そばですね。
出雲大社近辺で有名なのが荒木屋さん。

と言うことで、お参りの前にお店に一直線!!
ところが・・・。
お昼時という事もあり・・・。
お店の前には人だかり・・・。
せっかくここまで来たんだし、勿論並びました。
1時間近く待ちましたかねぇ・・・。
お店の方が出てきて、待っている人の名前が書いてある紙をチェック。

「今、名前を書いてある方までの御蕎麦はありますが、のれんは下げますね」

さすがに人気店だわね~。

その後も30分くらい待ったかな?
ようやく案内されて・・・。

入り口付近の席に相席となりました。

テレビとかの取材も多いようで、写真やら、サインやらが飾ってあります。

「凄いな~」と思いつつ・・・。

誰かに見られてる気がしました・・・。

振り返っても、お客さんがもくもくと食事をしてる姿ばかり・・・。

でも、どうも近くで見られてるんだよねぇ。
何か気になる・・・。
何かいるのか?

ふと、そう思ってアンテナを立て左斜め後ろを見ると・・・。

江原啓之さんのサインが・・・。

凄いな・・・。

サインだけでもこんなに気が残ってるんだ・・・。
しかも今年の夏じゃん!!
てか・・・やっぱり来てたのね・・・。

所で・・・。
割子蕎麦は、1枚から頼むこともできます。
基本3段から5段ですかねぇ?
我が家は5段割子の天ぷら付きで。
夫は熱燗も付きで・・・。

割子が重ねられてきますので、上から順にめんつゆをかけて食べます。
で、上の段の残ったつゆと、蕎麦や薬味の残りをそのまま下の割子に移して食べていきます。
薬味がそれぞれ乗っているのですが、これがちゃんと下の段ともうまく合うようにできてる。
例えば・・・。
一番上が天かす・・・じゃなくて上げ玉?って言うんだっけ?と刻みねぎだとします。
次の段がなめこだったりするので、そのまま下の段に残りを移し、なめこの下はとろろですので、またその残りを移し、とろろの下は卵なので、またまたそのまま残りを移し、次は刻みねぎなので、違和感なく下に残りを移し・・・。
という感じでうまい感じで次の蕎麦の薬味と合う様にできてる・・・。

これは楽しい蕎麦でした。

ただ。

所変わればでして・・・。

最後の蕎麦湯・・・。

これが湯のみに入って出てくる。
そこにそばつゆを入れるという、こちらとは逆の作法・・・。
どちらも正しいのでしょうが、これだけは何となく違和感・・・。
まあ、確かに割子の中に蕎麦湯を入れるのはおかしいし、飲みにくいだろうしね(笑)。

蕎麦自体の旨さで言ったら・・・。
これはこれで美味しい。
でも香りは山形に軍配が上がるかな。
こちらで頂く蕎麦とは別物として食べるものだと思います。


で。

出雲大社にいよいよお参りですよ~。

・・・。

てか、いつまで続くんだ?