goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

江ノ島

2016-05-10 18:32:05 | 旅行
おこんばんは

本日のイカにんじん王国は朝から

出勤も大渋滞・・・

早く出ても、早く出てもギリッギリなの・・・ふっしぎ~

ところで・・・。

大変言いにくいのですが・・・。

頭のいい読者なら、もう気づいてると思いますが・・・。

今回の旅日記も・・・。



ほぼ八割


食い物です!!



いや・・・写真を見てたら圧倒的に食い物や酒が多くて・・・。

いかんな~と思いつつも・・・。

本日もいきますよ~!!


二日目は東京浅草を満喫して夕方藤沢へ・・・


チェックインした後、前日はハメをはずしすぎてお金使いすぎたので、今夜は隣りのイトヨで仕入れて部屋飲みしましょって事になりまして、刺身やらワインやら買い込んで、風呂上りに一杯ひっかけたら、夕べ眠れずに~鼻詰まってた夫は食うだけ食って寝落ち・・・

夜中に起きるかと思いましたが、全く起きず・・・

翌朝・・・。








江の島が見え~てきた~

お天気にも恵まれました!!

ホテルは素泊まりなので・・・。





朝食!!

そうそう!!

今回は車の運転ないからね~。

私も朝から飲めるじゃ~ん!!ってことで・・・。



蒸ししらす丼!!

江ノ島と言えば「しらす」よね~

ただ、この時はまだ漁から帰ってないという事で、生シラスはおあずけ状態・・・

道路も混んでると何時に入るかはっきりした事言えないって言うんでね・・・。

だいたい、まだ江ノ島散策前ですので・・・やむなく・・・。





蒸ししらすちゃんで・・・。

ふわっふわで最高!!




何か、日本酒も飲みたくなっちゃった~って事で、塩辛と日本酒を追加・・・。

・・・

まだ散策前だから、これくらいにしとこうね・・・とお互いを教え諭しながら、腹ごしらえも済んだ所で、舟に乗り込んだのでした~







海からの江ノ島~。

さてさて・・・。

この後はどうなることやら・・・。


つづく・・・。

東京

2016-05-09 19:56:11 | 旅行
みなさ~ん!!

おこんばんは!!


はぁ・・・

終わっちゃったね・・・GW・・・

次は・・・。

夏休みだねっ!!

それまで頑張ってお仕事して、遊ぶお金貯めないとねっ!!

と、いう事で・・・。

旅行の話の続き・・・。

なんせ、一日目の東京は朝から

で、美術館の外で散々並んで、蓮玉庵に行くにも当然雨の中歩いたわけで、二人とももうクタクタ

って言うか、髪は湿気で膨張&クルンクルンだったもんで酷い格好なわけですよ。

とりあえず、ホテルに荷物を預かってもらって、話はそれからだ、という事でホテルへ・・・

雨の中、荷物を引きながらの移動って大変ねぇ・・・。

微妙にチェックインにはまだ早い時間。

ロビーの数少ない椅子も外国人のお客様達が陣取ってまして・・・

こうなったら、見学にまた出かけるか!!ってことで・・・。


やってきましたのは・・・。


深川江戸資料館





ここは、江戸当時の建物が当時とほぼ同じ大きさで再現されてるんですってよ!!




入ると、このニャンコが啼いてお出迎え。(結構声が大きい(笑))





青物屋さん。




茶店も・・・。

団子一つもらえるかな・・・とか二人でここからコントが始まり・・・。





おやじ、熱いの一つ頼むよ!!とか・・・。





おや?お師匠さん、留守かしら?なんてね





ふと、誰かが駆けていきそうな・・・。


と、江戸時代を満喫したのでありました。

深川はねぇ、春には怪談屋形船や、夏にはお化け妖怪縁日など、楽しい催し物も沢山あるのでおススメですよ~。


で、資料館を見た後は、浅草に戻りチェックイン。

「あ~腹減った~」という事で、浅草の町並みに繰り出して行きました!!

ホッピー通りも気になったのですが、一応雨はあがったものの、疲れもあって何軒か調べておいた中で一番最初に出てきた・・・と言うか、要はホテルから一番近かったんだろうな(笑)。

高田屋 浅草店へ・・・。


これが大正解でした。

ここも蕎麦屋系居酒屋チックな?チェーン店なんでしょうね。

でも、盛り付けも綺麗ですし・・・。



なかなかに美味しかったお刺身や・・・。




蕎麦屋の出汁巻きなど・・・。




カニ味噌甲羅焼きは2回もお替りしちゃった

この甲羅焼きもそうだけど、牡蠣の朴葉焼きなども炭火で焼くという・・・。

チェーン店でもなかなかのこだわり、田舎じゃなかなかお目にかかれない。

お料理もどれも美味しくて、〆に鴨せいろを頼んだんだけど、こちらも美味しかったです。

浅草行ったらまた寄ろうっと


と、まぁ、結局飲んだくれて終わったのでした。


散々飲んだのに、コンビニでも「部屋で飲むんじゃ~!」とか言って何か買ったような・・・?

ホテルの露天からスカイツリーが見えて、雨上がりのせいか靄もかかってる感じで幻想的でしたよ。

今回浅草で利用したのは・・・。

アパホテル「浅草蔵前」です。

そうだ、風呂上りに缶チューハイ飲んだんだわっ!!

翌日からは快晴でしたね。

浅草の町並みを堪能して、お昼を済ませてから一路藤沢へ向かったのでした・・・。


つづく・・・。

♪はなのお~江戸は~♪

2016-05-05 09:52:49 | 旅行

おはようございます!

我が家のGW旅行記始めちゃいますよ~。
( ゜Д゜ノノ☆パチパチパチパチ

さて、今回のメインは鎌倉。

だったのですが、何で上野で降りたん?

と、思ったそこのあなた!!

実は、こちらがまず一つのお目当て!!





上野は東京美術館で若冲展が開催されてましてね。

去年だったかな?
福島でも開催されたのですが、義父の入院やら急変やら退院やらお葬式やらで落ち着く暇もなかったのでね…。
(その割にはライブには行っとったとか言わなーい!シ──ッ!! d(゜ε゜;))

今回、上野で開催されてると言う事でしたので、ついでに浅草見物もしようってことになって一泊目を浅草にしました。

雨にも関わらず大勢のお客様で賑わっており、館内に入るまでに30分以上かかったのではなかろうか?
_| ̄|〇。

館内に入ってもグルグルと列が…。

それでも押し合いへしあいしながら若冲を堪能しましたよ~。


売店では…。




図録と…。




絵葉書やらクリアファイルを購入。




彼の描く虎の絵が何とも可愛くて好きです(笑)。

絵を見たあとは…。

お昼!!

という事で、江戸ですからねここは蕎麦でしょっ!!

という事で、上野にあります蓮玉庵さんへっ!!

ここは森鴎外も通ったと言う老舗のお蕎麦屋さん。



ドーンと登場するそば湯が特徴的。




蕎麦猪口のディスプレイも粋ですねぇ。

注文したのは…。



限定の三段変わり蕎麦…だったような…名前がそうだったか定かでは無い(-_-;)。

とにかく、三段のお蕎麦なんだよっ!!

一段と三段は…。



看板のお蕎麦。

香りも喉越しも良くて美味しかった!

真ん中のが…。



青シソを練り込んだお蕎麦。
大葉の香りが鼻に抜ける感じが良くて、大変美味しゅうございました。

三段とは言っても上品な盛り付けなので瞬殺でした(笑)。

今度またゆっくりお邪魔してリポートしたいと思います。
お酒もあるしね(๑>؂<๑)。

とにかく、雨が全く止まなくて、とりあえず食事もしたし一旦ホテルに行って荷物だけでも預けようという事になったのです。

次の見学ポイントが深川の方でしたのでねぇ。

既に雨の為二人共デロデロでした(笑)。
傘はさしてたけどね。
大きい荷物もロッカーに預けておいたけど外に居るのも長かったもので…。

浅草蔵前のホテルを目指し、地下鉄に乗り、その後は荷物を転がしながら雨の中の移動となりました…。


つづく

江戸から鎌倉へ

2016-05-03 21:46:26 | 旅行
おこんばんは。

実は、GW前半は江戸から鎌倉へ旅行してました。




朝一。6時33分発の新幹線で一路上野へ~。

朝からやっつけまして…。

東京はあいにくの雨でしたが、朝ごはんを新幹線で済ませたのに、時間があるからと、ハードロックカフェで…。




思い切りアメリカーンなブレックファーストを頂いたのでした。

ヾ(¯∇ ̄๑)食い過ぎ~。


テな感じで、ボチボチ旅行記を書きたいと思います!!

あっ、後半ですか?

お金使うだけ使ってきたので大人しくしてます(╥ω╥`)。


ではでは。

続きはまた明日!!

白石名物!?

2016-04-18 18:32:36 | 旅行
おこんばんは


今週も始まってしまいましたね~。

月曜から何だかお疲れちゃんですが、年のせいですかね!?

やる気が無いだけとか言わな~い

まぁ、今週も2回手術がありますし、器械出しも待ってるので頑張りますよ!!

さすがに・・・。

3人続けて手術の検査と説明とかって休みなしでやると喉がカラッカラになりますけどね!!

やるしかないのだ!!


さてさて・・・。


話は変わって、実は先日、秋保温泉に行く途中で立ち寄ったお店。






まつやさん。

白石にあるんだけど、白石といえば白石温麺ですが、ちょっと前から食べログだったかぐるナビだったかで見かけて気になってたのよ~。
前回もお邪魔しようと思ってたのですが、定休日でもないのに待てど暮らせど開店しない・・・

今回も、不安も抱きつつお店の前にさしかかると、のれんが出てるじゃないの~!!

お店の向かいの駐車場に車を停めて、いざ!!中へ!!

引き戸に手をかけると、ビリッと静電気の洗礼を受け・・・

中に入ると・・・。

だ~れもいない・・・

えっ!?と思いつつ・・・。

「こんにちは~!!」「こんにちは~!!」と声をかけると・・・。

「はいは~い」とおばちゃんが出てきました

とても話しかけやすいおばちゃんで、メニューを見て迷う私たちにも嫌な顔せず付き合ってくれましたよ

何てったってメニューが・・・




こちら!!


情報によると、焼きそばとハム焼きが名物なのだそう。

特大焼きそばってどれくらいの量なのか確認すると・・・。

「並みの倍くらい・・・倍まではないかな~?」という回答。

並がどれくらいなのかもさっぱり解らない私たちではありましたが、ここは炭水化物大好きな夫婦なので注文したのは勿の論で・・・。



特大やきそば!!



しかも!!


目玉焼き付き!!



待ってる間にお店の中を見渡すと・・・。


懐かしいわたがしの機械が・・・


現役なのでしょうか?


きょろきょろする私たち、厨房では鼻歌歌いながらおばちゃんが焼きそばを作る良い香り。

で、出てきたのがこちら!!




正真正銘の「やきそば!!」ですよ!!

これが、美味いのよ~!!

何か、子供の頃友達の家に遊びに行って、そこのお母さんが作ってくれた・・・みたいな

な~つかしい味がするのです。

特大なので、確かにボリュームはありますが、ぜんぜんいけますよ。

あっという間に食べてしまいました!!


後は、もう一つの名物・・・。


ハム焼き。



パッと見、大判焼きの様な中には・・・。


とろ~っと!!



ハムとマヨネーズ、そしてとろけるチーズがっ!!

マズイわけがありませんっ!!

美味しくいただきました!!



とにかくクセになる美味さです。

白石を通る度に寄りたくなるかも~

何てったって、お店のおばちゃん、と言うかお母さんの雰囲気が良い!!

調理の間、ず~っと鼻歌歌ってました

近くにお寄りの際はぜひお立ち寄りくださいね。


そういえば・・・。

国道4号沿いの「白石温麺茶屋」もリニューアルオープンしてましたね。

こちらも近いうち行ってみたい。

隣りが米沢牛「べこや」になってたけど、あれは米沢にある「べこや」と同じなのかしら?

それも気になる~。

と、いう事で、休日は糖質制限もお休みしてるのでやりたい放題の我が家なのでした~

そういう事も必要よね~?

ガマランド

2016-03-15 20:10:11 | 旅行
おばんでございます

いやはや・・・。

本日は風が強い一日で・・・。

まだ時折ビュービューいってますよ・・・。

みなさま、いかがお過ごしですか?

私は先週、念願のガマランドに行って来ましたよ!!

他にも用事は色々あったのですが、せっかくのおでかけのついでと言うか、何というか・・・。


ガマランドは筑波山のうえ~にあります。




当然ガマさまがお出迎え・・・


ところで・・・。

なんでガマなんだっけ?

ガマの油売り発祥の地なんだっけか?

あっ、大阪の陣で徳川方に従軍していた筑波山・中禅寺の住職が持っていた薬だったのね。

ガマランド、ガマランドって言ってますが、正しくは「ガマ洞窟」

何だか、いつの間にか憧れだけが先走って、我が家では夢の国扱い

先ほどの、ガマガエルの側には・・・。



にぎり石なるものが・・・。

石をなでると幸せになれるそうなので、勿論なでてきました。


入場料は一人500円。



薄暗い洞窟へ入っていきます・・・。



何故かジャンボマックスがお出迎え・・・。



昔の家の台所の入り口によくあったやつをくぐって入りました・・・。


が!!



とにかく真っ暗な中、時折薄明かりの中に現れる巨大いのししやら。

ひからびた感じのヘビやら。

生首の人形やら。

はたまたくつしたとか・・・

もうね、かなり濃いテーマがぎっしりのまさにワンダーランドでしたよ!!

夫と二人満喫しすぎてなかなか出てこなかったので、お店のおばちゃんに

「心配しちゃったわよ~」「迎えに行こうかと思っちゃった~」と言われました

暗すぎて、写真も動画も撮れませんでした!!

いや、写真が無理だったので、動画を撮ろうとしたのですが、これまた真っ暗で暗闇しか写らなかったので途中で止めました


いや~。

楽しかった。

まだの方はぜひ一度訪れてみて下さいね

500円が安いと思うか高いと思うかはあなたの心しだいです!!

我が家は充分すぎるほど満足でしたけどね~

そうそう、ガマの油も売ってるそうですが・・・気づかなかった・・・

これから行楽シーズンですからね。GWとか筑波山はいつも大渋滞ですけど(笑)。

おススメですよ!!

あ~・・・やっぱりカエルの置物買ってくれば良かったな~・・・。

また行こうっと!!


通い慣れた

2016-02-16 19:58:36 | 旅行
おこんばんは~

実は、先週末・・・。





秋保グランドホテルに行ってきました~

今年に入って二度目の訪問ですっ

もうね、去年ぐらい?その前か?

暇さえあれば行ってるという感じですかねぇ?

なので、案内無しでもお部屋に行けます

ここの目当ては何といっても・・・。



カニ

です。これはオニ。



その他にも、揚げたてアツアツ天ぷらや、牛タンステーキ、季節でおでんなどなど・・・。



勿の論で毎回飲み放題にしてますけどね?

お値段から見てもコスパは高い方だと思います。

朝食にはふわとろオムレツがあったりしますよ~。





日替わりでロビーではステージもあったり・・・。

今回は若手の方でしたが、さすが回を重ねてるだけあって、トークも歌も良かったです。


そうそう、

なんでも、ここの蕎麦処のお蕎麦が十割だと聞きまして、そうは言っても毎回バイキングでお腹いっぱい食べてしまうのでいつも断念してたのですが、私がちょっとしたトラブルがあって(ホテルには一切関係ありません)胃袋に若干の余裕ができた為・・・。

行ってみました!!



まずは、出し巻き玉子~!!



お酒は勿論熱燗で

いいお味でしたね。





で、ざる蕎麦~!!

のど越しも良くて、香りも良かったですね。ちょっと他のお客さんのラーメンも気になりましたが(笑)。

年を取ったのでしょうか?

最近は、飲みに行っても〆のラーメンより、ざる蕎麦が食べたくなるんですよね・・・。

そういう人、結構いるんじゃなかろうか?

でも、お蕎麦屋さんって夜遅くまでやってないんですよねぇ・・・。

吉牛のお蕎麦部門の方、福島の駅前にでも作って欲しいですねぇ。

もしくは、スナックとかでも〆のざる蕎麦置いてくれるとありがたい・・・。


翌朝は、今回はめずらしく宿泊客がみんなゆっくりしてましたね。





9時半を過ぎても車がびっちり・・・。

早々とやってきた日帰りのお客さんが駐車場探しにぐるぐるしてました。


お風呂も別館と本館2箇所ありますし、福島からも近いので行きやすいかと思います。

バイキング以外のプランもあるようですよ~。

我が家の場合、カニが食べたくなると出かけてます

季節でフェアもやってまして、今回は北海道フェアだったので、いくら丼なども楽しめました。

来月も行けたら行きたい・・・

いやいや・・・。

そんな暇ないだろ・・・。

水戸にも行く予定があるんだから・・・

今年は旅行先でよく見て、旅行記でも書けっておみくじに出てたんですよっ!!

なので、頑張って取材したいと思いますっ!!

・・・

食う事ばっかりにならない様に気をつけます!!

青根の休日その4(総括)

2016-02-04 18:56:07 | 旅行
おこんばんは


ダラダラと過ごした休日でございました

極楽湯に行き、豆乳風呂に浸かり、すっかり豚しゃぶにでもなった気分です

その後は・・・。

何だかやる気が出ず、今に至る・・・みたいな・・・

2月ですからね・・・。

仕方ないよ・・・。

と言う事で・・・(どういうこと!?)。

青根の総括をしま~す!!



宿からプレゼントされたお花。
ジュリアンだっけ?

こういうプレゼントは嬉しいですねぇ。
お花を見る度、宿の事を思い出して、また行きたくなる・・・。

リビングに飾ったら、毛深い我が家の子供たちがこぞって葉っぱを食いちぎろうとしたりするので、主人の部屋に避難して頂きました。




で、肝心の


総括




その1
清潔感



館内の掃除は行き届いていて問題無かったと思います。
私自身がずぼらなのでアレですが、指で窓のサンをなぞる様なせこい人間でもないので、埃など目に付かなければ問題ないでしょ。
少なくとも・・・。

「何だよ、これ、掃除してんのか?」と思うような所は無かったです。

が・・・。

お花をプレゼントするくらいですから、コーヒーなどをいただくロビーの窓際にもお花が置いてあったのですけどね・・・。
終わった感じのものもあったのが残念だったかなぁ・・・。
シオシオになってて、私も花を枯らす天才ですが、自分で買った花くらいは最後まで面倒見ます。
終わった花は取り除いて、新しいつぼみが出やすいようにしてあげたりね・・・。
その辺も目配りしてあげたら良いかなぁと思いました。

後、これはどこの宿にも言える事なのですが、浴衣の上に羽織る丹前?とか今回は半纏でしたが、これってそう頻回に洗えるものでもないからある程度は仕方ないと思いますが、結構汚れがそのままの宿って多いです。
食べ物の染みとかね・・・。
今回は女性の半纏に前の方の香水かな?においが残っててねぇ・・・。
言えば換えてくれるのかも知れないけど、言わなきゃできないのもねぇ客商売だし・・・。
ただ、本当にこれはどこの宿でも多いです。
しょっちゅう洗えないにしても、消臭とか方法はあるはず。
予備はそれなりにあるだろうから、消臭スプレーかけて陰干ししたりしながら交換という方法もあると思うんだけどねぇ。

後、男性の半纏にはタバコとライターが入ったままだった。
チェックが甘かったのかなぁ?


忘れ物の場合もあるだろうから、着ても着なくてもポッケのチェックは忘れずに行って欲しいものです。


その2  
食事




これは食事そのものは言う事無しですね。

味付けも我が家には丁度良かったですし、量も良かったです。

見た目も綺麗でした。

あえて言うならお酒。

日本酒の案内は、グラスもしくは一合ずつしかなく、それはそれでいいのですが、4合瓶の案内も少しは欲しかったかなと思いました。
ワインはフルボトルとかハーフとか色々ありましたが・・・。
我が家は何でも飲みますが、やはり日本酒派なのでねぇ・・・。
少しずつ色んなお酒を・・・というのもアリとは思いますが、1合だとあっという間になくなるし、その度内線かけるのも気が引けてくるし正直面倒。
だからと言って、いっぺんに注文するのもねぇ・・・。

まぁ、これも聞けばあったのかも知れないけど・・・ねぇ?(笑)


その3   
お風呂



これは文句なし。

源泉かけ流しで、お部屋の露天は本当に最高でした。

私は熱めが好きなので青根の湯は結構好きなのよねぇ。

これだけでもまた行きたい!って思える宿ですよ(笑)。

それに、ず~っとお湯が出てるからか?お部屋もほんのり暖かい・・・。

ほとんどエアコン使ってなかった気がします(笑)。

なんかねぇ。露天風呂付き客室って色んな所であるけれどよくよくクチコミ見て行かないと、自分でお湯を張って、湯加減も自分で調節とか、止めないとダメとかあるので宿選びは気をつけないと・・・ですよ。
露天風呂付きは結構高い所多いですからねぇ。
高いお金を払って、癒しを求めて行くのに、お風呂にお湯は張らなきゃだわ、湯加減も湯量も見とかなきゃだわじゃぁ家にいるのと変わんないですから。


その4   
アメニティ



これも素晴らしかったですね。

写真残ってないですけど、DVDプレーヤーもあって貸し出し用DVDがロビーにありました。

将棋とかチェスなど懐かしい携帯用板ゲーム(今時の若者にはわかるめぇ)も引き出しに入ってましたし、自撮棒もありました(笑)。

洗面所には、女性用基礎化粧品が色んなメーカのものが揃えてあって思わず「おお~!!すご~い!」と叫んでしまった。

マニキュアなんかも用意されてて、爪きりも勿論。

女性の生理用品も常備。こういう気配りは嬉しいです。

バスタオルも2枚。

バスローブも廊下にある棚から持ってくる事ができるし、女性はおしゃれ浴衣も置いてあります。

その他にも、緑茶、ほうじ茶、ドリップコーヒー、紅茶、ハーブティー、スティックのカフェオレ、等々お部屋に常備。

ロビーに行けば、8時から22時まではソフトドリンクが無料でいただけます。



まとめ



と、まぁ、全体的には本当にいい宿だったと思います。

接客もフロント、食事会場などきちんとする所はきちんと、くだけるところはくだけると言った感じでメリハリがありましたし、皆さん感じのいい方ばかりでした。

今回は自分の部屋のお風呂ばっかり入って、大浴場には行かなかったので次回は大浴場にも入りたいと思います!!



総合して


90点



参考にして頂ければ幸いです。

つ~か・・・。

写真が料理ばっかりだな・・・。

今度出かける時は、もっと施設の写真も撮れる様に頑張ります。


ではでは・・・。

青根の休日その3

2016-02-03 19:03:18 | 旅行

おこんばんは

節分ですね

うちの夫はまだ帰ってませんのよ・・・

今時期はしょうがないんだけどねぇ・・・。

なので、青根温泉 観山聴月さんの朝食をおさらいしたいと思います!!





ご飯がすすむメニューばっかりで、本当に朝からノリノリです

こういうノリは楽しくて好き




小鍋は水餃子。お酒が欲しくなる一品



冷たい牛乳。
こちらは希望で温かくもできます。



サラダには、ドライ野菜と和風ドレッシングをかけて頂きます。
このドライ野菜が良いアクセントになって新たな発見!!




お味噌汁と手作り豆腐。豆腐大好きな私にはたまらん一品。



こちらの鉄鍋には・・・。




熱々ご飯が!!2膳食べたけど・・・もっと食べたかったかも~?
いやいや・・・調子こいて食べるとすぐ食べ過ぎて具合悪くなるからね、あれくらいで丁度いいのよ。




と、こんな感じでした!!

宿の朝ごはんって、どうしてこんなに美味しいのかしら~

私個人としては、できる事ならおかず一品に対して1杯ずつご飯を食べたいくらいのご飯好きなのですが、老いには勝てず・・・?

最近は本当に食べられない・・・

それでも2膳は食べる!!

まぁ、休日とか、一人で炭水化物祭りをする時は1合くらいは余裕で食べられますけどね(笑)。

そんなわけで、朝ごはんは毎回ペース配分に頭を悩ませております。

納豆をどのタイミングで食べるかとか、この腹の感じだとご飯は無理だから温泉玉子と納豆同時か?とか・・・。(温玉と納豆、美味いのよ~)

みなさんもそうよね?

ホント、ギャル曽根ちゃんの胃袋欲しいわ~。
沢山食べられるって幸せな事よね~。

さてさて、我が家もそろそろ夫が帰ってきそうなので本日はこれまで・・・。

旅の総括はまた明日~。

皆さんも、豆まき忘れずに~