自転車 乗るぞ

読破した本、自転車、携帯で撮ったなにげない風景について

名城公園

2006年03月26日 | 携帯で撮った風景
06-03-26
名城公園に行った

名城公園の中のレンタル自転車は
500円/人でかつ有効期限が半年なのでお得

子供達は変わり自転車に乗って大喜び
(大人二人は自転車を車載したのでレンタルしなかった)

ただ、係員のおじいさん(ボランティアの方かな?)の中に
とても態度がぞんざいな方が多くて、ちょっと近寄りがたい
せっかくの施設なのにね・・・

名城公園に来たのならついでにと名古屋城に入る
外人さんでいっぱいでした、季節も良いからか観光客がいっぱいいてビックリ




てっぺんにかすかに見えるのが金のシャチホコ


内部は残念ながら鉄筋コンクリートなんだけど
中央部の階段を最上部からのぞくと
江戸時代によくこんな高さのものを作ったもんだと思う



自転車のある生活を始めよう!

2006年03月15日 | 最近読んだ本
これまた、自転車と題名のつく本には目がないので
その中に詩的でしたが、なるほどという言葉がありました

【メモしたフレーズ】
旅するココロに必要なのはテントでもなく雨具でもなくまだ見ぬ土地への好奇心、
そしてよく効くスパイスは一抹の不安感。

【コメント】
人生において必要なのは好奇心と不安感ですよねー
自転車は人間の目がついていけるスピード、そして興味があれば気軽に止まれる
だから良いんですよね
(歩くのは遅すぎて刺激に乏しい
 クルマ、電車は急に止まれない)

家康公 御遺訓

2006年03月15日 | 最近読んだ本
なにげに読んだ雑誌にのっていて思わずメモした
うまいこと言いますよね。

【メモした言葉】
人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず。
不自由を常とおもへば不足なし、こころに望おこらば困窮したる時を思ひ出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵とおもへ。
勝事ばかり知りて、まくる事をしらざれば、害其身にいたる。
おのれを責て人をせむるな。及ばざるは過たるよりまされり。

【コメント】
うまいことを短いフレーズの中でまとめるなー
すごいなーと思ったら、以下の注釈がありました

有名な家康公遺訓は明治時代に元500石取りの幕臣、池田松之介が
徳川光圀の遺訓とされる「人のいましめ」を元に書いたものを
高橋泥舟らが日光東照宮などに収めたものであるらしい

とのことです
とはいえ、いかにも家康が言いそうな内容だから
我々のような凡人は御遺訓と思って心に刻んでおけば良いですね

健康で不安なく過ごす毎日の中で
刺激がないことに不満を憶えてしまう:不思議だなー
(もっと自分の人生は高邁なものであって欲しいと思い始める)
一方で、ちょっとしたトラブルに遭遇すると
なんて不幸なんだと落ち込んでしまう

でも、もともとは、はかない命であって生きてるだけましと
思わないといけないんですよね
・・・でもやっぱり、不満・不平な気持ちがもたげてくる
   (要は今が幸せすぎる、不幸な経験が足りないんでしょうね)

男の服装術

2006年03月15日 | 最近読んだ本
今年でついに40歳
汚いオヤジにならないように気をつけようと思って読みました

若いころからファッション雑誌は読まなかったので
このままでは本当にセンスのない親父になる可能性大ですから
(童顔のおかげで40歳には見られていないようですが
 ・・・おかげで仕事では損することの方が多い
    若く見えて、会議では司会でしゃべりまくる、感情が表情に出やすい
    ので、たいていは「若い小僧だな」となめられることが多い
 ・・・とはいえ、おかげで現場の本音っぽい情報をもらいやすいメリットもある)

【メモしたフレーズ】
01)ネクタイの基本は紺無地か紺地に小紋を対照的にちらしたもの
02)靴紐 ほつれたりみすぼらしく見え始めたらすぐ交換
03)靴とネクタイに投資する
04)他人にスタイルは任せない(失敗を繰り返して、目を養う)
05)靴はブラウン系のストレートチップを基本として押さえる
06)ネクタイは上質のものが10本もあれば十分

【所感】
04)が一番こたえました
  服を買う時はかならず上さんに同伴してもらってました
  が、自分で選ぶようにしようと思いました(失敗しても良いから)
  それとこの言葉は仕事・人生にも通じますね

他は、今後服装を選ぶ際に考慮しようと思ったことです
(使わないネクタイがたまってきたから整理しないとなー)

図解整理術

2006年03月15日 | 最近読んだ本
手帳術、整理術といった本には必ず手を伸ばしてしまうので
図書館で見つけて読みました

【メモしたフレーズ】
01)整理とは仕分&捨てること
  整頓とは配列する&名札つけすること
02)作業する時は作業目標時間を設定して努力する
03)情報はバケツ(貯める)のではなく、蛇口(手がかりを記憶)
04)情報は「所有する」ではなく「活用する」
05)文章の5つのポイント
  1)誤りなく理解できる:わかりやすい
  2)憶測による表現がない:正確さ
  3)短時間で読める:簡潔さ
  4)心を打つ:説得力
  5)手際よく作成できる:手早さ
  新幹線内のニュースが良い手本
06)人の話を聞く時は「傾聴」
  無心、最後まで、キーワードを探す
  反応はYES-BUT、相づち、総括する
  評価ではなく理解
07)あいまいな「YES」より勇気を持って「NO」
08)自分のペースで自分の仕事(自分の都合を勇気を持って伝える)
09)道具を「使いこなす」ことに夢中になって目的を忘れないよう要注意
  バターをノコギリで切らない
10)発想は素人の素直さで シンプルイズベスト

【所感】
03)04) 情報は活用することに意味があって自分で持つだけには意味はない
    他人に提供して活用してもらってこそ意味がある
    (何かの本にあった例えでは「花」と同じで
     自分の手元だけにおいておいたら、腐るだけ)
    これは、わかっていない人が多いですね
    それと、情報自体を全て記憶する必要はない
    いつでも引き出せるようにファイルした場所さえ知っていれば良い
05)電車の中のニュースは簡潔でわかりやすいので
  文章作成の手本になるので、よく見るようになりました
06)07)08)コミニュケーションの基本ですが
  仕事の上司・同僚・部下に対しては、配慮できても家族・友人になると
  どうしても疎かになってます(本当は一番大切なのにね)
09)いっつも道具を使いこなすことに夢中になって
  本来的な、その道具を使う目的を忘れてしまう
  手段を目的化してしまう過ちを反省しています
10)最近、複雑な仕事を進める中で心がけているのは
  誰にでもわかりやすいシンプルなキーワードを探し、つけること
  皆さんも会話の中で「要は」とか「つまりは」、「例えを言うと」って
  言ってますよね・・・そこに一番大切なキーワードがあるんですよね
  

常滑やきもの散歩道

2006年03月12日 | 携帯で撮った風景
06-3-11 晴天
家族で常滑に行った
初めてだったが、こんなに趣深いとは知らなかった
また行ってみたいと思います

散歩道途中の景色
スケッチしていた人が多数いました
窯の煙突がにょきにょきと見えるポイントです



途中にある登窯の中です


登窯のある登窯広場の壁
近寄ってみるとひとつひとつが焼き物


途中は、古い家屋を改造した
焼き物屋さんが多数
(我が家もコーヒーカップ2つに植木鉢1つ買いました)
こんなのんびりした雰囲気の焼き物もありました


散歩道途中にあった笠地蔵です
(うちの子供が学校でちょうど習っていた)


棚井戸の坂 の壁


常滑といえば必ず出てくる
土管坂です

正直なところ、もっと立派だと思っていたので拍子抜け
でも、土管坂なんかより他の散歩道の方が期待以上に素晴らしかった




【森と文明の物語】 安田喜憲

2006年03月05日 | 最近読んだ本
なにかの雑誌に書評が載っていたので
図書館で借りてみました。

著者は植物の花粉等から過去の自然史を調べているようで
自然史(植生)の中には人類の与えた環境変化(破壊)も残されている
(地層に残された花粉からわかる)ので
それらを元に、人類史を考察した本

と書くととっつきにくいけど、そんなことはなくて
歴史好きな人なら、読み始めて一気に読めると思います。

【メモ】
①勝者の語る歴史だけが歴史か(自然は語らない)
②文明発展→人口増加→森林資源枯渇→文明衰亡のサイクル
復活できたのは、手つかずの森のため、だがそれも今はないもはや欲望をコントロールするしかない

【コメント】
なにより、衝撃だったのは①の言葉
著者は、①の言葉を通して、言葉のない敗者でもある自然の歴史は残されない
と語っていると思いますが、この言葉は広く人類史全般に言えます。
「勝てば官軍」:勝ったものの歴史しか残されない

そして②の言葉
今こそ環境に目を向けるべき段階にきたということです
同様のことが、「モアイのイースター島」
自然を食い尽くして、あげく多くなった人口を支えることができなくなって
滅亡してしまった
同様のことが他では見られないのは、どこかに手付かずの自然があったから
(イースター島の周囲に移住できるところはなかった)

歴史・自然への考え方が自分の中で複線化(違った視点を持てた)できた
きっかけとなった本です

お奨めです(図書館で探しましょう)


頭の回転をよくする74の方法

2006年03月05日 | 最近読んだ本
脳を科学的?に解説した本です

【メモ】

01)「面白い」が脳のガソリン
02)名刺をもらったら名前を口に出してみる→覚える
03)判断力を高める…ランチのメニューを即決する
04)脳の条件反射を避ける…常に新しい方法で処理
05)適度なストレス・緊張は良い刺激
06)脳は休んでいる間に整理している
 (ゲームを連続してやるより間隔をあけた方がうまくできる)
07)同時並行が脳を多面的に使う
08)目標達成が快感…目標を小刻みに設定
09)脳を活性化…新しい体験、挑戦
10)仕事が速いのは動機付け…何のために仕事をするか
11)脳も臓器…ブドウ糖と休憩(気分転換)
12)集中できるリズム…一般的には起床後3時間後
13)夢は口に出して言えばかなう…まず書き出す
14)一時間後、午前中、今日中…時間で区切って目標設定
15)たまには手書き
16)手を額に当てて考えるのは無意識に血流を増やそうとしている証拠
17)食事のメニューを1秒以内に決める
18)自分ではなく相手の考えで行動してみる
19)忠告は岐路に立たされている証拠
20)メールのレスポンスの速さは仕事の能力を示す
21)信頼関係は、まず相手に興味を持つこと
22)「無理だ」と思わず、「寝かせておく」
23)ポジティブシンキングで脳は活性化(疲れた、もう…は口に出さない、口に出すと自分に戻ってくる、他人にもイメージ影響)
24)愚痴をいっていると、それ以上考えられなくなる
25)人間関係の位置がわかるためには、空間認識向上…右脳(画像)刺激
26)脳は誉められるのが好き
27)スランプは誰にでもある→休める
28)五感を使って脳に刺激を与える(口に出す)
29)笑いは脳のビタミン
30)深呼吸は脳の血流をよくする
31)新しい店でランチを(楽ではないことをして刺激を与える)
32)嗅覚の刺激は脳にダイレクトに響く
33)アイディアに困ったらゆっくり風呂
34)脳を活性化させるため、楽しいことを考える、感動する、おいしい店を自分で探す、達成感を感じる、変化を求める
35)睡眠時間は6時間、足りない時は昼寝、早寝、脳を休めて記憶の整理
36)創作活動をする(絵、図形)

【コメント】
読む度に心がけているのは
03) 04) 05) 11) 20) 23) 24) 27) 28) 29) 31) かな

とにかく
・愚痴らない
・あえて新しいお店(メニュー)にチャレンジして刺激を与える
・即断即決をプライベートで実践するように心がける
 (そうしたら、少しは仕事も早くなるかな)
・メール、レスポンスは早くする
 (「今は考えられない」、「わからない」という返事でも良いから
  クイックレスポンス、レスポンスが遅いとしっかり考えて回答して
  くれると相手が誤解する可能性もあるから、なおさら心がける)
ということかな
 

西尾市

2006年03月05日 | 携帯で撮った風景
06-3-5
西尾市に行った
今日は快晴だけど、午後からしか出掛けられなかったので
地図で近場の公園を探す
西尾市は近いけど行ったことがない

試しに出掛けてみた

古川公園
矢作川沿いの遊具も少なくだだっ広い公園
おかげでキャッチボール、バトミントンが充分できた





ついでにもう一つ
八ツ面公園
この周辺で唯一の小山の上にあった公園
景色がすばらしい

平坦な土地の中にある小山は小牧山(小牧城がある山)にそっくり




この公園にはフィールドアスレチックがあった
なかなか充実していたし、遊具もあまり傷んでいなかった
うちの子供はフィールドアスレチックが大好きなので
早速制覇していました






刈谷交通公園

2006年03月04日 | 携帯で撮った風景
06-3-4
子供二人(小二と小一)と一緒に刈谷交通公園まで自転車で行った
往復で17km 子供も良い運動になったかな

ここはとにかく安い、それでいて子供が喜ぶ
全ての遊具が50円

これはミニコースター
子供達は4回乗ってた、それでも200円


これは幼稚園さん向きかな


他にもメリーゴーランド、ポセイドン、ゴーカート
全て50円がある
今日は天気も良いので、子供連れがいっぱい来てました

昨年末来た時に取り壊していた遊具があったので
老朽化しているから廃止かな と思ったら
リニューアルの準備だったようです
これはボート形式かな?


こんな遊具が昨年のポケパークでは500~600円していたんだよね
刈谷交通公園 親子連れにはお奨めです

刈谷市はDENSO、アイシンといった好業績の企業が多いから
資金的に裕福なんだろうなー
でも、こういう公共投資なら良いものです