goo blog サービス終了のお知らせ 

鍼灸師の専門学校|東京メディカルスポーツ専門学校鍼灸科

鍼灸師の国家資格を取得して、スポーツの世界で活躍できるメディカルトレーナーを目指そう!

透刺

2012-07-27 | Weblog
トリです。

前回、『運動鍼』の授業で行なったもう一つの鍼刺法を紹介します。

その内容は『透刺』

透して刺す方法です。

写真をご覧ください!!

刺し始め


刺し終り


簡単に言うと、『串刺し』です。

腕にも串刺しです。


写真は肩や腕に行なっていますが、足に行なう場合もあります。

授業の目的としては、どこまで鍼が刺せるかを知ること。

刺激も強いので怖さはあります。

刺す経験、刺される経験を経て、治療家に近づいていきます。

在校生は日々精進ですよ!!


様々な鍼灸を学ぶTMSはコチラ



夏休み前最後の授業

2012-07-25 | Weblog
印南です。


昨日で、夏休み前の授業が終わりました。



1年生は最初の夏休み

遊び呆けてはいけませんよ

夏休みといっても、前期はまだまだ終わっていません!!

初めて教えてもらったことばっかりだったこの4ヶ月、しっかり、勉強したことを復習しておきましょう!

でも勉強ばかりでなく、自分の出来ることを有意義に使って、将来の成長のため時間を使ってください。


TIME IS MONEY!!


もちろん、適度に遊ぶのはGOOD

自分の目標に向け、そのための準備をしっかりとしておきましょう!!










実技認定試験にむけて

2012-07-23 | Weblog
印南です。


いよいよ来週、認定実技試験が行なわれます。

基礎的な技術はもちろん、患者さんへの対応力が求められます。



今週は対策が行なわれます。

最後の追い込みをしっかりして、練習していきましょう!!


がんばれ3年生!!




アドバンスセミナー ~徒手療法~

2012-07-21 | Weblog
こんにちは。


鍼灸師科の印南です


今回は、3学科合同で行われている。


アドバンスセミナーについて綴っていきたいと思います


前回は、柔道整復師科大西先生による


「整体術の基礎」を紹介しました。

その第2弾!!



理学療法士科田中先生による
「徒手療法」について紹介致します。



徒手療法とは

文字通り「」を使って治療を行うこと!



TMSにある全ての学科に共通して必要なことです


まずは復習


前回は「骨の触擦」





肩甲骨の構造を理解してしっかり体表で触ることができるように!!




今回は「筋の触擦」





肩甲骨に付着する筋肉を体表で触ることができるようにする



田中先生は簡単そうにデモを見せるのですが




結構難しいんです



今年のアドバンスセミナーは募集人数が多くて

抽選になってしまうほどの人気です



田中先生の話を聞いて





実践する

学生達も楽しく学んでいるように感じました
 
 


通常授業が休みの土曜日でも

多くの学生が集まりました

これからどんどん発展的な内容になり

臨床現場でも活かせるはず!!

継続して参加してくれると嬉しいです

お灸!お灸!お灸!

2012-07-19 | Weblog
トリです。


緑が生い茂るいい時期ですね。

梅雨のじめじめは体に悪い気がしますが・・・


そんな時にはお灸が一番!



ということで、じめじめ時期には関係ありませんが、以前も紹介したものをまたクローズアップします!!


コチラ!!『びわの葉灸』をご覧ください!


びわの葉を体に当て、その上に新聞紙や和紙を挟み、『棒灸』と呼ばれる棒状にした艾に火をつけたもので押し付けていきます。

温熱刺激とびわの葉の成分(ビタミンB17)などから、癌(ガン)にも効果があるとされています。



実はこの時期、暑く感じていますが、冷たいものを食してしまうことで体は冷えやすいのです。

適度に保温しながら、足りなければお灸を使って体を温めましょう!!



人生いろいろお灸もいろいろ!TMS鍼灸師科はコチラ



第2回模擬試験

2012-07-12 | Weblog
印南です。

3年生が2回目の模擬試験を行ないました。

1回目から約2ヶ月・・・

しっかり、勉強を重ねた人でも成績が伸びたり、伸びなかったり・・・

全くやってない人・・・鳥海先生から心に『鉄拳』が見舞われるかもしれません。

成績は、すぐには現れません。

積み重ねて最後に花開けばそれでいいのです。

今大切なのは、基本を徹底的に叩き込むこと。

応用科目はこの後でも大丈夫。

もうすぐ夏休みです。

夏があければ、国家試験まであと半年。

『3年生~!国家試験までカウントダウンですよ!!』

~継続は力なり~

頑張っている人にはしっかり応援します!!

TMS鍼灸師科はコチラ

解剖学実習

2012-07-11 | Weblog
印南です。

2年生が、解剖実習に行ってきました。

東京医科大学のご厚意で、鍼灸師科では毎年行かせていただいています。

東京医科大学の先生方、ありがとうございます!!!


この実習では今まで、教科書の2次元的なものを、3次元(立体)で見させていただくことで、鍼を刺したときのイメージが沸いてくれたはずです。

また、実習をしたことで、生命倫理を深く学ぶことも出来たはずです。

これからも、まだまだ、勉強しなくてはいけませんね。


先人の知識を、我々は継承しなければなりません。

『温故知新』なんて言葉もありますよね。

高みを目指して、がんばれ2年生
(もちろん他の学年も・・・)


TMS鍼灸師科はこちら



 

バード先生 本出版!!

2012-07-08 | Weblog
印南です。

お知らせ&宣伝です

バード先生こと、TMS鍼灸師科の鳥海先生が、本の制作に携わり、6月22日にその本が出版されました

50歳からはじめる ナチュラル押しツボの教科書


写真の右上に見えますか、鳥海先生の名前が出ていますよね。

土屋書店より出版がされたそうです。

7&Yで購入が出来るそうです。

興味のある方は是非!!



TMS鍼灸師科はこちら



認定実技審査対策

2012-07-03 | Weblog
印南です。

もう7月ですね。

月末には、3年生の認定実技審査が行なわれます。

基礎的な技術・知識がしっかりと身についているかが問われます。

鍼灸師科の授業では、その対策がなされています。

授業中の様子はこちら↓↓



試験内容は、医療面接・検査法・はり実技・きゅう実技の4項目。

各々、8分で行なわれます。

正しい方法で、正しい言葉遣いに気を付けながら、3年生は奮闘中

がんばれ3年生


TMS鍼灸師科の詳しい情報はこちら