goo blog サービス終了のお知らせ 

作る・モノ・れしぴ

♪手作りしたモノの覚え書き♪何でもかんでも作っちゃおう

グラニーバック(^o^)♪

2012-05-22 23:23:47 | ちくちく
今日は本当に久しぶりに午前中何も用事が無かったので、ず~っと作らなきゃ!!と思っていた物2つ、ダダダーっと作りましたヽ(´▽`)/

あ、正確には1つしか完成してないけどね・・・。

まずコレ。



長財布のパーツです(*´∀`*)

いざ作ろう!!と思ったら、布があまりない(゜Д゜)!

そうだ、この間仲良しHママがカードケース作るっていうからいっぱい布をあげちゃったんだ(;´Д`)ノ

というわけで、ある布でどうにか作ろうとまずは裁断してみました(´∀`)



コレ、昨年の2月に作った長財布。

ボロボロ・・・・・・・。

でもね、この長財布、すごくたくさんカードも入るし、すんごく使いやすいんだよ(^o^)♪

以前、雑貨屋さんで手作り財布を購入し、惚れ込んでしまい、ヤフオクにて型紙を見つけ購入。ちょっと手を加えてコレを作りました。



あの時は財布の神様が降臨して、何個も作って幼稚園のバザーで売ったんだったよ(´∀`)

で、その後神様は去ったのだけれど、必要に迫られて作ります。

長財布ってね意外と簡単なんだよ~。



とにかくパーツを切って、接着芯をせっせと貼って、あとは組み立てる感じ。

今日は接着芯を貼るところまでやりました。

組み立てはまた後日。

そしてもう1つ、平行しながらグラニーバックを作りましたよ(^o^)♪



長財布のパーツ完成とグラニーバックの生地を切ったとこ。

こちらも必要性に迫られての作成。

グラニーバックの作り方はネットで調べると無料で型紙がダウンロードできるサイトがいくつかあります。そちらを参考にして作りました。

で、家にある布で作ったら・・・・



とってもとってもガーリーに(;´Д`)ノ

家にある布ってどうしても子供用のものが多いから、可愛くなっちゃうんだよね・・・。

そんなわけで、リバーシブルの中布の方を表にして使うことにします(*´∀`*)



荷物を入れるとこんな感じ。

こちらの面にはボタンがついていないため、入り口が大きくてガバッと開くのでクリップで留めました。

以前ヘアゴム用に作ったフェルトのお花を付けてみたよ。

これなら使えるかなぁ(^-^;

今度はちゃんと布屋さんに行って、もうちょっと大人なバッグを作りたいと思います(;´Д`)ノ


再利用(ランチョンとタオル)

2012-04-24 21:57:32 | ちくちく
もうすぐ5月だよー!!

そろそろ整理しようよー!!

ってなわけで、今年小学1年生になった娘の幼稚園で使っていたものを、ぼちぼち整理していかないといかんなぁ・・・・と思いつつ、なかなか進まないのですが、ほんのちょっとだけやったのでそのことでも。

あ、ネタがないので・・・・。

娘の小学校はですね、給食の時にランチョンマットを使うんです。
1年生はお盆を洗う時間がないかららしいのですが(高学年になれば使わないらしい・・・)、このサイズが30センチ×35センチ。

まぁあまり細かい指定はなく、なんでもいいのですが、幼稚園で使っていたの物は25センチ×30センチが多いのです(;´Д`)ノ

バザーの時にね、みんなで作るサイズを決めよう!ってんで、そのサイズにしたんだな。

なので、小学校用を4枚程新しく作ったのですが、幼稚園で使っていたものもどうにかならないかなぁ・・・と考え中。

そんな中、ちょっと大き目のランチョンマットが何枚かあったので、名前の所だけ変える事にしました(*´∀`*)

そして、お手拭タオルで使っていたものも名前の所を変えて、下の娘用にします(´∀`)



まずは古い名前を剥がします。



好きな布を三角と四角で用意します。

お名前を書くところに、ネームシールをアイロンで貼ります。

今回は、四角い方をあえてピンキングバサミでギザギザに切って、そのまま使ってみることにしました。
その方が可愛かったりするかなーと思って(´∀`)



アイロンで貼ったネームテープも、ミシンでぐるりと縫った方が丈夫だし、可愛いです(*´∀`*)

タオルはこんな感じになりました。



で、ランチョンマットはこんな感じ。

あー、でも、ギザギザよりはちゃんと折り込んで縫った方が可愛かったかも・・・。

次回はちゃんと折り込んで縫ってみます。

ネームタグが新しくなっただけで、何だか全体がパッとしました(*´∀`*)

まだまだ使いますよー。

フェルトのお花

2012-03-22 23:48:56 | ちくちく
さて、春休みですよ~(*´∀`*)

先日、幼稚園の役員の集まりがあって、ちょっと荷物の整理をしていたらフェルトがたくさんでてきたのね(´∀`)



たぶんバザーで色々作った残りなんだけど、来年度の役員さんに引継ぎをする前に何か作れないかとお持ち帰りしました(*´∀`*)

で、ネットを見ていたら可愛いお花を見つけたのヾ(*´∀`*)ノ

でも・・・、作り方が書いていない(´Д⊂グスン

なので、見よう見まねで試行錯誤しながら作ってみました(´∀`)



まず、大中小の3枚のお花の型紙を作ります。

そして、好きな色3色をそれぞれ切り取ります。



でね、お花の真ん中のちょうど花びらがくびれるあたりをすくいとる様な感じでグルッと縫います。



そしたら糸をキューッと絞るのね。
すると、クシュっとなって花びらっぽくなりますヾ(*´∀`*)ノ

これを大中小重ねて縫いつけます。



こんな感じ(*´∀`*)

それで、真ん中に好きなビーズを好きなように縫いつけます。



ちなみに、このビーズは全部ダイソー様。

大きめのビーズと小さめのビーズ2種類付けると可愛いです。

あ、でもビーズじゃなくてボタンとかでも可愛いかも。



ゴムを付ければ出来上がりヾ(*´∀`*)ノ

ゴムはね、太めが可愛いかなぁとつけてみたんだけど、幼稚園児なんかにはあまり太くないほうがいいかも。

今年のバザーにどうかなぁと思って。

今日ね、娘の頭に付けて幼稚園に行かせたんだけど、帰ってきてから「誰かにこのお花のこと言われた?」と聞いたら「○○ちゃんと○○ちゃんが可愛い!って。あと○○ちゃんも。」と6人くらいの名前がでてきました。

よし!園児ウケしそうだな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

そんなわけで、バザー用にたくさん作ります(*´∀`*)

大人用にはシックな色のフェルトやビーズで作れば、これまたイケると思います。

まだまだフェルトがあるのでね、色々探ってみますよ。

A4バック

2012-03-12 22:54:11 | ちくちく
花粉全開ですね~(;´Д`)ノ

目の周りのヒリヒリがおさまりません(´Д⊂グスン

さてさて、今回は袋物第2弾です(´∀`)

卒園式の後、クラス役員さんが先生にプレゼントで子供達が書いたメッセージカードをアルバムに貼って渡すんだけど、それを入れる袋をどうしようかと悩んでいたわけ。

それなら私がバックを作るよ(^o^)♪バックならそれも先生が使えるだろうし・・・(´∀`)

と、勝手に名乗りでて、勝手に作りました( ̄ー ̄)ニヤリ

家にある布で作るから、費用はいりませぬ・・・というわけで、クラス役員さんも喜んでくれました。

でね、先生が普段も使えるバックでどんなのにしようかなぁ・・・と考えて、タックが入ってコロンとしたグラニーバックもいいなぁと思ったんだけど、一応条件はA4サイズ(アルバム)が入る物ということだったので、普通に四角いバックにしました(´∀`)



こんな感じ(´∀`)

このマカロンの布地、最近のお気に入りですΣ(ノ∀`)ペシッ



A4サイズ!!

手編みでシュシュを作ろう!!っていうので買った毛糸というか超カワユイ糸でリボンも作ってみました。

そして、実はリバーシブルヽ(´▽`)/



我が子にはちょっとお姉さんぽいかなぁ・・・と使えないでいた布を使いたいがためのリバーシブル( ̄ー ̄)ニヤリ



幼稚園児が持っているお道具バックと同じにならないように、ふちにミシンをかけて、カチッと四角いバックにしました。



こんな感じ。

出来上がりをみて、自分でも欲しいかも(´∀`)

なかなかいい感じにできましたよ。

先生、使ってくれるといいなぁ・・・。

明日、役員ママに渡しま~す(*´∀`*)

入学準備

2012-03-10 23:39:58 | ちくちく
花粉、飛びまくってますね(>人<;)

鼻の下がヒリヒリカサカサ、化粧がのらなくなりました(T_T)

さて、なんだかバタバタと忙しい毎日ですが、ちょっとづつ入学準備品を作っております。

体操着入れにシューズ入れ2つ、歯磨き&コップ入れにランチョンマット入れ、ランチョンマットなどなど。



巾着に裏を付けて2枚で作るか1枚で作るか悩みましたが、大きい物は裏付きで作りました。

丈夫にはなるんだけど、開け閉めがちょっと硬めになっちゃうんだよね。
1年生だと上手く開け閉めができない子も多いんだそうな。
でもまぁ、大丈夫でしょう。

お友達ママの所にミシン持参で出張手作りしに行ったりと、色々作ってます(^O^)

ぼちぼちミシンの神様が降りてこないかなぁ・・・。

あとはちょっと布を買い足してから、キルティングでお道具バックとブックバックを作ります。

それと、バックを1つ頼まれたのでそれもね。

頑張るぞ~。