goo blog サービス終了のお知らせ 

作る・モノ・れしぴ

♪手作りしたモノの覚え書き♪何でもかんでも作っちゃおう

卵かけご飯風おにぎり(*^o^*)

2015-05-11 16:50:49 | お料理
一生懸命書いたブログが、投稿ボタンを押したら消えた・・・・・(;゜Д゜)

何という事でしょう・・・・・( ̄д ̄)

今日のめざまし占いはふたご座が1位だったハズなのに。当たった試しがないな。

気を取り直せないけどもう1回書きます。



GWが終わったばかりだというのに、台風がきていますね。
なななななんと、小学校は明日台風の影響で臨時休校ですと(゜д゜)!

かぁさんは丸1日仕事ですが。

台風の影響が少ないことを祈るのみです。


さて今日は、シューさんが最近ハマっている『卵かけご飯風おにぎり』のお話です(*´▽`*)

コンビニにおにぎりを買いに行ったらな~んにもなくて、唯一残っていたのが卵かけご飯風おにぎりというもの。
もともと卵かけご飯信者のシューさんは、何の迷いもなくこのおにぎりを買いました。

そしたらさ、おいしいんだって(*´ω`*)

だったらかぁさん作ってみるよと作ったら、美味しいよ(´▽`*)と言ってくれたので作り方をば。


まず、卵を黄身と白身に分けます。



で、白身はラップにくるんで冷凍庫へ~。
黄身は醤油漬けにします。



1晩漬けます。
するとこんな感じ。



黄身がちょっと硬くなります。
で、クルンと裏返すと、



こんな感じ。しっかり漬かってますよ。

このお醤油を白ご飯に少し混ぜて、お醤油ご飯を作ります。
それをお茶碗に盛って、



黄身をご飯の真ん中にそっと載せます。

あとは普通のおにぎりと一緒。
やさしく握ります。
握っていると黄身が割れてご飯に浸みてきますが、気にしない気にしない。

海苔を付ければ完成です(*^▽^*)



かなりやわらかめなので、ラップでくるみましょう。

シューさんが朝ごはんに食べました。



中はこんな感じ。

美味しいよ。っていうか卵かけご飯だけどw

卵かけご飯信者の方は是非。


そうそう、冷凍白身は溜まったら白身だけで作るシフォンケーキがおススメです(´▽`)
こちらはまたの機会に。



さささ、話は変わり、最近エプロンワンピースというか、サロペットというか、そんなのが好きなかぁさんです(´▽`*)体型隠せるし・・・

で、ヤフオクで1,000円にて落札したサロペット。



勿論このままで可愛いのですが、アラフォー後半のかぁさん、ショートパンツのサロペットを着こなせるはずもなく(ノД`)・゜・。


ショートパンツのサロペットをスカートにリメイクする目的で落札しました。



こんな感じ~。
結構いい感じになりました(*´▽`*)



裏はこんな感じ。

レギンスはいてコレを着よう(´▽`)



最後にもう1つ。

久しぶりにお菓子屋miaさんのお菓子を購入できました(*´▽`*)



最近はめっきり全国区になりつつあるお菓子屋miaさん。
なかなか簡単には購入できなくなりました(´Д`)

でも、今回久しぶりに会えて良かった。

かぁさん、miaさん大好きなのね。
会っておしゃべりすると元気になるし、頑張るぞーっていうパワーを分けてもらえるの。

今回買ったお菓子は、大事に大事にコーヒー飲みながら、家族には内緒でこっそり食べます( *´艸`)

では。

すっぱ辛1人飯

2015-01-22 17:06:09 | お料理
下の娘シューさんが発熱∑(゜Д゜)!

インフルエンザか!!((((;゜Д゜)))))))

と思われましたが、今朝は熱も下がり、インフル検査にも引っかからず、ただの風邪だったようです(^◇^;)

よかったね~。
明日は学校に行けるね!(って、良かったのはかぁさんだよな・・・)

まぁ、そんななので昨日・今日と家にいる時間も多く、久しぶりにすっぱ辛いものが食べたくなったので、チョーぅ簡単なすっぱ辛1人飯作りました(*^o^*)

すっぱ辛好きさんにはオススメ!
本当に簡単に出来ます。



あまり写真は美しくないが( ;´Д`)
作り方です。

小鍋にお湯を沸かし、ウェイパーを溶かします。

分量は適当( ^ω^ )ちょっと濃いめにしてね。

違う小鍋にお湯を沸かし、素麺を1束茹でます(2分弱くらい?)

ウェイパーのお鍋には、豆板醤小さじ1、お酢大さじ1を入れて混ぜます。

茹で上がった素麺をウェイパーのお鍋に入れて、青ネギをドバッと入れて、溶き卵を入れたら出来上がり( ´ ▽ ` )ノ

辛さ酸っぱさはお好みで調節してください。

コレ、おいしいです( ^ω^ )
あ、でも酸っぱ辛が苦手なウチの旦那さんには不評ですが( ;´Д`)

そんなこんなで、シューさんが寝ている間にマスクも作ったよ。

我が家の娘達は、使い捨てマスクじゃなくて布のマスクがいいんだそうで。

前は蒸れるから嫌とか言ってたのにね(^◇^;)

学校で朝から長時間つけていると、唾液やらでビショビショになるらしく、布マスクはそれを吸ってくれるからいいみたい。

まぁ、帰ってきたときにはグッショリですが( ;´Д`)ノ



明らかに長すぎる紐。

短いっていうから長めに作ったら長すぎだって(=´∀`)ノアハハハハ

我が家の娘達は柄入りのマスクをしてくれるけど、男の子なんかは無地でつくってあげたらいいと思います。

インフル第2波が来そうな今日この頃・・・。

皆様お気をつけ下さい(*^o^*)


紫蘇ジュース

2014-06-24 14:09:44 | お料理
なかなかブログが書けないかぁさんです(;´Д`)ノ

iphoneで文章を打つのがどうも苦手で(押し間違いだらけでイライラしちゃう・・・・・・・・、っておばちゃんの証拠だな(゜Д゜)!)、PCはなかなか立ち上げないうえに遅すぎてイライラしちゃう・・・・・・・・・・・。

イライライライラ・・・・・・って更年期か?!

とにかく、なかなか書けないのです。

まぁ、この6月でまた一つ歳をとり、40代に一歩二歩と踏み込んでまいった訳で、そりゃぁ二の腕のタプタプ具合も加速しますわね(*´∀`*)オホホホホホホ。


そんなわけで、かなり相当前に作った紫蘇ジュースなんかを載せてみます(^o^)♪

この時期、梅シロップと並び我が家の定番でもある紫蘇ジュース。



今回は1束130円(くらいだったはず)の紫蘇を2束使いました。
黒猫コクちゃん監督の下、ひたすら葉っぱをちぎりとります。

部屋中に紫蘇の香りが漂います。う~んいい香り(*´∀`*)



この紫蘇をよく洗ってお鍋で煮ます。

今回の分量を書こうと思ったけど、時間が経ちすぎて忘れちゃったよΣ(ノ∀`)ペシッ

なので、昨年の分量を参考にしてください。→紫蘇ジュース



お鍋で煮て・・・



ザルに上げて濾して・・・

お砂糖を入れて・・・・

クエン酸やお酢などを入れて・・・・



出来上がりヽ(´▽`)/

炭酸やお水で割っていただきます(*´∀`*)オイシイ!!


そうそうかぁさんの誕生日は、前日なんとなく作ったミルクレープが食べずにそのままになっていたので、そのなんとなく作られたミルクレープでお祝い?(ハッピバースデーの歌とかロウソクとか無かったな・・・・)したのでした(´Д⊂グスン



「簡単混ぜるだけ!クレープの粉」というのを以前ばぁばにもらって、ずーっとそのままになっていたので、それでクレープを10枚焼いて、カスタードと生クリームを間に塗って重ねただけなんだけども、思いの外美味しかったですヾ(*´∀`*)ノ

カスタードが効いてたな。

娘たちからは毎年かぁさんの誕生日に絵を描いてもらうのですが、今年も描いてもらいましたよ。



年々上手になってくるので楽しいです(´∀`)


さー、更年期に負けたくないのでブログ更新がんばりまっス(≧∇≦)/

梅シロップ

2014-06-02 09:13:44 | お料理
6月に入りました(´∀`)

宮崎県は今日明日あたり、梅雨入りしそうな気配です。
梅雨といえば梅(゜Д゜)!

というわけで、今年も梅シロップ作りました(*´∀`*)

本当は梅干漬けたり梅酒作ったりしたいところですが、なかなか時間もなく、まぁ、一番簡単で一番我が家で消費量が多いだろうという梅シロップで(´∀`)



青梅と氷砂糖とちょっとのお酢だけ。

5月21日に作ったので、3週間くらいで出来上がるかなぁと思ったら・・・



3日後にはこんなに砂糖も溶けた(゜Д゜)!

さすが宮崎ヽ(´▽`)/
南国は早いねぇ。

で、毎日毎日この瓶にへばりつく娘達。

「ねーねー、一口でいいからさぁ。舐めてみたいんだよねぇヾ(*´∀`*)ノ」

とか

「まだ飲めないのー?ちょっと飲んでみようよぅ(≧▽≦)ノ゛ 」

とかとか。

氷砂糖が溶けきるまで待つのだよ・・・とは言ったものの



10日目にして溶けきりましたΣ(゜Д゜; )))
梅もかなりシワシワ~だし。

そんなわけで、飲ませろー!飲ませろー!!コールに負けて早速梅シロップのソーダ割り。



とてもクリアな上品な梅の香り(*´∀`*)
いい仕上がりです。

にしても、早かったなぁ。


さてさてこの時期もう一つ。
我が家の毎年のイベントで蛍を見に行くってのがあります(^o^)♪

今年も行ってきましたよ、小林にある出の山公園。

めちゃくちゃ蛍が飛んでいてとってもとってもキレイでした~ヾ(*´∀`*)ノ



すごくテキトーな写真でゴメンナサイ(´Д`;)

でもほんと、数もすごくて肩に止まったり、手を伸ばすと手に止まったり。
実際に触れるってのが凄いです!

まだもう少し見れるようなので、機会があったらぜひオススメです(*´∀`*)


最後におまけで、かぁさんが苦手なキャラ弁を作ったお話。

5月の後半に小学校の遠足がありまして。
普段はキャラ弁は苦手なので作らないかぁさんですが、アナと雪の女王に出てくるオラフくらいなら作れるかと。雪だるまだからご飯丸めればいいだけだし( ̄ー ̄)ニヤリ

そんなこんなでオラフのキャラ弁をネットで検索したら、イーッパイ出てきて、しかもたくさんの画像の中に、妖怪ウォッチのジバニャンが混じってて・・・・・・・・・・・・(´Д⊂グスン

「コレがいいー!!(≧▽≦)ノ゛ ジバニャーン!!!」

の押しに負けて、かぁさん頑張りましたよ。



ケチャップご飯とチーズで。

まぁ、寝る前にチーズと海苔だけ切っとくか・・・と思ってやり始めたのがすでに夜中の12時。
ぐがぁぁぁぁぁぁぁぁ、海苔が切れんヾ(*`Д´*)ノ" で、終わらず、結局2時間しか寝れませんでした(´Д⊂グスン

しかも、この睡眠不足が次の日キタキター。
もう、かぁさん若くないのでキャラ弁は無理です。ごめんなさい、娘たちよ。


も一つおまけで。

久しぶりにウェットティッシュケース作りました(*´∀`*)



今日はこれから2時間くらい自由な時間があるので、お店に納品できるものを頑張ってつくろうと思います(*´∀`*)

さぁ、あれもこれもそれも頑張ろうヽ(´▽`)/

クラムチャウダー

2013-12-12 17:46:45 | お料理
宮崎も寒くなりましたー。



ただし、朝晩と日中の温度差が激しいのです。

朝方は冷えるよ~。

ぶーにゃん、ストーブの前から離れません。

触るとね、すっごく熱くなってるのΣ(゜д゜lll)火傷しそうなくらい。

猫ってすごいね・・・・。

さて、そんな寒い日にはクラムチャウダーがもってこいです(*^o^*)

我が家のクラムチャウダーはリピート率高し!

12月に入って何度作ったか。
家族みんな大好物です(*^o^*)

でも、ほんと美味しいのでオススメですよー。



4人分(おかわりOK)
・あさり2パック
・人参1本
・玉ねぎ1個
・ジャガイモ小さめ4個くらい
・ベーコン2枚

・バター大さじ6くらい?50gくらい?
( 目分量なので・・・・)
・小麦粉バターと同じくらい
・牛乳1カップくらい
・コンソメ1個
・スライスチーズ1枚

まず、あさりは砂抜きしておきます。
にんじん・玉ねぎはかなり小さいみじん切り。
ジャガイモもみじん切り。ベーコンも。

あさりをクラムチャウダーを作るお鍋に入れて、水を鍋の2/3入れ、火にかける。煮立ったら火を止め、茹で汁はざっと濾して、あさりは身だけ殻から取る。

お鍋にバターを溶かしたらにんじん・玉ねぎを炒め、小麦粉を入れてよく炒める。ジャガイモも入れて炒める。

アサリの茹で汁を少しずつ混ぜながら入れる。
中火でね。

トロミが付くまでよーく混ぜます。

全体的に混ざったらベーコンとあさりの身を投入。
最初から入れてもいいのかもしれないけど、なんとなくここで。

コンソメも入れて少し煮ます。

野菜が柔らかくなったかなーというところで牛乳を入れます。

少ーしトロミがつくくらいで、調節しながら入れます。

最後にスライスチーズを入れるのが隠し味。

いい具合に落ち着くまで煮込みます。

で、味をみて塩コショウ。
コショウはもちろんホワイトペッパーで。

さぁ、完成です(*^o^*)

なんてアバウト。

でもいーのいーの。



小2の娘もついにコショウに目覚めました~。

ホワイトペッパーは鉄則ですよ。