12日からお母さんと子どもたち三人はお母さんの実家に帰省中。
今年も一人寂しくカブトムシの世話をしています(苦笑)
ところで、この機会に餃子の研究に没頭しようと思い、市販されている色々な餃子の本を読み、そこで紹介されていた餃子レシピを試してみました。
ところが、レシピ通り作ったにもかかわらず、どれを食べても味が塩辛い。
もしやと思い、我が家で使用している「室戸の塩」の小さじ1杯を量ってみると・・・9.5g!?
ちなみに料理本などに書かれている小さじ1杯の塩の重さは5g。
つまり、2倍近い塩を入れていたことになる(汗)
そりゃ塩辛いわけだ。
と言う訳で、以前紹介した餃子の作り方の塩の量も小さじ1/2から小さじ1に訂正しました。
厳密に言えば4.75gになりますが、味は大して変わらないと思います(多分)
今回、料理本のレシピ以外にも色々試してみましたが、基本的には塩加減を間違えずに、野菜と肉(または魚)を1:1にすれば、どの餃子もそこそこ美味しく食べられました。
特に、なすとニラで作った餃子はあっさりしていて夏におすすめ!
柚子胡椒で美味しくいただきました。
研究に没頭した結果、毎日朝昼晩餃子を食べているので体重がやばい事に・・・(汗)
今年も一人寂しくカブトムシの世話をしています(苦笑)
ところで、この機会に餃子の研究に没頭しようと思い、市販されている色々な餃子の本を読み、そこで紹介されていた餃子レシピを試してみました。
ところが、レシピ通り作ったにもかかわらず、どれを食べても味が塩辛い。
もしやと思い、我が家で使用している「室戸の塩」の小さじ1杯を量ってみると・・・9.5g!?
ちなみに料理本などに書かれている小さじ1杯の塩の重さは5g。
つまり、2倍近い塩を入れていたことになる(汗)
そりゃ塩辛いわけだ。
と言う訳で、以前紹介した餃子の作り方の塩の量も小さじ1/2から小さじ1に訂正しました。
厳密に言えば4.75gになりますが、味は大して変わらないと思います(多分)
今回、料理本のレシピ以外にも色々試してみましたが、基本的には塩加減を間違えずに、野菜と肉(または魚)を1:1にすれば、どの餃子もそこそこ美味しく食べられました。
特に、なすとニラで作った餃子はあっさりしていて夏におすすめ!
柚子胡椒で美味しくいただきました。
研究に没頭した結果、毎日朝昼晩餃子を食べているので体重がやばい事に・・・(汗)