goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て時々ランニング

三児の父親の子育て日記
趣味でランニングもしています

唐揚げ&餃子パーティー

2017-12-16 | 餃子王への道
「小学3年と3歳のお子様を持つ仲良しママさんグループ」の夫たちによる特別企画!?
唐揚げ&餃子パーティーに参加してきました!



今回のメンバーはF垣さん、Mさん、Kさん、我が家の四家族総勢18名。
前回、F垣さんの呼びかけで同じメンバーで集まって飲んだ時に私の餃子の話になり「じゃあ、次回は餃子パーティーをやりましょう」って事になっていたのですが、N製粉にお勤めのF垣さんが「じゃあ私は唐揚げを作ります」って事で、唐揚げ&餃子パーティーに変更。





今回は普通の餃子を90個、海老アボカド餃子を30個、そしてバーベキューの時に意外とウケが良かったジャンボ餃子を9個用意。



海老アボカドは予想通り?不発に終わりましたが、ジャンボ餃子はもちもち感とカリッと感のバランスが良く、ひょっとしたら定番の餃子を上回るのではないかと思えるほどのクオリティ。
あと、今回は実験的にホットプレートを使って焼きましたが、全く問題ない上、一度に大量に焼ける事が判明。
これは嬉しい発見♪



今回、子供たちのためにバルーンアートを用意してくださったMさん。




子供たちに大人気!
う~ん、見習わなければ。。。



こちら、3歳チームもバルーンアートの虜♡
結輝以外は全員女の子です。



一息ついたところで、小学3年チームによるクレープ作り。
こちらも太郎以外は全員女の子(笑)



こちらのクレープもF垣さんファミリーが用意してくださいました。
ちなみに、今回子供相撲担当だったKさんのご主人はビール瓶で頭を・・・いやいや、腰を痛めてしまったということで今場所は休場でした(笑)
Kさん、次回は太郎を投げ飛ばしてくださいね~。



私の餃子を食べ飽きている我が家の子供たちはクレープに夢中(笑)



お子さん三人が全員女の子というMさん。
二人の娘さんを持つF垣さんもそうですが、本当にうちの子供たちとよく遊んでくれます。
良かったらどれでも持っていっていいですよ~(ウソです)

今回はF垣さんの唐揚げ&クレープ(それともバルーンアート!?)に主役の座を奪われた餃子王の餃子でしたが、ホットプレートでも問題なく美味しく焼けることが分かっただけでも大収穫でした。
あと、ジャンボ餃子は定番商品に決定だな。
次回は会社の新年会で餃子を提供する予定ですが、このジャンボ餃子&ホットプレートで、みんなの舌をうならせてみせるぜぃ!

上から目線

2017-07-02 | 餃子王への道
最近、餃子パーティーの予約もなく、自分が自称「餃子王」である事すらすっかり忘れていました(笑)
「久しぶりに餃子が食べたい!」と言うお母さんのために、いつもの製麺所で皮を注文。
すると、その製麺所のホームページに気になるお店が紹介されていました。

そのお店の店長は、趣味で餃子を作っていたところ、この製麺所の皮と出会い「皮が生きている!」と感動。
この皮があれば!と開業を決意したとの事。
・・・俺の二・三歩先を行ってんじゃん(汗)
これは先輩にご挨拶しておかないと。
と言う訳で、当直の日を利用して、そのお店に行ってきました。

「いらっしゃいませ!」

餃子屋と言うよりはスナックかショットバーのような店の作りだ。
一人で来たのでカウンター席に案内される。

「普通の餃子としそ餃子、あとビールをください」

カウンター横に置いてあった雑誌にこの店の記事が載っていた。
店長の本職は放送作家。
雑誌「dantyu」の餃子部員で、週に4日(月火水金)だけ、このお店を開いているようだ。

待つ事20分・・・それにしても遅いな(汗)
まさか注文を聞いてから包んでいるんじゃ・・・

「お待たせしました!」
待たせ過ぎだよ(汗)



う~ん、雑誌に載っていたのと見たまんま同じだけど、皮が焦げ過ぎなんじゃない?
まぁ、同じ皮を使っているから理由はわかるのだが・・・
とりあえず普通の餃子から。

(モグモグ)

8.5cmの薄皮かぁ。
悪くはないのだが・・・
続いてしそ餃子。

(モグモグ)

おっ、これは美味しい!
しそを一枚挟んだだけで後味がサッパリするね。
これは真似してみようかな?(笑)

次の日、注文していた皮と、いつものお肉屋さんで粗挽きミンチを購入。
皮はいったん冷凍庫に入れ、ミンチは下味をつけて冷蔵庫に寝かせる。

そしてまた次の日、朝のうちに冷凍しておいた皮を冷蔵庫で解凍し、夕方、野菜を刻むタイミングで常温に戻す。
なぜ皮を一度冷凍するのかって?
その方が美味しくなるからです。
理由はわかりませんが、いつも240枚の皮を注文し、半分使って半分は冷凍して後日使っていましたが、何回やっても一度冷凍した方がもちもちして美味しいと感じました。

そして出来上がった餃子がこちら



完璧な焼き色♪
実はこの製麺所の皮は打ち粉に小麦粉を使っているのですが、そのまま焼くと水に溶けた打ち粉が羽根になって餃子より先に焦げてしまうのです。
私の場合、見た目にも拘りたいので、打ち粉が付いている側を内側にし、代わりに片栗粉をまぶしてカリカリ感を出しています。

「うんまい!」

久しぶりの餃子王の餃子にお母さんも満足そう♪
ちなみに先輩は8.5cmの薄皮を使用していたが、私は同じ8.5cmの並を使用。
(並は市販の餃子の皮より厚め)
先輩には申し訳ないが、この製麺所の皮を活かすならば絶対厚めの皮にした方がいい。

あ~~、いつか先輩に教えてあげたい!
て言うか、お店を開いていない週三日を私に貸してほしい(笑)
また今度行ってみよっと♪

当選者発表♪

2017-04-23 | 餃子王への道
会員制餃子クラブへようこそ!
本日のゲストは、お隣のマンションに住むF垣さんファミリーです。



F垣さんとはご主人はおやじの会で、二人のお嬢様は太郎と結輝と同じ学年という事で、お母様同士も含めて家族全員仲良くさせていただいています。
特に、太郎が骨折した時は長女のYちゃんに色々面倒を見ていただいて大変助かりました!
今日は感謝の意味も込めまして、当クラブのフルコースを楽しんでいただきます♪



先ずは当店名物「黒ひげ餃子」
「黒ひげ危機一発」をイメージしたこの餃子には、一個だけ当たり(激辛わさび入り)が入っております。



と、ここで想定外の出来事が!
Eちゃんと結輝が勢いよく餃子を食べ始めたので、危険を察知して自主回収(汗)
最初の激辛餃子は自分が食べるハメに・・・(泣)



いつも餃子パーティーで出す餃子にはニンニクを入れていませんでしたが、今日はニンニクなしとありの両方を用意。
やはり少しぐらいニンニクが入っている方が美味しく感じるなぁ。
前回から改良を重ねた「海老アボカド餃子」も大好評でした。
これは定番メニューに決定だね。
ちなみに季節限定「ホタルイカ餃子」はお母さんから「出さなくていい」と言われ、お蔵入り~(悲)



太郎とYちゃん。
二人で静かに本を読んだりして、長年連れ添った老夫婦のような感じ(笑)



結輝とEちゃん。
「ねぇ、あなた~、掃除ぐらい手伝いなさいよ」
「休みの日ぐらいゆっくり寝かせてくれよ~」
※会話は想像です

子供たちのお腹が落ちついたところで大人だけでゲーム再開!
果たして当たりの餃子を食べるのは!?
と、ここで、食い意地を張った太郎が戻ってきた。
そして・・・



おめでとうございます!!



最後にデザート餃子。
今日は、つぶ餡&モッツアレラチーズ(いちご乗せ)とチョコバナナの二種類をご用意。



あんこが苦手な子供がいるかと思って今回はチョコバナナ餃子も用意しましたが、出した瞬間、あっという間に食べられてしまいました(苦笑)

今日のメンバーは大人4人に小学生3人と幼児2人でしたが、120個用意した餃子は全てに完食!
大人はもちろん、子供たちもいっぱい食べてくれました。
ここまで綺麗に食べてくれると作り甲斐があるよ(嬉)
F垣ファミリーの皆様、ご来店ありがとうございました!

当クラブは会員による完全予約制ですが、このブログを読んでくれている皆様は自動的に会員ですので、お気軽にお申込みください♪
皆様のお越しを心よりお待ちしております!

パーティーの方向性

2017-04-02 | 餃子王への道
3月19日に陽次のお友達二家族をお招きして餃子パーティーを開催。
お母さま方からは好評だったものの、ご主人方とお子様方の反応はイマイチ・・・
特に「一人で100個食べる」と言われていたご主人が不発で、240個用意した餃子は半分以上残ってしまいました(苦笑)
私の作る餃子は比較的女性受けは良いが、男性は少々物足りなさそうな印象を受ける。
う~ん、パーティーと言うからには、やはり皆さんに楽しんでもらわなければ。。。

と言う訳で、今日は気心の知れたFさん、Mさん家族という事もあり、いつもと思考を変えてみることにしました。



いつもは一種類の餃子しか提供していませんでしたが、今日は普通の餃子以外に、海老とアボカドの餃子、イカ墨餃子の三種類を用意。
(パラダイス山元氏のレシピを参考)



最初の餃子をお話ししながら焼いていたため、作業工程を一つ抜かしてしまい、失敗作に(汗)
二回目からは集中して作りました。



食後につぶ餡とモッツアレラチーズのデザート餃子(いちご乗せ)




大人には「海老とアボカド」、子供たちには「デザート餃子」が好評でした。
ちなみに食通のFさんからは、「皮が美味しい」とだけ褒めていただきました(苦笑)
(王者のレシピはイマイチ!?)

今回は実験的に色々試してみましたが、やはりパーティーとしてお招きするからには餃子は数種類用意した方がいいのかな?
あと、一個だけわさび入り(子供にはチョコレート入り)みたいな、当たり、ハズレのある餃子を出すのも面白いかも。

次回は4月23日、太郎の小学校のお友達家族を招いて開催予定。
わさび入りを口にするのは誰だ!?
乞うご期待!!

日本一を目指して

2017-02-22 | 餃子王への道
明日2月23日は富士山の日。
と言う訳で、静岡県民は学校がお休みだそうです。
この日を利用して、静岡に住むお母さんの弟家族が我が家に初めて遊びに来ます。
例のごとく、お母さんから「餃子作って!」と頼まれていたので、今日は富士山の日に相応しい日本一の餃子をご馳走しよう。

皮は江東区にある製麺所で、お肉は船橋市場の中にある精肉店で粗挽きミンチを注文。
今年の初めに会社の新年会と小学校の親父の会の打ち上げで餃子を提供したところ、多くの方から「美味しい!」と言ってもらえて、かなり手応えを感じている。

今日は当直明けで仕事が午前で終わるため、会社帰りに餃子の皮を取りに行く事になっていたが、その製麺所は13時までお昼休みなので、時間つぶしも兼ねて都内の有名餃子店でマーケティング・リサーチするのが私の秘かな楽しみとなっている♡
今回は神保町にある某餃子専門店に来てみた。



このお店は私が独身時代によく訪れていた餃子屋さんで、メディアにもよく紹介されている人気店だ。
元はと言えば、東京に私好みの餃子屋さんがないことから、自分の理想の餃子を食べたいがために餃子作りを始めた訳ですが、ここの餃子は割と私の理想に近く、当時はよく訪れていた。
10年ぶりの対面。果たしてお味は?



う~ん、悪くはないけど。



左が野菜餃子(6個360円)で右が看板メニューの黒豚餃子(6個620円)。
野菜とお肉のバランスが良く、味はやや甘めであっさりしている。
食べると肉汁(と言うよりスープ)が口の中に広がるタイプだけど、個人的には餡にここまでスープを含ませる必要はないと思うのだが・・・。
当時は美味しいと思いながら食べていたけど、思ったより感動がないなぁ。

で、家に帰って早速餃子作りに取りかかる。
製麺所で注文した皮は小麦と塩と水だけで作られているため、市販の物と違って余計なものが入っていないし、おまけに240枚(個人販売の最小ロット)で税込1296円と、値段も市販の皮より安い。
お肉は粗めに刻んだ野菜の歯ごたえを活かすために、精肉店で注文した粗挽きミンチを使用。
こちらは100gあたり税込135円と、スーパーで並んでいるミンチより若干高めだが、薬味が必要ないくらい鮮度がいい。

現時点で最高の皮と最高のお肉、そして最高の職人?が作った餃子がこちら。



今回は大人4人に子供6人でしたが、100個用意した餃子はあっという間に完食!
子供たちからも「美味しい!」と言ってもらえました(嬉)
まだまだ自分の中で改善点があるため、現時点では8割ぐらいの出来ですが、自分で言うのも何だけど、今日行った某餃子専門店には負ける気がしない。

次回は3月19日、陽次のお友達家族を招いて餃子パーティーを開催予定。
参加される皆さん、自称「餃子王」の作る日本一の餃子をお楽しみください。
また、餃子パーティーの予約は営業担当(お母さん)にいつでも気軽にお申込みください。
皆様の参加と辛口の評価を、心よりお待ちしております!