goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て時々ランニング

三児の父親の子育て日記
趣味でランニングもしています

〇〇の中からこんにちは!

2020-11-28 | いきものがかり
土曜日の昼下がり、同じマンションに住む結輝のお友達のお母さんから「カエルがいるんだけど・・・いる?」との連絡がありました。



見た目は白っぽいですがアマガエルだそうです。
話によれば、スーパーで買った白菜の中からカエルが出てきて、どうすればいいかと思った時に結輝の顔を思い出したとの事。
いえ、我が家は動物園ではないですから(汗)

しかし、私の意に反して陽次と結輝が「飼いたい!」と言い出し、カブトムシの土を利用して冬眠させることにしたそうです。
本当は自然に帰してあげた方がいいのかもしれませんが、これだけ寒いと自分の力で土に潜る事が出来ずに死んでしまうとの事。
しょうがないなぁ(汗)

ちなみに今我が家で暮らす生き物は、ベランダにメダカ14匹とカダヤシ10匹+α(いつの間にか増えてる!?)に冬眠中のアマガエル、部屋の中には3匹のメダカとハラビロカマキリの卵。
来年の春にはどうなっているんでしょうね(苦笑)

ゆかいな仲間たち??

2020-11-20 | いきものがかり
10月の終わりに力ないオオカマキリを拾ってきた結輝ですが、拾った翌日にカマキリは天国へと旅立って行きました。
あれからひと月、今度はまだちょっとだけ元気なカマキリを拾ってきました。



こちらはハラビロカマキリ。
カマキリにも色々と種類がいるんだね。



こちらはよく動き、フタのない容器に入れておくとすぐに脱走しようとします。
初めはお腹が大きいので卵が入っているのかと思いましたが、時々変な動きを見せるので、ひょっとしたらハリガネムシが寄生しているかもしれないとの事で、明日元居た場所に戻してあげようと結輝に伝えました。

次の日、結輝とお母さんがカマキリを戻しに行こうと容器を覗くと・・・どこにもいない(汗)
辺りを必死に探しましたが、その日はカマキリを見つける事が出来ませんでした。

更に次の日、お母さんが部屋で洗濯物を干そうとして上を見ると



天井にカマキリが!?



そして壁には卵が産み付けられていました。



卵を産み終えたカマキリはお腹もへこんで弱り切っていました。



母の使命を果たしたハラビロカマキリ。
その後、お母さんの手の上で静かに息を引き取りました。
・・・て言うような話を涙ながらに電話してきたお母さん。
すみません、今仕事中で忙しいんですけど(汗)

来年の春には200匹ぐらいのカマキリの赤ちゃんが空から降ってくるそうです。
て言うか、あの卵あのままにしておくつもり??(汗)

〇日後に死ぬカマキリ

2020-10-22 | いきものがかり


幼稚園の帰りに公園での虫探しを日課にしている結輝。
今日はカマキリを捕まえてきました。



恐竜の本をカマキリに見せる結輝(笑)
お母さんによると、カマキリは春に生まれて秋には死んでしまう寿命の短い虫との事。
この時期は隠れる力も残っていないカマキリが簡単に捕まってしまうそうです。



捕まえてしまうと可哀そうな気もしますが、寒さに弱いカマキリはそのまま放っておけばすぐに死んでしまうし、鳥やトカゲに見つかれば食べられてしまうしね。



指先に牛乳をつけて近づけると、美味しそうに飲んでいました。
今までカマキリなんて全く興味がなかったけど、こうやって見ていると可愛くて愛おしいなぁ。
わずかな時間だけど、温かい我が家で少しでも長生きしてね♡
(人間のエゴとか言わないで~)

ベランダの生き物紹介

2020-06-21 | いきものがかり


再三申し上げておりますが、私は生き物の飼育と言うものに全く興味がありませんが、お母さんと陽次は大好きです。
我が家のベランダにはザリガニ2匹、カタツムリ1匹、カダヤシ(メダカみたいなやつ)数十匹にオスのカブトムシが1匹。



こちらは陽次が釣ってきた「二代目番長」。
一見死んでいるように見えますが、ただ眠っているだけのようです。
それにしてもだらしない寝方だなぁ(汗)



その他にはお母さんが育てているシシトウと陽次が育てているキュウリ。
キュウリはすでに1本収穫してこれが2本目。
私も一口いただきましたが、採れたてのキュウリは瑞々しくて美味しかったです♪

今まであまりベランダで時間を過ごす事もなかったけど、こうして生き物を眺めながらコーヒーを飲むのも悪くない。
お父さんは家に自分の部屋がないから、何気にこの場所は落ち着くんだよな~(笑)
とここで太郎がやって来て一言。

「ここで勉強したら気持ちい良いだろうな~」

本当にそう思う?
それならここで勉強出来るようにしてあげようか?



と言う訳で、キャンプ用のテーブルと椅子を用意。
さぁ、気持ち良く勉強していただきましょう!

10分後、様子を見に行くと・・・外の景色を見て黄昏れている(汗)
ならば



お父さんも一緒に付き合ってあげるよ♡
最近、陽次と結輝と遊んでばかりで太郎には関わってあげられてないしね。
さぁ、わからない問題があったら何でも聞いてくれたまえ!



「やっぱり部屋の方が落ち着くわ」と言って戻っていきました・・・(寂)

帰ってきた番長

2020-06-04 | いきものがかり
今日の午後、陽次がお友達とザリガニ釣りに行ってきて、そのうちの一番大きい一匹だけ持って帰って来ました。

「名前は何て言うの?」
「番長!」
「ば、番長!?」

そーっと覗いてみると・・・確かに似ている(汗)



しかし、何だかこのザリガニ、妙に人間慣れしているな(汗)



陽次がエサをあげると、人目をはばからずパクパクと食べ始める(汗)



それどころか「もっと寄こせ」と言わんばかりにエサのおかわりを要求(汗)



このザリガニ、おそらく他の家で飼われていたザリガニだな(汗)

硬派だった番長とは似ても似つかない食いしん坊番長。
名前は「太郎くん」でいいんじゃないの(苦笑)