私は今、自分の追求する餃子を確固たる地位に築き上げるため、あるオンラインチャットの「餃子部」に所属している。
そこでは様々なお店の餃子が紹介されたり、自分の作った餃子をアップしたりして日々餃子好きの人々がオンライン上で盛んに交流している。
そんな餃子部で「本場 中国水餃子をみんなで作って食べる会」という何とも魅力的なオフ会が!?
開催場所は大阪。。。
ちょっと遠いけど・・・行きたい!どうしても行きたい!!
ある日、お母さんの機嫌の良い日を見計らってさりげなく打診。
即答で却下されてしまいましたが、餃子王を目指す私としては簡単に引き下がるわけにはいかない!
本場の水餃子を直に学べるチャンスなどそう滅多にないこと、しっかり勉強して家族に本場直伝の水餃子を食べさせることを約束に、何とか許可をいただきました(苦笑)
1月21日(土)
早朝に家を出て、東京駅7時発の新幹線のぞみに乗って新大阪へ。
午前中は関西方面の知人と会ったりお土産を買ったりしながら過ごし、夕方になってオフ会会場へ。
今日のオフ会を開催してくださった中国出身のMimiさん(ハンドルネーム)から「しっかり作り方を覚えて帰りなさい」と言われ、直接指導を受ける(苦笑)
この日は中国の旧正月の前日とのことで、みんなで餃子を作って食べる風習があるそうです。
餃子作りが終わってから試食会の準備へ。
こちらは余った餃子の餡をとき玉子で包んだものを鍋で煮込んだ「黄金餃子」。
牛骨で出汁をとったスープがメチャメチャ美味しかったです!
そしてこちらが我々が作った水餃子・・・皮が破けてるし(苦笑)
さすがに一日ではMimiさんのように上手に作れませんでしたが、弾力のある皮にしっかり味付けした餡が詰まった本場の水餃子はとても美味しかったです。
この日集まった皆さんはほとんどが大阪、兵庫の方でしたが、千葉からやって来た変人に対して優しく接してくれました。
日帰りの新幹線格安チケットを購入していたため、食事の後すぐに皆さんにご挨拶して、19時半過ぎには会場を後にしました。
皆さん、千葉に来る機会があったら最高の焼き餃子を振舞いますからね♡
1月22日(日)
さて、記憶が残っているうちに家族にアウトプット!
Mimiさんは中力粉を使っていましたが、強力粉150g、薄力粉150gで代用。
焼き餃子のように波型に包むのではなく、食感にこだわるため、Mimiさんのように両手でギュッと握って包んでみました。
これが中々難しい・・・(汗)
ジャジャ~ン!完成☆
本場の水餃子を食べてきた私の自己採点は70点ぐらいの出来でしたが、家族はみんな「美味しい!」と言って食べてくれました(照)
まだまだクオリティーは低いですが、餃子王の焼き餃子に本場の水餃子が加わればハッキリ言って無双状態だね☆
次回、皆さんが参加される餃子パーティーまでに本場の水餃子をしっかり練習をしておきますね~。
乞うご期待!