goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て時々ランニング

三児の父親の子育て日記
趣味でランニングもしています

釣りのセンス

2024-05-04 | フィッシング

GWも後半に突入~!

3日は陽次と結輝のリクエストに応えて、先日下見に行った幕張の某堤防へやって来ました。

 

事前に調べた情報では、GWはどこの釣り場も人でいっぱいとの事だったので、ファミリー層が帰る夕方のマズメ時を狙って来てみましたが・・・駐車場が満車で停められない💦

我々のような考えで夕方を狙ってくる人もいっぱいいるって事か😱

駐車場が空くのをみんなで待っていてもしょうがないので、お母さんに車は任せて陽次と結輝と三人で先に堤防へ。

今日は陽次と結輝はサビキで回遊魚を、お父さんはジャリメを使って底にいるハゼやキスを狙います。

 

・・・一時間経過

太郎とお母さんが車を停めて堤防に降りてきましたが、未だ一匹も釣れず😅

結輝が飽き始めてお母さんと交代したその時

ブルブルブル!

陽次の竿が大きくしなる。

そして

コノシロをゲット!

この後すぐに陽次が二匹目を釣り上げ、結輝の代わりにやっていたお母さんの竿も大きくしなる。

「お母さん、代わって!」

お母さんが結輝に竿を渡し、糸を巻き始めたその時

ポッチャ~ン

魚が大きすぎで針から外れて逃げてしまいました。

「あ~あ、下手くそ。お母さん、なんで結輝と代わったんだよ」

陽次にボロクソ言われた結輝は大泣き😅

お母さん、太郎、結輝が車に戻った後も、陽次は日没まで釣りを満喫。

結局釣れたのは二匹だけでしたが、十分楽しめたようです。

それにしても陽次は前回も一人だけボウズじゃなかったし、釣りのセンスがあるんだろうなぁ。

え?私?ボウズですが何か??

まぁ、子供たちを楽しませる事が目的ですから😁

夕食は一人機嫌の悪かった結輝のリクエストでマッ〇へ。

なんでGWの夜に家族そろってハンバーガーを食べにゃいかんのだ😅

家に戻ってから陽次の釣ったコノシロを三枚におろして、酢締めに。

翌日骨せんべいと一緒に美味しくいただきました💗

今度は結輝にも釣りの楽しさを味わってもらえるよう、お父さんも頑張るよ😁


釣りの練習

2024-04-30 | フィッシング

今日はGWの谷間の平日。

陽次と結輝は学校があり、閉寮で帰ってきている太郎は爆睡中・・・😅

お母さんが「コストコに行きたい」と言うので、太郎を置いて二人で幕張にあるコストコへ。

 

コストコで軽く買い物をして、お昼ごはんを食べた後「ちょっと付き合って」と言って釣具屋さんへ。

その後「この近くに行ってみたい釣りスポットがあるんだよね~」と言って某堤防へ😁

GW後半に子供たちを連れて千葉県内のどこかに釣りに行こうと思っていたのですが、その候補の一つがこの堤防。

前回同様サビキ仕掛けでしばらく待っていると

中々良いサイズのザッパをゲット😄!

ザッパと言うと聞きなれないと思いますが、岡山では「ままかり」と呼ばれている美味しい魚です。

「私にもやらせてよ」と言うお母さん。

しばらくすると

私より大きいサイズのコノシロをゲット!😲

コノシロとは、江戸前寿司でおなじみの「コハダ」の成魚です。

三時間ほどで三匹釣って納竿。

ちなみにお隣では70cmを超える大きなスズキがかかりましたが、持っていた網が小さすぎてバラしてしまいました😱

いや~、ここではあんな大きなスズキも釣れるんだね。

 

釣った魚は家に持ち帰り、小さなザッパは唐揚げに、残りの二匹は塩焼きにして美味しくいただきました。

本命のアジとイワシは釣れませんでしたが、ここなら魚種も豊富でボウズの可能性は少ないかな?

と言う訳で、GW後半はこの場所で静岡のリベンジをしたいと思います😁


ファミリーフィッシング♪

2021-10-10 | フィッシング
私事ですが、副業収入が安定してきて先月初めて本業で減額した分を上回ることが出来ました☆
今までは当たり前のように会社から給料をもらっていましたが、自分で事業を始めて所得を得るって中々楽しいですね。
以前、会社に提案してスルーされた事業計画をただ個人でやっただけの事ですが、こんな事なら初めから自分でやれば良かった(苦笑)
このまま事業を拡大し、独立して会社を設立するという選択肢もありますが、社会保険料は今の会社に負担してもらった方がお得なので、しばらくはサラリーマンと副業の二刀流でやっていこうと思います。

と言う訳で、頑張った自分と家族へのご褒美に、久しぶりに家族みんなでホテル泊♡
お父さんが頑張ったという事は、当然その分家族みんなにも迷惑をかけているって事だしね。



6月にも利用した大浴場&朝食バイキング付きの「〇ッセルイン千葉駅前」へ。
緊急事態宣言は解除されましたが、今回もお得に泊まることが出来ました♪



朝食バイキングも相変わらず美味しい!
いや~、大浴場も奇麗だし、値段がお得な間にもう一回ぐらい泊まりに来たいな~。



さて、ここからが今日のメイン、先週来たばかりの千葉ポートタワーへ。
今日の目的はハゼ釣りです♪



先週、ハゼ釣りを楽しんでいた老夫婦が「今年は良く釣れる」と言っていたので我々も挑戦!





開始早々、陽次と結輝の竿にヒット!
これは大漁の予感♡



太郎も・・・って、それはタニシか?(汗)



お昼過ぎまではポツポツ釣れましたが、この後潮が引くと当たりがピタッと止まってしまいました。



太郎は早々に脱落してお昼寝タイム(笑)



ここからはちょい投げ用の竿を使って更にハゼをゲット!
少し遠くに投げた方が大きめのハゼが釣れました。
いや~、今日はそれなりに楽しめたね♪



家に帰って早速調理。
ハゼは頭と内臓を取って唐揚げに。
近くで釣りをしていた会社の同僚が帰りがけに様子を見に来て、タコとカサゴ(小っちゃ!)をくれたので、そちらも一緒に唐揚げに。
海が比較的奇麗なので、臭みも少なく美味しくいただけました♪

今年の夏は船橋港のハゼ釣りに連れて行けず、陽次と結輝にブーブー文句を言われましたが、ここだと子供連れでも安心して釣りが楽しめるからまた是非行きましょう!
(ちなみにお父さんは終始みんなのエサ付けと絡まった仕掛けの交換でほとんど釣りは出来ず・・・)

ああ無情

2020-07-11 | フィッシング
今年はコロナの影響で様々なイベントが中止になっていますが、小学校や幼稚園でも子供たちが楽しみにしていたイベントが中止になりました。
小学校では校内音楽祭と学校祭に加え、6年生の修学旅行の中止が決定。
幼稚園では年長さんの「お泊り保育」が中止になりましたが、代わりに船橋市内のキャンプ場でデイキャンプを行う「お楽しみ保育」を実施。
みんなでカレーを作って食べたりキャンプファイヤーを行う予定で、結輝もこの日を楽しみにしていました。

ところがお楽しみ保育の前日、太郎と陽次が通う小学校の児童が新型コロナウイルスに感染してしまい、小学校が一週間臨時休校になるとの連絡が。。。
そして結輝が通う幼稚園からも、兄弟がこの小学校に通っているという理由で一週間登園自粛してくださいとの事(汗)

ずっと楽しみにしていた結輝は朝から大泣き(汗)
仕方がない事とはいえ、これはさすがに可哀そうだよ。
よし、だったらお父さんたちと一緒にお楽しみ保育よりもっと楽しい「お楽しみ車中泊」に行こう!

「え?また車の中で泊まるの?」

結輝とお父さんだけだと寂しいから陽次も一緒に連れて行こうか?

「うん!」

だったら釣り道具も持って行ってみんなで釣りをしよう!

「わーい、やったー!」

よし、そうと決まれば早速準備をしてと・・・ん??
捨てられた子犬のような目でこっちを見ている奴がいるな・・・(汗)
太郎も行きたい?

(つぶらな瞳で首を縦に振り続ける太郎)

しょうがないなぁ(汗)

本当はすぐに出発したかったけど、太郎の塾のオンライン授業が終わるまで待って、夜9時過ぎに出発!
京葉道、館山道と車を走らせ、この日は君津PAで仮眠を取りました。

次の日、早朝4時に起きて出発!
前回陽次と行った富津方面で釣りをしようと思っていましたが、この日は南の風で風速6~7mとかなり強かったので、南風でも投げ釣りが出来る冨浦港へ。



夜中に降っていた雨はやんだものの、風が強くてちょっと釣り辛いなぁ(汗)
陽次は前回と同じエギング竿でキス狙い。
結輝にはカワハギ竿を持たせて足元の根魚を狙ってみます。



3時間ぐらい粘って釣れたのはハゼ2匹のみ・・・。
折角ここまで来てまたハゼかよ(汗)



子供たちが「お腹空いた!」とうるさいので、漁港と隣接する砂浜の方へ移動~。
最近買ったホットサンドメーカーで朝ごはん♪
ここは海水浴場ですが、千葉も含めて首都圏の海水浴場は今年は営業しないとの事です。
今更だけど、ここでキスを狙ってみても良かったね。



美味しいホットサンドに陽次と結輝もこの笑顔♡
ん??



太郎が笑わせていただけかよ(汗)

この後、太郎が模試を受けなければいけなかったので早めに帰宅。
太郎が居なかったらもっとのんびり釣りを楽しめたのに~(悔)
まぁ今回は結輝のための車中泊だったし、結輝が楽しんでくれたからそれで良いんだけどね(苦笑)

おまけ

学校から臨時休校の連絡が来た日と同じ日、偶然ですがキムタク主演のドラマの一場面で子供たちが通っている小学校が映っていました。



わざわざこんな所まで来て撮影していたんだね。
て言うか、いつ撮影したんだ!?

もう一つの○曜日

2020-06-28 | フィッシング
夕べ眠れずに~泣いていたんだろう

という名曲とは違って泣いてもいないしぐっすり眠れましたが、昨日ちょっとした事件がありました。
陽次と結輝と一緒にハゼ釣りをした後、コンビニで氷を買ってハゼの入ったバケツに投入!
氷で絞めて家に持ち帰り、更に家で塩もみをしてぬめりを取り、真水で洗ってから水を切って冷蔵庫に入れておきました。

夕方になり、そろそろ唐揚げでも作ろうかと冷蔵庫からハゼを取り出したところ、一匹だけまだ生きているハゼが!?
試しに別の容器に移して水を入れてみると・・・何と!元気に泳ぎ始めました(驚)



う〜ん、食べるにはサイズが小さいし、かと言ってわざわざ逃しに行くのも面倒くさいなぁ。

「このハゼ、メダカの水槽に入れて飼おうよ」

と陽次が言いましたが、調べてみるとハゼは真水で飼育は出来ないとの事。
このまま置いといて、もし明日まで生きていたら逃がしに行こう。

で、日曜日。
スイミングから帰ってお昼ごはんを食べた後、陽次と二人で再び船橋港へ。

「もう捕まるんじゃないぞ!」
「バイバイ、チッチ(ハゼの名前)」

また誰かに釣り上げられて唐揚げにされる確率の方が高いけど、無駄な殺生をしない事を教えるのも大事だからね。
と言う訳で、折角来たので今日も陽次と二人でハゼ釣りを楽しみました♪



しばらくすると、駅前で買い物をしていたはずのお母さんも「ちょっとやらせてよ」と参戦(笑)



今日もチッチの仲間、30匹ぐらい釣ってお持ち帰り。
今日の夜はお寿司を食べに行くので、明日また唐揚げにして頂きます♡