goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て時々ランニング

三児の父親の子育て日記
趣味でランニングもしています

初詣

2019-01-19 | 食べ歩き
ここ最近、初詣は下総中山にある法華経寺に行っていましたが、昨年の1月に何かの用事で京成線に乗った時に「シティライナー成田山開運号」という電車がある事を発見!?
1月の土曜、休日に一日一往復だけ走る臨時列車ですが、これに乗れば船橋から成田まで30分で行けて、何よりスカイライナーと同じ車両に普通運賃+ライナー券(指定席券510円)で乗れるので、来年は絶対これに乗ろうと決めていました。
と言う訳で、今年の初詣は電車に乗って成田山新勝寺へ。

新船橋から一駅隣の船橋駅へ移動し、京成線へ。



ホームの先でカメラを構えて待っていたら、何のアナウンスもなくいきなり電車が入って来ました(汗)


※お母さん撮影

上野発の電車なので車内はほぼ満席。
ちょっと写真を撮りづらい雰囲気だったので止めておきました(苦笑)
まぁ、帰りもシティライナーに乗る予定なので、それは後ほど。
そして、電車はわずか30分であっという間に成田駅に到着!



成田駅から新勝寺までは歩いて10分ほど。
参道までの道には食べ歩きのお店が充実していて見ていて飽きないな~。
と言っている矢先にお母さんが立ち止まる。



先ずは今川焼で有名な「金時の甘太郎焼」。



あんこがぎっしり詰まった今川焼は120円。
出来立て熱々でメチャメチャ美味しい!



続いて串せんの「林田のおせんべい」。



お父さんは焼き立てのしょうゆ(100円)を食べましたが、結輝が食べていたふわっとした食感のみたらし(150円)の方が美味しかったです。
お父さんたちのせんべいを見た太郎と陽次が「ずるい!」と言うので、もう一つのおせんべい屋さん「雷神堂」へ。





こちらは出来上がっているせんべいにタレを付けて焼き直している感じ。
食べきれなかった陽次の分をもらいましたが、味は至って普通。。。
そうこうしているうちに新勝寺に到着~!



元旦を過ぎてもそれなりに賑わっていましたが、渋滞することなくすんなり参拝出来ました。
ただ、ちょっと残念な出来事がありました。
観光バスで来たらしき団体客の1人が太郎を見て
「おい、ランニングがいるぞ!長袖買う金が無いのか?」とか
「どうせなら裸になれ!」と大声で騒いでいて、かなり不愉快な思いをしました。
どうせ酒に酔っているんだろうと思って相手にしませんでしたが、太郎を見てこういう心無い事を言う人もいると知り、悲しい気持ちになりました。
まぁ、当の本人は全く気にしていない様子でしたが。。。



さて、恒例のおみくじですが、陽次以外は全員「吉」、そして陽次はなんと「凶」でした。
凶なんて初めて見たよ(苦笑)
そう言えば、陽次は先週胃腸炎で学校休んだんだったよな~。
まぁ、おみくじなんて当たった試しが無いから大丈夫だとは思うけど。

初詣も無事に終わったし、美味しいものでも食べに行こう!
成田山と言えばうなぎ!
前々から成田のうなぎを食べてみたかったんだよな~。
参拝に向かう前に、人気店の「川豊」で予め整理券をもらっていました。



凄い人だかり(汗)
ただ、整理券は番号を過ぎていても優先的に案内してくれるので安心だね。
いや~久しぶりのうなぎ、楽しみだな~♪

とその時、陽次が
「俺、うなぎ食べたくない」

え!?
そして結輝も
「ソフトクリーム買ってくれるって言ってたでしょ!」

その約束、今じゃなきゃダメかな?(汗)
と言う訳で、お母さんと太郎に別れを告げ、三人でソフトクリームのお店へ。。。



こんな寒い日によくソフトクリームなんて食べるね(汗)
続いて、陽次がうどんを食べたいと言うので、近くにあったうどん屋さんへ。



美味しいそうに海老天うどんを食べる子供たち。
どうせ陽次も結輝も全部食べられないから、お父さんは二人からもらったうどんを食べる。
そこへ、太郎からLINEが送られてきた。





「ごめんね、うちらはトロトロのうなぎ食べてる by太郎」

・・・こっちは結輝が食べ残したトロトロの天ぷらの衣を食べているというのに(汗)



うどん屋さんを出た後、悔しいので近くにあった焼き鳥のお店へ。



一本100円の焼き鳥と300円のうなぎの肝串で我慢(苦笑)
生肉を焼いていたので、柔らかくて意外と美味しかったです。
しかも、結輝が食べている途中で落とした焼き鳥を、新しいものに交換してくれました。
こういう心遣いは嬉しいですね♡
ありがとうございました!

その後、お母さんたちと合流してから最後に「房の駅」へ。



帰りの電車まで1時間近くあったので、こちらのイートインスペースで時間を潰しました。
帰りは普通の特急電車でも良かったかな?





帰りのシティライナーはガラガラだったので、空いてる席を使ってゆったり帰る事が出来ました。
それにしても今日はたくさん食べたなぁ。
成田山は食べ歩きのお店が充実しているから、初詣以外でもまた行きたいね。
(次は絶対うなぎ食べるぞ!)

小江戸で食べ歩き♪

2018-11-03 | 食べ歩き
最近、お母さんが土日のどちらかでパートに入っていたため、みんなでどこかに遊びに行くような事もなかったのですが、今日は久しぶりに家族そろってお出かけです♪
お母さんが以前から行きたがっていた「菓子屋横丁」のある川越に向かってレッツGO~!

船橋インターから外環、関越と車を走らせること2時間。。。出発が遅かったので渋滞に巻き込まれてしまいました(汗)
電車の方が早かったかな?
菓子屋横丁近くのコインパーキングに車を停めて、さぁ食べ歩くぞー!

「その前に、この前買ってきてくれた蒟蒻せっけんのお店に行きたいんだけど」

・・・思いっきり反対方向なんですけど(汗)

しょうがないので先ずは蒟蒻せっけんのお店「蒟蒻しゃぼん」へ。
ここは昨年、太郎と陽次と三人で川越に遊びに来た時にお母さんへのお土産として買ったお店です。
最近、スタッフを撮影したSNSへの悪質な投稿が増えているとのことで、店内は撮影禁止だそうです。


※昨年10月30日のブログより

ここで洗顔せっけんを買って、さぁ食べ歩くぞー!

「その前にここ入りたい」

はい??

次に入ったのは「玉屋」という雑貨屋さん。



1Fは雑貨で2Fには怪しげなパワーストーンが所狭しと並んでいる。



最近、なぜか石?鉱石?にハマっている太郎がお母さんのスマホを借りて写真を撮りまくり。。。



いや、そんなドヤ顔されてもお父さん、石に興味ないんですけど(汗)
どうでもいいから早く行こうよ。

ようやくお店を出て菓子屋横丁に向かって歩いていると、何やらいい匂いが。



こんな所に焼き鳥屋さん?何だか場違いだなぁ。

「焼き鳥食べる人~?」

え?買うの??

「じゃあ、お父さんは要らないのね」

いや、食べますよ(汗)



今日は甘いもの食べに来たんだけどなぁ。。。
しかし、観光地は何でも有りだね。
お父さんの餃子でも売れるんじゃないかな?



鐘つき通りに入り、ようやくここから食べ歩きスタート!



先ずは「近江屋長兵衛商店」のおからドーナツ。



揚げたてで美味しい♪



大学いもの「いわた」。



太郎と私は芋の皮が入った芋ソフトを食べましたが、陽次と結輝はフルーツ系のシャーベット。





そして、この日一番行列が出来ていた「小江戸おさつ庵」。



30分並んで買ったおさつチップ。
小江戸横丁の至る所で観光客が手に持っていたので買ってみましたが、インスタ映えする見た目とは裏腹に、正直言って味はイマイチでした。
もう買うこと無いかな(苦笑)





その後も寄り道を繰り返し・・・



ようやく菓子屋横丁に到着~。



とりあえず「江戸屋」でお菓子の袋詰めから。



続いて昨年も行った「稲葉屋本舗」のむらさき芋まんじゅうと、



「池田屋本店」の焼きだんごを食べてお腹いっぱい!
いや~食った食った。ごちそうさまでした♪

食欲も満たされたので、その後は特に観光もせずに、高速道路が混む前にさっさと帰って来ました。
滞在時間は3時間ほどだったけど、中々楽しかったね♡



しかし、結輝は普段あまり歩かないくせに今日はよく歩いたなぁ。
2kmぐらい歩いたんじゃないかな?
まぁ、その分カロリーはたくさん摂っているけどね(笑)

多数決の末・・・

2015-09-22 | 食べ歩き
シルバーウィーク前日の18日、陽次が通う幼稚園では毎年恒例の敬老の日イベントが行われ、静岡のおじいちゃんとおばあちゃんが来てくれました。
その後、太郎と陽次はおじいちゃん達と一緒に静岡へ。
なので、シルバーウィーク前半はハニーと結輝と三人でのんびりショッピングを満喫♡

昨日の午後に子供たちは帰って来ましたが、23日はお父さんのソフトボール大会があるため、連休中に家族みんなで遊べるのは今日一日だけ。
どこに行こうかな~?
特急電車に乗って銚子に行って海鮮丼を食べるっていうのはどう??

「太郎は埼玉に行きたい!」
「陽ちゃんは神奈川に行きたい!」
「お母さんは東京に行って買い物がしたい」

・・・なんて協調性のない家族なんだ(汗)
そんなんじゃ行く場所決められないよ!
銚子でいいね?

「じゃあ太郎も陽次と同じ神奈川でいい!」
「お母さんも横浜だったらいいよ」

・・・じゃあ、お父さんも神奈川って言うしかないじゃん(汗)

と言う訳で、船橋駅から太郎のリクエスト「快速のグリーン車」に乗って横浜へ。



京浜東北線に乗り換え、桜木町で下車。



あかいくつバスに乗って向かった先は



横浜中華街~。
小腹も空いたし何か食べようよ♪




先ずは江戸清のブタまん。



お父さんはフカヒレ焼餅。う~ん微妙。。。



杏仁ソフト。これは美味しい!
その後、エッグタルトとえびせんを食べたらもうお腹いっぱい(汗)
中華街って今まで食事をしに来た事しかなかったけど、こういう楽しみ方もあるんだね。

その後はカロリー消費のため、関内駅まで歩いて移動~。
ん??何やら音楽が聞こえてくるぞ。




何かのイベントかな?
大音量でパレードが行われていますが、結輝はお父さんの背中で、陽次は結輝のバギーの上で爆睡中(笑)
その後、さらに足を進めていくと



横浜スタジアム。今日は中日戦があるみたい。



球場の外からでも練習見られるんだね。



こういうサービスもやっています。
ちなみに私、中日ファンです(苦笑)



球場の周りでも色んなイベントがやっていて中々楽しめました。
行き当たりばったりだったけど来て良かったね♪

お母さんのお父さんとお母さん

2014-09-28 | 食べ歩き
今週末はお母さんの両親が遊びに来てくれました。
こちらは太郎と陽次にとってお馴染みの「おじいちゃんとおばあちゃん」。
夕食は出来あいものでいいと言っていましたが、折角なので私自慢の焼き餃子を作って振る舞いました。
子供二人を含む6人で80個完食!
喜んでいただけたかな?

その後、ゲストルームでゆっくり休んでもらう予定でいましたが、太郎と陽次が押しかけてしまい全然眠れなかったとの事(汗)
おかげさまで、私の方は久しぶりにぐっすり眠ることが出来ました(笑)

さて、今日はおじいちゃんのリクエストで、みんなで電車に乗って柴又に行く事に。
最近、BSで毎週放送されている「寅さんシリーズ」を見ていたら行ってみたくなったとの事。
船橋から約30分で柴又に到着!



日曜日という事もあり、それなりに賑わっています。
小腹が空いたので、以前もブログで紹介した手づくり草だんごの吉野家さんへ。




素朴だけど美味しいな~。
食べ歩きしながら帝釈天へ。



お参りした後、境内を通り抜けて・・・



山本亭??



日本庭園の第五位にランクインしているとの事ですが、みんな興味ないので素通り~(笑)



そして江戸川河川敷に到着。
ここには細川たかしの歌で有名な「矢切の渡し」があり、渡し船に乗って反対岸に行くことが出来ますが、乗り場までちょっと遠かったので、みんな見ただけでもう満足との事(笑)
この他にも「寅さん記念館」や「山田洋次ミュージアム」など、年配の方が楽しめる施設がありますが、太郎と陽次が退屈し始めたので、それはまたの機会に。。。



その後、参道にある食堂でランチを食べ、京成高砂駅でおじいちゃん、おばあちゃんとお別れ。
慌ただしくてゆっくり出来なかったでしょうけど、懲りずにまた遊びに来てくださいね(苦笑)

東京観光というとスカイツリーぐらいしか思い浮かばなかったけど、こういう下町巡りも悪くないなぁ。
今度うちの両親が遊びに来た時に連れて行こうかな?

鎌倉食べ歩きの旅

2013-01-13 | 食べ歩き
テレビ番組でお正月の鎌倉の様子が放送されていた。
それを見たお母さん
「今度の日曜日、鎌倉に行こうよ!」
と言うわけで、本日は家族で鎌倉の旅~♪

鎌倉までは一本の電車で行けるが、時間は1時間20分くらいかかる。
太郎はともかく、陽次は大丈夫かなぁ(汗)
ちょっとした長旅なのでグリーン券を購入。
あとは陽次が暴れない事を祈るのみ。。。

心配をよそに陽次はご機嫌♪大分しっかりしてきたなぁ。
電車好きの太郎はもちろんご満悦(笑)
無事鎌倉に到着!

しかし、電車を降りると・・・人人人(汗)ここは新宿か!?
前回鎌倉に行ったのはお母さんと二人、まだ太郎がお腹の中にいるときだった。
その時はこんなに混んでなかったけど。。。
やっぱりテレビの影響かなぁ(汗)

とりあえずはお目当てのクレープ屋さんを探す。
と、その前にこうばしい香りが・・・





「やきたて」の看板に釣られて先ずは煎餅から(笑)

そして歩いていくと・・・ありました!



さすがテレビで放送されただけあって凄い行列でしたが、15分ほどで購入出来ました♪



撮影する前に一口食べちゃった(笑)
シンプルだけど生地が美味しい!
これですっかり食欲にスイッチが入ってしまいました~。

次も放送されていホットドック



皮がパリパリで美味しい♪
次はだんご~



う~ん、お餅がメチャメチャ柔らかい!
そして最後の〆は定番の鎌倉コロッケ



1個200円とやや高めですが、素朴で美味しかった~♪

帰りの電車はさすがに太郎も陽次もグズグズでした(苦笑)
電車代を考えると割高な感じもしますが、たまにはこういう食べ歩きもいいね♪