ここ最近、初詣は下総中山にある法華経寺に行っていましたが、昨年の1月に何かの用事で京成線に乗った時に「シティライナー成田山開運号」という電車がある事を発見!?
1月の土曜、休日に一日一往復だけ走る臨時列車ですが、これに乗れば船橋から成田まで30分で行けて、何よりスカイライナーと同じ車両に普通運賃+ライナー券(指定席券510円)で乗れるので、来年は絶対これに乗ろうと決めていました。
と言う訳で、今年の初詣は電車に乗って成田山新勝寺へ。
新船橋から一駅隣の船橋駅へ移動し、京成線へ。

ホームの先でカメラを構えて待っていたら、何のアナウンスもなくいきなり電車が入って来ました(汗)

※お母さん撮影
上野発の電車なので車内はほぼ満席。
ちょっと写真を撮りづらい雰囲気だったので止めておきました(苦笑)
まぁ、帰りもシティライナーに乗る予定なので、それは後ほど。
そして、電車はわずか30分であっという間に成田駅に到着!

成田駅から新勝寺までは歩いて10分ほど。
参道までの道には食べ歩きのお店が充実していて見ていて飽きないな~。
と言っている矢先にお母さんが立ち止まる。

先ずは今川焼で有名な「金時の甘太郎焼」。

あんこがぎっしり詰まった今川焼は120円。
出来立て熱々でメチャメチャ美味しい!

続いて串せんの「林田のおせんべい」。

お父さんは焼き立てのしょうゆ(100円)を食べましたが、結輝が食べていたふわっとした食感のみたらし(150円)の方が美味しかったです。
お父さんたちのせんべいを見た太郎と陽次が「ずるい!」と言うので、もう一つのおせんべい屋さん「雷神堂」へ。


こちらは出来上がっているせんべいにタレを付けて焼き直している感じ。
食べきれなかった陽次の分をもらいましたが、味は至って普通。。。
そうこうしているうちに新勝寺に到着~!

元旦を過ぎてもそれなりに賑わっていましたが、渋滞することなくすんなり参拝出来ました。
ただ、ちょっと残念な出来事がありました。
観光バスで来たらしき団体客の1人が太郎を見て
「おい、ランニングがいるぞ!長袖買う金が無いのか?」とか
「どうせなら裸になれ!」と大声で騒いでいて、かなり不愉快な思いをしました。
どうせ酒に酔っているんだろうと思って相手にしませんでしたが、太郎を見てこういう心無い事を言う人もいると知り、悲しい気持ちになりました。
まぁ、当の本人は全く気にしていない様子でしたが。。。

さて、恒例のおみくじですが、陽次以外は全員「吉」、そして陽次はなんと「凶」でした。
凶なんて初めて見たよ(苦笑)
そう言えば、陽次は先週胃腸炎で学校休んだんだったよな~。
まぁ、おみくじなんて当たった試しが無いから大丈夫だとは思うけど。
初詣も無事に終わったし、美味しいものでも食べに行こう!
成田山と言えばうなぎ!
前々から成田のうなぎを食べてみたかったんだよな~。
参拝に向かう前に、人気店の「川豊」で予め整理券をもらっていました。

凄い人だかり(汗)
ただ、整理券は番号を過ぎていても優先的に案内してくれるので安心だね。
いや~久しぶりのうなぎ、楽しみだな~♪
とその時、陽次が
「俺、うなぎ食べたくない」
え!?
そして結輝も
「ソフトクリーム買ってくれるって言ってたでしょ!」
その約束、今じゃなきゃダメかな?(汗)
と言う訳で、お母さんと太郎に別れを告げ、三人でソフトクリームのお店へ。。。

こんな寒い日によくソフトクリームなんて食べるね(汗)
続いて、陽次がうどんを食べたいと言うので、近くにあったうどん屋さんへ。

美味しいそうに海老天うどんを食べる子供たち。
どうせ陽次も結輝も全部食べられないから、お父さんは二人からもらったうどんを食べる。
そこへ、太郎からLINEが送られてきた。


「ごめんね、うちらはトロトロのうなぎ食べてる by太郎」
・・・こっちは結輝が食べ残したトロトロの天ぷらの衣を食べているというのに(汗)

うどん屋さんを出た後、悔しいので近くにあった焼き鳥のお店へ。

一本100円の焼き鳥と300円のうなぎの肝串で我慢(苦笑)
生肉を焼いていたので、柔らかくて意外と美味しかったです。
しかも、結輝が食べている途中で落とした焼き鳥を、新しいものに交換してくれました。
こういう心遣いは嬉しいですね♡
ありがとうございました!
その後、お母さんたちと合流してから最後に「房の駅」へ。

帰りの電車まで1時間近くあったので、こちらのイートインスペースで時間を潰しました。
帰りは普通の特急電車でも良かったかな?


帰りのシティライナーはガラガラだったので、空いてる席を使ってゆったり帰る事が出来ました。
それにしても今日はたくさん食べたなぁ。
成田山は食べ歩きのお店が充実しているから、初詣以外でもまた行きたいね。
(次は絶対うなぎ食べるぞ!)
1月の土曜、休日に一日一往復だけ走る臨時列車ですが、これに乗れば船橋から成田まで30分で行けて、何よりスカイライナーと同じ車両に普通運賃+ライナー券(指定席券510円)で乗れるので、来年は絶対これに乗ろうと決めていました。
と言う訳で、今年の初詣は電車に乗って成田山新勝寺へ。
新船橋から一駅隣の船橋駅へ移動し、京成線へ。

ホームの先でカメラを構えて待っていたら、何のアナウンスもなくいきなり電車が入って来ました(汗)

※お母さん撮影
上野発の電車なので車内はほぼ満席。
ちょっと写真を撮りづらい雰囲気だったので止めておきました(苦笑)
まぁ、帰りもシティライナーに乗る予定なので、それは後ほど。
そして、電車はわずか30分であっという間に成田駅に到着!

成田駅から新勝寺までは歩いて10分ほど。
参道までの道には食べ歩きのお店が充実していて見ていて飽きないな~。
と言っている矢先にお母さんが立ち止まる。

先ずは今川焼で有名な「金時の甘太郎焼」。

あんこがぎっしり詰まった今川焼は120円。
出来立て熱々でメチャメチャ美味しい!

続いて串せんの「林田のおせんべい」。

お父さんは焼き立てのしょうゆ(100円)を食べましたが、結輝が食べていたふわっとした食感のみたらし(150円)の方が美味しかったです。
お父さんたちのせんべいを見た太郎と陽次が「ずるい!」と言うので、もう一つのおせんべい屋さん「雷神堂」へ。


こちらは出来上がっているせんべいにタレを付けて焼き直している感じ。
食べきれなかった陽次の分をもらいましたが、味は至って普通。。。
そうこうしているうちに新勝寺に到着~!

元旦を過ぎてもそれなりに賑わっていましたが、渋滞することなくすんなり参拝出来ました。
ただ、ちょっと残念な出来事がありました。
観光バスで来たらしき団体客の1人が太郎を見て
「おい、ランニングがいるぞ!長袖買う金が無いのか?」とか
「どうせなら裸になれ!」と大声で騒いでいて、かなり不愉快な思いをしました。
どうせ酒に酔っているんだろうと思って相手にしませんでしたが、太郎を見てこういう心無い事を言う人もいると知り、悲しい気持ちになりました。
まぁ、当の本人は全く気にしていない様子でしたが。。。

さて、恒例のおみくじですが、陽次以外は全員「吉」、そして陽次はなんと「凶」でした。
凶なんて初めて見たよ(苦笑)
そう言えば、陽次は先週胃腸炎で学校休んだんだったよな~。
まぁ、おみくじなんて当たった試しが無いから大丈夫だとは思うけど。
初詣も無事に終わったし、美味しいものでも食べに行こう!
成田山と言えばうなぎ!
前々から成田のうなぎを食べてみたかったんだよな~。
参拝に向かう前に、人気店の「川豊」で予め整理券をもらっていました。

凄い人だかり(汗)
ただ、整理券は番号を過ぎていても優先的に案内してくれるので安心だね。
いや~久しぶりのうなぎ、楽しみだな~♪
とその時、陽次が
「俺、うなぎ食べたくない」
え!?
そして結輝も
「ソフトクリーム買ってくれるって言ってたでしょ!」
その約束、今じゃなきゃダメかな?(汗)
と言う訳で、お母さんと太郎に別れを告げ、三人でソフトクリームのお店へ。。。

こんな寒い日によくソフトクリームなんて食べるね(汗)
続いて、陽次がうどんを食べたいと言うので、近くにあったうどん屋さんへ。

美味しいそうに海老天うどんを食べる子供たち。
どうせ陽次も結輝も全部食べられないから、お父さんは二人からもらったうどんを食べる。
そこへ、太郎からLINEが送られてきた。


「ごめんね、うちらはトロトロのうなぎ食べてる by太郎」
・・・こっちは結輝が食べ残したトロトロの天ぷらの衣を食べているというのに(汗)

うどん屋さんを出た後、悔しいので近くにあった焼き鳥のお店へ。

一本100円の焼き鳥と300円のうなぎの肝串で我慢(苦笑)
生肉を焼いていたので、柔らかくて意外と美味しかったです。
しかも、結輝が食べている途中で落とした焼き鳥を、新しいものに交換してくれました。
こういう心遣いは嬉しいですね♡
ありがとうございました!
その後、お母さんたちと合流してから最後に「房の駅」へ。

帰りの電車まで1時間近くあったので、こちらのイートインスペースで時間を潰しました。
帰りは普通の特急電車でも良かったかな?


帰りのシティライナーはガラガラだったので、空いてる席を使ってゆったり帰る事が出来ました。
それにしても今日はたくさん食べたなぁ。
成田山は食べ歩きのお店が充実しているから、初詣以外でもまた行きたいね。
(次は絶対うなぎ食べるぞ!)