goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て時々ランニング

三児の父親の子育て日記
趣味でランニングもしています

バカの一本道

2018-03-24 | ピアノバカ一代
空手バカの道を断念したばかりの陽次ですが、彼にはもう一本バカの道が残されています。
今日は陽次が通うピアノ教室の先生が主宰する発表会があり、家族で浦安音楽ホールにやって来ました。



昨年10月に一度発表会を経験しているためか、終始リラックスした感じの陽次。
その度胸を買われて?今回はトップバッターに指名されました。



一曲目はバスティン作曲の「おまわりさんとどろぼう」
二曲目はヴェートーベン作曲の「よろこびのうた」
一曲目に一か所間違えましたが、途中で止まることなく何とかやり切り、二曲目はパーフェクト!
先生のトップバッター起用に見事に応えました。



最初は下手な順、または年齢が低い順だからかと思いましたが「陽次君なら一番でも平気そうなので」と言う先生の言葉通り、堂々とした演奏だったと思います。



陽次には道着よりこっちの方が似合っているかな?
「バカの二刀流」の道は断たれてしまいましたが、ピアノバカの道はまだ始まったばかり。
これからも練習に励み、いつかは「トリ」を任されるように頑張りましょう!



余談ですが、この発表会には太郎が一年生の時に同じクラスだったWちゃんも参加していて、会場にいきなり見覚えのあるノースリーブの男が現れて「緊張した」との事。
そのノースリーブの男は演奏中ずっとマンガ本を読んでいました。
Wちゃん、余計なプレッシャーを与えてゴメンね~(苦笑)

ピアノバカ一代

2017-10-29 | ピアノバカ一代
一年生になった4月、いきなり「ピアノを習いたい!」と言い出した陽次。
半年間の厳しい練習を経て、ついに日頃の成果を発表する日がやって来ました!



空手にピアノと、お父さんが全く興味のないことをやりたがる陽次ですが、子供がやると決めたからには全力で応援するのが親の務め。
ちなみにこれは発表前のおちゃらけた様子の陽次。



しかし、発表が始まると空気は一変。
見ているこっちにも緊張感が伝わる(汗)
今回参加したのはピティナ・ピアノステップという公開ステージ。
要するに、人前で課題曲を弾いて、プロの先生に評価してもらうというもの。



一音外したが、途中で演奏をやめることもなく、最後まで無事やり遂げました!



結果は無事合格で、「導入1」をクリアー!
空手と違って先ずは順調に第一歩を踏み出しました(笑)



今はどんなに上手なプロも初めから上手に弾けた訳ではありません。
空手と同様、自分のペースで楽しみながら頑張ってもらいたいと思います。
う~ん、お父さんと一緒に野球やランニングをしてくれるのは結輝に託すか(苦笑)