休校中のほぼ毎朝、近所の公園でランニングをするのが我が家の日課になっていましたが、そこに陽次のお友達とそのご家族も参加して、時間を決めて一緒に走っていました。
私が参加出来る時には縄跳びを持参し、ランニングの後で陽次と二人で練習していたところ、他の子供たちも「やりたい!」と言い出したので、基本の縄の回し方から、二重跳びやはやぶさのコツなどを教えてあげました。
運動神経抜群のMちゃんは元々二重跳びを10回以上跳べていましたが、はやぶさの跳び方を教えたらその日のうちに3回マスター!
次の日には後ろ二重や後ろはやぶさまで出来るようになりました(凄)
お兄ちゃん、お姉ちゃんが縄跳びを跳ぶ姿に興味を持った結輝も「やってみたい!」と言うので、先ずは縄跳びの持ち方や回し方から教えてみました。
その日は2~3回跳ぶのが精一杯でしたが、私がいない時に子供たちが結輝に跳び方を教えてくれたおかげでみるみる上達。
3日後には10回以上跳べるようになっていました(驚)
その後も順調に回数を伸ばし、昨日ついにT郎くんの記録36回を超える40回をクリアー!?
「好きこそ物の上手なれ」と言いますが、集中している時の子供のパワーって凄いですね!
そして今日、縄跳びを始めてからわずか10日でなんとなんと大台を突破!?
いやいや、これはさすがに凄い!
もちろん陽次が頑張っている姿を見ている影響は大きいと思いますが、体が小さいからだとか、まだ幼稚園だからとか関係なく挑戦するところが素晴らしい!
(親バカですみません)
お父さんが幼稚園の頃に前跳び325回跳んだと言っても家族誰も信じてくれなかったけど、結輝は絶対それ以上跳べるようになるよ!
と言う訳で、今後の目標は
陽次 二重跳び100回
結輝 前跳び326回
お父さん 三重跳び11回
T郎くん 前跳び37回
誰が一番早く達成できるか競争だ~!
私が参加出来る時には縄跳びを持参し、ランニングの後で陽次と二人で練習していたところ、他の子供たちも「やりたい!」と言い出したので、基本の縄の回し方から、二重跳びやはやぶさのコツなどを教えてあげました。
運動神経抜群のMちゃんは元々二重跳びを10回以上跳べていましたが、はやぶさの跳び方を教えたらその日のうちに3回マスター!
次の日には後ろ二重や後ろはやぶさまで出来るようになりました(凄)
お兄ちゃん、お姉ちゃんが縄跳びを跳ぶ姿に興味を持った結輝も「やってみたい!」と言うので、先ずは縄跳びの持ち方や回し方から教えてみました。
その日は2~3回跳ぶのが精一杯でしたが、私がいない時に子供たちが結輝に跳び方を教えてくれたおかげでみるみる上達。
3日後には10回以上跳べるようになっていました(驚)
その後も順調に回数を伸ばし、昨日ついにT郎くんの記録36回を超える40回をクリアー!?
「好きこそ物の上手なれ」と言いますが、集中している時の子供のパワーって凄いですね!
そして今日、縄跳びを始めてからわずか10日でなんとなんと大台を突破!?
いやいや、これはさすがに凄い!
もちろん陽次が頑張っている姿を見ている影響は大きいと思いますが、体が小さいからだとか、まだ幼稚園だからとか関係なく挑戦するところが素晴らしい!
(親バカですみません)
お父さんが幼稚園の頃に前跳び325回跳んだと言っても家族誰も信じてくれなかったけど、結輝は絶対それ以上跳べるようになるよ!
と言う訳で、今後の目標は
陽次 二重跳び100回
結輝 前跳び326回
お父さん 三重跳び11回
T郎くん 前跳び37回
誰が一番早く達成できるか競争だ~!