元旦の会社の新年会以来、餃子作りから遠ざかっている餃子王です(苦笑)
だって予約も入らないし、子供たちは「飽きた」と言って食べてくれないんだもん。
しかし、先日神保町に用事があったので、研究を兼ねて昔よく行った餃子屋さんに立ち寄って来ました。

お昼前で大してお腹も空いていなかったので、餃子定食中盛(12個)を注文。

当時は東京で一番美味しい餃子だと思っていましたが、今食べると「こんなもんか」と言う感じ。
お客さんも結構入っていて、確かに味も悪くないんだけど、この餃子に840円(+税)を払ってまた食べたいとまでは思わないなぁ。
そして次の日、口直しの為に会社の近くにある中華料理店に。

神田駅前にある「石庫門 神田店」。
ここは会社の同僚が「美味しいから食べてみて!」と勧めてくれたお店です。
餃子専門店ではありませんが、餃子が一皿6個で220円(+税)、20個でなんと700円(+税)!?

この店に来たのは今回で2回目ですが、初めて食べた時はシャキシャキとした野菜の食感に衝撃を受けました。
中の餡にはキャベツと白菜の芯を使っているそうですが、他の中華料理で使わない捨てる部分だけ集めて使用しているためか、とにかく値段が安い!
しかも、野菜に甘みがあって美味しい!
とにかく、前日に行った餃子専門店との違いは、餃子の一個一個に料理人の魂を感じると言うか、最後の一個まで本当に美味しくいただきました。
いや~、この値段でこんな美味しい餃子を食べられるんだったら自分で作る必要ないじゃん(苦笑)
さて、なぜこの様に餃子の食べ歩きをして来たのかと言うと、太郎のクラスの友達(全員女の子)が我が家に夕食を食べに来るから餃子を作ってほしいとお母さんに頼まれていたからです。

いつもの製麺所に行く暇がなかったので、今回はモランボンのもち粉入りの皮を使用。

タッパーに入りきらなかった餃子を試食。
記憶が新鮮なうちに昨日の石庫門の餃子と食べ比べてみましたが・・・
参りました(汗)
はっきり言って石庫門の餃子の方が美味しいと感じました。
て言うか、いつもは美味しいと思って食べていた自分の餃子が一味足りなく感じてしまいました。
他の中華料理も扱っているお店だから、おそらく何らかの隠し味が入っているのでしょう。
もともと私の餃子は「隠し味を使わずに家庭にある調味料だけで美味しい餃子を作る」をコンセプトに作っていたため、高級店の値段の高い餃子は相手にしていませんでしたが、あの値段であの味の餃子を出されたら餃子屋さん開業は無理だな~。
いやいや、ただ単に努力が足りなかったと言うだけの事ですね(汗)
今まで自分の餃子の完成度は80%だと言い続けてきましたが、逆に言えば80点で自分は満足していたというだけの事。
しかし、80点ではあの餃子には勝てない。。。
皮は他力本願ながらこちらの方が勝っているから、勝つために研究しなければいけないのは餡の中に混ぜる隠し味だな。
残りの20%を埋めるために、自称餃子王の研究はまだまだ続きます(苦笑)
※石庫門は神田以外にもありますが、東京駅のオアゾで食べた餃子は値段も高くて味も全然美味しくありませんでした。
※追記 石庫門神田店は閉店しました
だって予約も入らないし、子供たちは「飽きた」と言って食べてくれないんだもん。
しかし、先日神保町に用事があったので、研究を兼ねて昔よく行った餃子屋さんに立ち寄って来ました。

お昼前で大してお腹も空いていなかったので、餃子定食中盛(12個)を注文。

当時は東京で一番美味しい餃子だと思っていましたが、今食べると「こんなもんか」と言う感じ。
お客さんも結構入っていて、確かに味も悪くないんだけど、この餃子に840円(+税)を払ってまた食べたいとまでは思わないなぁ。
そして次の日、口直しの為に会社の近くにある中華料理店に。

神田駅前にある「石庫門 神田店」。
ここは会社の同僚が「美味しいから食べてみて!」と勧めてくれたお店です。
餃子専門店ではありませんが、餃子が一皿6個で220円(+税)、20個でなんと700円(+税)!?

この店に来たのは今回で2回目ですが、初めて食べた時はシャキシャキとした野菜の食感に衝撃を受けました。
中の餡にはキャベツと白菜の芯を使っているそうですが、他の中華料理で使わない捨てる部分だけ集めて使用しているためか、とにかく値段が安い!
しかも、野菜に甘みがあって美味しい!
とにかく、前日に行った餃子専門店との違いは、餃子の一個一個に料理人の魂を感じると言うか、最後の一個まで本当に美味しくいただきました。
いや~、この値段でこんな美味しい餃子を食べられるんだったら自分で作る必要ないじゃん(苦笑)
さて、なぜこの様に餃子の食べ歩きをして来たのかと言うと、太郎のクラスの友達(全員女の子)が我が家に夕食を食べに来るから餃子を作ってほしいとお母さんに頼まれていたからです。

いつもの製麺所に行く暇がなかったので、今回はモランボンのもち粉入りの皮を使用。

タッパーに入りきらなかった餃子を試食。
記憶が新鮮なうちに昨日の石庫門の餃子と食べ比べてみましたが・・・
参りました(汗)
はっきり言って石庫門の餃子の方が美味しいと感じました。
て言うか、いつもは美味しいと思って食べていた自分の餃子が一味足りなく感じてしまいました。
他の中華料理も扱っているお店だから、おそらく何らかの隠し味が入っているのでしょう。
もともと私の餃子は「隠し味を使わずに家庭にある調味料だけで美味しい餃子を作る」をコンセプトに作っていたため、高級店の値段の高い餃子は相手にしていませんでしたが、あの値段であの味の餃子を出されたら餃子屋さん開業は無理だな~。
いやいや、ただ単に努力が足りなかったと言うだけの事ですね(汗)
今まで自分の餃子の完成度は80%だと言い続けてきましたが、逆に言えば80点で自分は満足していたというだけの事。
しかし、80点ではあの餃子には勝てない。。。
皮は他力本願ながらこちらの方が勝っているから、勝つために研究しなければいけないのは餡の中に混ぜる隠し味だな。
残りの20%を埋めるために、自称餃子王の研究はまだまだ続きます(苦笑)
※石庫門は神田以外にもありますが、東京駅のオアゾで食べた餃子は値段も高くて味も全然美味しくありませんでした。
※追記 石庫門神田店は閉店しました