goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て時々ランニング

三児の父親の子育て日記
趣味でランニングもしています

ライバル出現!?

2019-04-04 | 餃子王への道
元旦の会社の新年会以来、餃子作りから遠ざかっている餃子王です(苦笑)
だって予約も入らないし、子供たちは「飽きた」と言って食べてくれないんだもん。
しかし、先日神保町に用事があったので、研究を兼ねて昔よく行った餃子屋さんに立ち寄って来ました。



お昼前で大してお腹も空いていなかったので、餃子定食中盛(12個)を注文。



当時は東京で一番美味しい餃子だと思っていましたが、今食べると「こんなもんか」と言う感じ。
お客さんも結構入っていて、確かに味も悪くないんだけど、この餃子に840円(+税)を払ってまた食べたいとまでは思わないなぁ。

そして次の日、口直しの為に会社の近くにある中華料理店に。



神田駅前にある「石庫門 神田店」。
ここは会社の同僚が「美味しいから食べてみて!」と勧めてくれたお店です。
餃子専門店ではありませんが、餃子が一皿6個で220円(+税)、20個でなんと700円(+税)!?



この店に来たのは今回で2回目ですが、初めて食べた時はシャキシャキとした野菜の食感に衝撃を受けました。
中の餡にはキャベツと白菜の芯を使っているそうですが、他の中華料理で使わない捨てる部分だけ集めて使用しているためか、とにかく値段が安い!
しかも、野菜に甘みがあって美味しい!
とにかく、前日に行った餃子専門店との違いは、餃子の一個一個に料理人の魂を感じると言うか、最後の一個まで本当に美味しくいただきました。
いや~、この値段でこんな美味しい餃子を食べられるんだったら自分で作る必要ないじゃん(苦笑)

さて、なぜこの様に餃子の食べ歩きをして来たのかと言うと、太郎のクラスの友達(全員女の子)が我が家に夕食を食べに来るから餃子を作ってほしいとお母さんに頼まれていたからです。



いつもの製麺所に行く暇がなかったので、今回はモランボンのもち粉入りの皮を使用。



タッパーに入りきらなかった餃子を試食。
記憶が新鮮なうちに昨日の石庫門の餃子と食べ比べてみましたが・・・
参りました(汗)
はっきり言って石庫門の餃子の方が美味しいと感じました。
て言うか、いつもは美味しいと思って食べていた自分の餃子が一味足りなく感じてしまいました。
他の中華料理も扱っているお店だから、おそらく何らかの隠し味が入っているのでしょう。

もともと私の餃子は「隠し味を使わずに家庭にある調味料だけで美味しい餃子を作る」をコンセプトに作っていたため、高級店の値段の高い餃子は相手にしていませんでしたが、あの値段であの味の餃子を出されたら餃子屋さん開業は無理だな~。
いやいや、ただ単に努力が足りなかったと言うだけの事ですね(汗)

今まで自分の餃子の完成度は80%だと言い続けてきましたが、逆に言えば80点で自分は満足していたというだけの事。
しかし、80点ではあの餃子には勝てない。。。
皮は他力本願ながらこちらの方が勝っているから、勝つために研究しなければいけないのは餡の中に混ぜる隠し味だな。
残りの20%を埋めるために、自称餃子王の研究はまだまだ続きます(苦笑)

※石庫門は神田以外にもありますが、東京駅のオアゾで食べた餃子は値段も高くて味も全然美味しくありませんでした。
※追記 石庫門神田店は閉店しました

おこタコ&餃子パーティー

2018-04-29 | 餃子王への道
昨日の朝、ランニングから戻って部屋に入ると太郎の様子がおかしい。
熱を計ると38度!?
昨年のこの時期にインフルエンザにかかっていた事もあり、朝一で病院で診察してもらいましたが、詳しい症状はわかりませんでした。
恐らく、先週初めにスイミングの体験に行った後ダウンした結輝の胃腸炎が感染したのかもしれません。

今日になっても熱は下がらず、太郎をとりあえず隔離部屋で寝かせる事に。
今日は中山競馬場で子供向けのイベントが行われていたので、太郎には悪いけど一人残してみんなで自転車に乗って行ってきました。



競馬場の前の道路はよく通りますが、中に入るのは初めてです。





地下道をくぐって緑の広場へ。
ちなみに競馬場と船橋法典駅が地下道で繋がっているって今日初めて知ったよ。





今日は無料で入場出来ましたが、競馬を開催している日でも200円で入れるそうです。
私は競馬に全く興味がありませんが、今度は競馬開催日に走っている馬を見に来るのもいいかもね。

夕方からは「小学4年と年少のお子様を持つ仲良しママさんグループ」の夫たちによる特別企画第二弾!
おこタコ&餃子パーティーに参加してきました。
(太郎は不参加ですが)





前回(12月16日)と同じF垣さん、Mさん、Kさん、我が家の四家族が参加。
(お好み焼きを焼いていたF垣さんだけ写真がない!?)





Kさんのもうすぐ1歳になる長男を除けば、我が家以外は全員女の子♡



こうやって料理のお手伝いをしてくれるの見てると、我が家にも女の子が欲しくなりますね(苦笑)



寝ている太郎の元へクレープを届けたいと言う女の子たち。
胃腸炎の太郎はもちろん食べられませんが、その気持ちだけでも嬉しいなぁ。
(お父さんはちょっとだけ存在を忘れていましたが・・・)



今回もバルーンアートで子供たちを虜にしていたMさん。
趣味がアウトドアで、釣りやキャンプも大好きとの事。
「禁止」の看板がなければ、どこでもテントを張ったりバーベキューをしたりするそうです(苦笑)
今度は四家族で是非キャンプかバーベキューをやりましょう!
女性と子供もいるので、もちろんキャンプ場でお願いします(笑)

そこそこいける冷凍餃子

2018-04-08 | 餃子王への道
最近スイミングの帰りにJA系列の農産物直売所に寄るのですが、行く度に気になっていた冷凍餃子があります。



市川市に工場がある「オクタン餃子」。
お店のホームページによると「松戸市で25年間ラーメン店を営んだ店主が四川省の料理人から伝授された秘伝のレシピを基に、試行錯誤を繰り返してたどり着いた餃子」なのだとか。
どれどれ、餃子王(自称)が食べてみようじゃないの。





餃子の中に「美味しい焼き方」が書かれた紙が入っていましたが、全く無視して餃子王秘伝(公開しちゃってるけどね)の焼き方で焼いてみた。
果たしてお味の方は・・・
うん、悪くない。
餃子は一つ一つ小ぶりで餡は軟らかめだけど、味は王将の餃子に近い感じかな?
少なくとも、今まで食べた熊本の何とか王国や埼玉の三割しか旨くない餃子より数段美味しい。
(ちなみに埼玉の餃子は太郎の「まずい!」の一言によりブログネタになりませんでした)

自分的にはたまに買って食べるのは有りかな?と思った餃子でしたが、皮を剥いて中身の餡だけしか食べない結輝は
「今日の餃子、美味しくないね」
と一言。。。
まぁ、うちの子供たちは餃子を食べ飽きて最近じゃお父さんの餃子もあまり食べてくれなくなったので、この子たちが「美味しい」と思う餃子が本当に美味しい餃子なのかもね(苦笑)

久しぶりのお客様

2018-04-01 | 餃子王への道
最近餃子パーティーの予約が入らなくて餃子王の腕も腐りかけていた所でしたが、今日は久しぶりにお客様がいらっしゃいました。
本日のゲストは太郎のLINE友達の「かい」さん(ハンドルネーム)です。



かいさんとは実は私の妹で、太郎にとっては叔母にあたります。
お母さんのスマホを使ってファミリーグループのLINEでやり取りをしているうちに意気投合?し、バレンタインデーにはチョコレートもいただきました。
その時に太郎が「春休みに一緒に遊ぼう!」と誘っていて、かいさんが餃子好きだという事もあり、我が家の餃子パーティーに来ていただきました。



餃子を作っている間は太郎が作った「終わらないスゴロク」で時間を潰していただき(笑)ようやく出来上がり♪
自分で言うのも何ですが、久しぶりに食べる餃子王の餃子は美味しいなぁ(←スルーしてください)

ちなみに、かいさんのリクエストで最後の一皿は水餃子にしましたが、これが意外と美味しいくてビックリ!?
水餃子は手作りの皮の方が美味しいので、いつも使用している製麺所の皮では一度冷凍した餃子でしか試した事がありませんでしたが、生から茹でた水餃子は手作りには敵わないものの、想像以上に美味しくてこれは「あり」だと思いました。



かい叔母さん(失礼!)に遊んでもらう陽次と結輝。
陽次は小さい頃二度あっているけど、さすがに覚えていないかな?



最後はみんなでケーキを食べて、かいさんとはお別れ。
食べきれなかった分は餃子好きの弟(かいさんの兄)のためにお土産でお持ち帰りいただきました。
いつか弟妹で一緒に来てお腹いっぱい餃子を食べてもらいたいなぁ。
餃子好きのそこのあなた、餃子が食べたくなったらいつでも我が家に来てくださいね~。
要予約ですが、皆様のご来店を心よりお待ちしています♪

第一回餃子教室

2018-02-04 | 餃子王への道
先日定年退職された会社の先輩Tさんが「餃子の作り方を教えてくれ」とおっしゃっていたので企画してみました。

名付けて「第一回餃子教室」!

今回のゲストはT夫妻と、会社の後輩I夫妻です。
Iくんは社内恋愛の末結婚したのですが、そのキューピット役はなんとTさんだったとの事!?
この前の送別会で初めて知ったよ。
今日は馴れ初めを聞くため呼んだんだからね~(笑)

※レシピは2016年7月18日のレシピ参照
ちなみにキャベツの量を300gから350gに、塩の量を小さじ1から4gに変更しています

私が下ごしらえをしている間、Tさんはビデオを回しながら熱心に質問されていました。



皮を包むのは皆さんにも手伝ってもらいます。
今日は大人6人、子供3人(我が家の子豚)で200個用意。



私が餃子を焼いている間、Tさんに遊んでもらう子供たち。
アメリカで空手の指導をしていた事もあり、65歳とは思えないほどパワフルです。



こちらIくんはフットサルの元日本代表。
今は会社の休みの日を利用して子供たち相手にサッカー教室を開いています。



三匹まとめて抱っこしてやるゼ!
(私は無理です)

二人とも体格が良いせいか「お父さんが貧弱に見える・・・」との事(汗)
余談ですが、お母さんの職場では、子供たちは「冬でも半袖の元気な子」、お父さんは「綱引きで肋骨を骨折して、家族で一人だけインフルエンザにかかった軟弱な夫」と言う事になっているそうです。。。

何はともあれ、200個作った餃子は全て完食!
子供たちは3人で20個も食べてないと思うから、大人だけで平均一人30個は食べた計算になります。
まあ、Iくんは50個以上食べていると思うけどね(笑)

話に花が咲いて肝心の餃子の写真を撮り損ねてしまいましたが、餃子パーティーとは別に餃子教室も開催しますので、餃子の作り方を習いたい方は広報(お母さん)までご連絡してくださいね。
参加費(材料費)は餃子パーティー、餃子教室共に一家族1000円、または手土産一品(お酒、おつまみ、スイーツ等皆さんで食べられるもの)です。
お待ちしております♪