今年の夏休みは7月に高知旅行に行ったため、子供たちから文句が出る前に8月後半にキャンプを計画していました。
最初に行こうとしたのは山梨県の本栖湖。
目の前が富士山という絶好のロケーションで、透明度の高い湖で湖水浴も出来るため、猛暑の今夏にはぴったり♪
しかし、お盆休みに水難事故で子供が溺死したというニュースを聞き予定変更。。。
太郎と陽次のライフジャケットも買っていたんだけど、ちょっと楽しめないよね。
次に行こうとしたのは群馬県の猿ヶ京温泉。
ここに露店風呂があるキャンプ場を発見!
キャンプ場内に川が流れているため川遊びも出来るし、近隣にはニジマスを釣ってその場で焼いて食べられる施設もある。
子供たちは前々から釣りをやりたがっていたし、お母さんも温泉に浸かってゆっくり出来るだろう。
ところが台風の影響で雨の日が続き、キャンプ当日も雨の予報だったので予約をキャンセル。。。
まだ雨の日にキャンプに出かけられる勇気ないしな~。
で、どうする?
太郎と陽次は弾丸ドライブに行きたがっている。
でも、高知旅行に行かなかったお母さんを連れて行かないのはちょっと気が引ける。
と言う訳で企画したのが今回の「プチ弾丸ドライブ」。
目的地は甲州市勝沼へ、ぶどうを食べにレッツGO~!!
ところでこのドライブのどこが弾丸なのかと言うと、起床時間はなんと4時半!
5時に車に乗り込み、5時10分に出発。
下りの渋滞が始まる前に目的地に行き、上りの渋滞が始まる前に戻ってくる作戦だ。
二年前に勝沼に行った時は6時半に家を出て、着いたのはなんと12時過ぎ!?
ただでさえ込み合う中央道ですが、ぶどう狩りのこの時期は混み方が半端ではない。
何としても渋滞が始まる6時前に八王子を通過しなければ(汗)
早朝からそれなりに車は走っていましたが、京葉道、首都高、中央道と順調に進み、5時58分に無事八王子料金所を通過!
7時前に勝沼IC手前にある初狩SAに到着。
ここで朝食用に用意したお弁当を食べる。
朝食を食べてトイレも済まし、最初の目的地「釈迦堂東口園」へ。

開園30分前に着いてしまいましたが「用意が出来次第案内しますよ」との事。

ここでフルーツプレートを1つ注文し、ぶどう畑の中にあるテーブルへ。

巨峰、シャインマスカット、キングデラが一房ずつに桃が二つついて2000円。
しかも、「子供が二人だからこれはおまけね~」と言ってデラウエアを二つサービスしてくれました!
開園前に押しかけたのになんて気前がいい店だ♪
足りなかったらもう1プレート頼むつもりでしたが、結局全部食べ切れず、残ったぶどうはお持ち帰り。
食べ放題の店もあるけど、ぶどうってそんなに食べられないものだなぁ。
家で食べる用にピオーネとシャインマスカットを買って次の目的地へ。

続いてやって来たのは釈迦堂東口園のすぐ近くにある「フジッコワイナリー」。
目的はもちろん

ワインの試飲(お母さんのね)

もしもし?

おいおい、何杯飲んでるの(汗)

子供たちとドライバー用にはフルーツゼリーが用意されている。

ご満悦のお母さんにワインをセレクトしてもらい、家飲み用に二本購入。
お父さんは家でゆっくり飲ませてもらうよ。
ワイナリーを9時半に出て帰りの高速道路へ。
反対車線の大渋滞を尻目に、帰りも渋滞知らずで11時半頃には船橋に到着!
お昼は弾丸名物?回転寿司を食べて、我が家に着いたのは13時半。
完璧だ(笑)
午後は家族で家でまったり。
早起きは三文の得だね♪
子供たちは弾丸ドライブで鍛えられたせいか、朝早くてもちゃんと準備して出発することが出来たし、これからは勝沼でぶどう狩りをする時はこのパターンだね。
キャンプには行けなかったけど、夏休み最後の週末、楽しんでいただけたかな?
最初に行こうとしたのは山梨県の本栖湖。
目の前が富士山という絶好のロケーションで、透明度の高い湖で湖水浴も出来るため、猛暑の今夏にはぴったり♪
しかし、お盆休みに水難事故で子供が溺死したというニュースを聞き予定変更。。。
太郎と陽次のライフジャケットも買っていたんだけど、ちょっと楽しめないよね。
次に行こうとしたのは群馬県の猿ヶ京温泉。
ここに露店風呂があるキャンプ場を発見!
キャンプ場内に川が流れているため川遊びも出来るし、近隣にはニジマスを釣ってその場で焼いて食べられる施設もある。
子供たちは前々から釣りをやりたがっていたし、お母さんも温泉に浸かってゆっくり出来るだろう。
ところが台風の影響で雨の日が続き、キャンプ当日も雨の予報だったので予約をキャンセル。。。
まだ雨の日にキャンプに出かけられる勇気ないしな~。
で、どうする?
太郎と陽次は弾丸ドライブに行きたがっている。
でも、高知旅行に行かなかったお母さんを連れて行かないのはちょっと気が引ける。
と言う訳で企画したのが今回の「プチ弾丸ドライブ」。
目的地は甲州市勝沼へ、ぶどうを食べにレッツGO~!!
ところでこのドライブのどこが弾丸なのかと言うと、起床時間はなんと4時半!
5時に車に乗り込み、5時10分に出発。
下りの渋滞が始まる前に目的地に行き、上りの渋滞が始まる前に戻ってくる作戦だ。
二年前に勝沼に行った時は6時半に家を出て、着いたのはなんと12時過ぎ!?
ただでさえ込み合う中央道ですが、ぶどう狩りのこの時期は混み方が半端ではない。
何としても渋滞が始まる6時前に八王子を通過しなければ(汗)
早朝からそれなりに車は走っていましたが、京葉道、首都高、中央道と順調に進み、5時58分に無事八王子料金所を通過!
7時前に勝沼IC手前にある初狩SAに到着。
ここで朝食用に用意したお弁当を食べる。
朝食を食べてトイレも済まし、最初の目的地「釈迦堂東口園」へ。

開園30分前に着いてしまいましたが「用意が出来次第案内しますよ」との事。

ここでフルーツプレートを1つ注文し、ぶどう畑の中にあるテーブルへ。

巨峰、シャインマスカット、キングデラが一房ずつに桃が二つついて2000円。
しかも、「子供が二人だからこれはおまけね~」と言ってデラウエアを二つサービスしてくれました!
開園前に押しかけたのになんて気前がいい店だ♪
足りなかったらもう1プレート頼むつもりでしたが、結局全部食べ切れず、残ったぶどうはお持ち帰り。
食べ放題の店もあるけど、ぶどうってそんなに食べられないものだなぁ。
家で食べる用にピオーネとシャインマスカットを買って次の目的地へ。

続いてやって来たのは釈迦堂東口園のすぐ近くにある「フジッコワイナリー」。
目的はもちろん

ワインの試飲(お母さんのね)

もしもし?

おいおい、何杯飲んでるの(汗)

子供たちとドライバー用にはフルーツゼリーが用意されている。

ご満悦のお母さんにワインをセレクトしてもらい、家飲み用に二本購入。
お父さんは家でゆっくり飲ませてもらうよ。
ワイナリーを9時半に出て帰りの高速道路へ。
反対車線の大渋滞を尻目に、帰りも渋滞知らずで11時半頃には船橋に到着!
お昼は弾丸名物?回転寿司を食べて、我が家に着いたのは13時半。
完璧だ(笑)
午後は家族で家でまったり。
早起きは三文の得だね♪
子供たちは弾丸ドライブで鍛えられたせいか、朝早くてもちゃんと準備して出発することが出来たし、これからは勝沼でぶどう狩りをする時はこのパターンだね。
キャンプには行けなかったけど、夏休み最後の週末、楽しんでいただけたかな?