goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て時々ランニング

三児の父親の子育て日記
趣味でランニングもしています

弾丸ドライブ 2017③(三重編)

2017-05-05 | 弾丸ドライブ
5月5日(金祝)

弾丸ドライブ三日目。
昨夜は車中泊用のマットと寝袋を持ちこんで、Dくんの部屋に泊めさせてもらいました。
狭い部屋でも車の中に比べれば快適だね♪
太郎の図体もデカくなってきたことだし、そろそろ車中泊も限界かな?



一人早起きし、鈴鹿川の河川敷を海に向かってランニング。
海から昇る朝日は綺麗だな~。




毎年弾丸ドライブの間は、子供たちに不安な思いをさせないために、趣味のランニングを諦めていました。
初めての時(新潟編)は、夜中にSAのトイレに行っただけで、陽次が車から出て泣き叫んでいたからなぁ(苦笑)
でももう二人とも小学生になったし、Dくんもいるから大丈夫だよね。

18kmほど走り、部屋に戻ると太郎も陽次も起きてテレビを見ていました。



今日はドラえもん・・・いや、Dくんに三重県の観光名所を案内してもらいます。
それではDくんの車に乗ってレッツGO~!

三重県の観光名所と言えば、ナガシマスパーランドや鈴鹿サーキット等の遊園地、サミットが行われた志摩や鳥羽といった綺麗な海を想像していましたが、Dくんが選んだのは・・・



伊勢神宮の横にある「おかげ横丁」。
さすが食いしん坊(笑)



しかし、GWはどこも混んでるね(汗)




最初に並んだのは「豚捨」と呼ばれるコロッケ屋さん。
豚肉は捨てて牛肉しか使わないと言う意味だそうですが、昨日のトラウマがあり、お父さんはパス・・・
太郎も陽次も「美味しい!」と言って残さず食べました(苦笑)




続いてお団子に




まるごと果汁のジュース



お父さんは小腹が空いたので焼うどん



赤福の本店がありましたが、ここは伊勢神宮にお参りした後、かき氷を食べるんだって。




お腹も満たしたし、そろそろ参拝に行きましょう。
画像の処理が面倒なので、ここからはDくんに消えてもらいます(笑)



先ずは心身を清めるために手を洗います。



至る所に生えている巨木は迫力満点!
パワースポットでエネルギーチャージ。





撮影禁止の境内を一時間ほど散策。
お参りして戻った後はご褒美のかき氷♪
抹茶の中に赤福が入っていてメチャ美味しい!
あんこが苦手な太郎と陽次はアイスキャンデー。



本当は志摩の方まで足を延ばしたかったのですが、予想以上に道が混んでいたのと、Dくんが「疲れたから勘弁してくれ!」と言うので四日市に戻ることに。
男の子の相手は大変でしょ?
うちにはもう一人怪獣がいるんだからね~(笑)

ところで、ここで一つ問題が。
今日の夜は子供たちにお寿司を食べさせる約束をしていましたが、Dくんに美味しいお店を聞いたところ「魚は全く食べないからわからない」だって(汗)
こりゃ長生き出来そうにないな。。。

で、結局向かった先は



毎度おなじみの○シロー(笑)
子供たちにはちょっと申し訳ないと思いましたが、二人とも喜んで食べていました。
今度、金沢に帰った時に美味しいお寿司ごちそうするから勘弁してね♡
ちなみにDくん、カニマヨとかコーンマヨとか、あり得ないものばかり頼み、太郎から「誰!こんなの頼んだの?」と、ツッコまれていました(笑)

大阪、滋賀、三重と旅してきた今回の弾丸ドライブ。
最終日は、A型だけど子供のころから変わらずマイペースのDくんにかなり振り回されたけど、それはそれでお父さんは楽しめました。
Dくんが「今度の弾丸ドライブは俺もついて行くから中国地方に行こう!」と言っていましたが、一緒に行くかどうかは子供たちにお任せします(苦笑)
今日もう一泊Dくんのうちに泊まり、明日の早朝、お母さんと結輝が待つ静岡に向かい、家族そろって千葉に戻ります。


おわり

弾丸ドライブ 2017②(滋賀編)

2017-05-04 | 弾丸ドライブ
5月4日(木祝)

弾丸ドライブ二日目に突入~!
滋賀県と言えば琵琶湖。
先ずは西側にある白髭神社へ。



朝日が昇る幻想的な写真を撮りたかったのですが、残念ながら曇り空。
しかし水が綺麗!



湖水浴にはまだ早いよ(汗)
コンビニで朝ごはんを済ませた後、反対側の彦根市へ。



朝6時から営業している極楽湯彦根店。
料金が大人900円と随分強気な値段設定ですが、朝から大勢のお客さんで賑わっていました。
地図で見ると、北陸と関西、東海を結ぶ拠点になっており、各方面のナンバーの車が停まっていました。
朝定食もあったので、ここで朝ごはん食べても良かったね。

お風呂でサッパリした後は10kmほど南にある近江八幡市へ。
最初に訪れたのは



ラ コリーナ近江八幡
焼きたてバームクーヘンが食べられるというので来てみましたが・・・



完全にナメてました(汗)
カフェにはすでに50以上並んでいたので、持ち帰り用の列(一時間待ち)に並ぶ。




並んでいる間、バームクーヘン作りを見学。
夏のバーベキューで手作りバームクーヘンを作ってみたいなぁ。



「お一人様3個まで」の焼きたてバームクーヘンを3個購入。
一方、太郎と陽次は




この広い庭園で遊んでいました。



太郎作の十字架。
ザビエルの真似だそうです。



陽次作の??
何て言ったか忘れました(笑)



お待たせしました~。
焼きたてバームクーヘンを召し上がれ♪



お母さんと結輝にも食べさせてあげたいけど、日持ちが本日中との事なので、お母さんたちの分まで食べておくね(ウソ泣)

さて、美味しいおやつも食べたことだし、軽く運動でもしますか。
向かった先は、ラ コリーナのすぐ近くにある安土城跡へ。



これはいい運動になるぞ~(笑)



「疲れた~!」と文句を言いながらもどんどん進む子供たち。
ちょっと待ってよ(汗)




急な階段を物ともせず、あっという間に天守閣跡に到着。



琵琶湖が一望できるこちらのスポットでは、みんなお弁当を広げて休憩していました。
そう言えば入口の所でお弁当を売っていたけど、我々も買ってくれば良かったね。




一息ついてから下山。
今頃気づいたけど、上りより下りの方が大変だね(汗)




それでも見どころ満載で、飽きずに歩くことが出来ました。
君たち、社会の授業で織田信長が出てきたら今日の事を思い出すんですよ!




天守閣の後は、期間限定でやっているお堀めぐりへ。



船頭の説明を聞きながら、のんびりとお堀めぐり。



途中、笹笛や笹船を作ってくれたり、船を漕がしてくれたりと、サービス満点でした。
安土城を後にし昼食を食べた後、次の目的地、三重県四日市に移動~。



車で二時間かけて四日市駅に到着!
実は今回のドライブは、四日市に単身赴任中の幼なじみに会うためにやって来ました。
前回会ったのは太郎が生後6か月の8年前。
しばらくすると・・・



幼なじみのDくん登場!
かなり太ったね(汗)
こう見えても、高校時代はソフトテニスで国体2位になるなどスポーツマンでした。
よね???



ところで、弾丸ドライブと言えばいつも回転寿司に行っていましたが、「折角だから海の綺麗な三重県で食べよう」と子供たちを諭してきました。
ところが、昨日まで金沢に帰省中で散々美味しいものを食べてきたDくんは「今日は軽めにして!」と言うので、近所の定食屋へ。



文句ブーブーの子供たち。
「好きなだけ食べていいから」と言うと、本当に好きなだけ持ってきましたが、二人とも卵かけごはんでお腹がいっぱいになり、結局食べきれずにお父さんが食べるハメに・・・
しばらく揚げ物はいいや(汗)


つづく

弾丸ドライブ 2017①(大阪編)

2017-05-03 | 弾丸ドライブ
今年も弾丸ドライブの季節がやって来ました!
子供たちが毎年楽しみにしているこの企画。
いつもは太郎主体で行き先を決めていましたが、今年は訳あってお父さん主体で決めさせていただきます。
それでは今年も張り切って行きましょう!

5月2日(火)

太郎と陽次、それにお母さんと結輝も乗せて18時半過ぎに船橋を出発。
船橋から東京に向かう道はスイスイ進みましたが、渋谷辺りから仕事帰りの渋滞に巻き込まれる。。。
空いていれば2時間ぐらいで着くお母さんの実家に到着したのは22時過ぎ(汗)
お母さんと結輝を降ろし、ここから弾丸ドライブスタート!

新東名、伊勢湾岸道路を通り、新名神の土山SAに到着。
子供たちが寝ている狭い隙間でお父さんも仮眠・・・zzz

5月3日(水祝)

朝4時過ぎに目が覚める。
トイレで顔を洗って歯磨きを済ませ、車に戻ると子供たちも起きてきた。



まだ早いから寝てていいよと言うが、二人とも起きているとの事。
まぁ、眠くなったらまた寝ればいいしね。
走ったり休んだりを繰り返し、朝7時に最初の目的地、関西空港に到着。



今年はいつもと趣向を変え、ここに車を置いて大阪観光に出かけます。
その前に、先ずは朝ごはん。



成田空港のようなフードコートはなく、朝からやっているのはサンマルクとマック、バーガーキングぐらい。



その後、無料のシャトルバスに乗って関空展望ホールへ。



閑散とした建物ですが、飛行機マニアと思われる人たちが大きなカメラを構えて写真を撮りまくっていました。
ここで小一時間ほど過ごし、再び関西空港へ。
ところで、大阪観光をするのに何故わざわざ関西空港まで来たのかと言うと・・・



ジャジャ~ン!このイケメン電車に乗るためです♡



発車3分前にもかかわらず、運転手が「写真撮りましょうか?」と降りてきてくれました。
しかも帽子まで貸してくれるし(笑)さすが大阪!



それでは全席指定の特急ラピートに乗って出発!



関西空港から難波まで約40分、920円の運賃プラス指定席代510円(子供は260円)で乗れます♪
かなりお得だと思うんだけど、車内はガラガラ~。
飛行機の到着時間によるのかな?



難波駅に到着!
パネルの前で写真を撮っていると、先ほどの運転手が「写真撮りましょうか?」とまたやって来ました(笑)
二枚とも微妙にピンボケなのはご愛嬌~。



難波駅を降りて向かった先は



たこ焼き道楽 わなか
開店前から20人ぐらい並んでいます。



しかし、手際のいい店員さん達のおかげで、あっという間に店内へ。




15個入って700円。
お味の方は?



おいちー!!



小腹を満たした後は、ふらっと大阪散策。




道頓堀でイベントをやっていましたが、子供たちは興味なさそうだったので次の目的地へ。




難波から二駅隣にある新今宮のこの施設へ。
こちらの施設は大人1200円、子供1000円でプールと温泉が楽しめます♪
今日はここでゆっくり過ごすぞー。




プールの中は撮影禁止と書かれていたのでカメラは持ち込みませんでしたが、スマホで自分の子供を撮っている親がたくさんいました。
ウォータスライダーを頭から突っ込んで滑る陽次も注意されないし、何か緩いんだよな~。
という訳で、我々も外にあるジャグジーに出た際に、スマホを持って来てパチリ!



そして一番びっくりしたのがこれ!
みんなジャグジーの中に浸かって食事していたので、面白くて太郎と陽次にも食べてもらう。
ところが、この画像をラインでお母さんや親戚に送ると「ありえない!不衛生です」と怒られてしまいました(汗)

その後、ゆっくり温泉に入り、館内にある飲食店へ。



普段はお行儀よく食べています(笑)



本当は鶴橋風月の本店に行くつもりでしたが、館内に支店があったのでこちらで済ませました。
陽次はお好み焼きが焼ける前に燃え尽きた(苦笑)
朝早かったからね。

食事の後は仮眠室でゆっくりし、21時頃に再び関西空港へ。
寝る準備をして、次の目的地、滋賀県に向かいます。


つづく

弾丸ドライブ(中国編②)

2016-04-30 | 弾丸ドライブ
弾丸ドライブ二日目に突入~!
今回のドライブで山口に行くのは断念し、昨日は奥出雲の道の駅「おろちの里」で車中泊。
実は、ドライブ当初から太郎が小児喘息の症状が出ていたため、これ以上遠くに行くのは危険だと判断しました。



朝6時、道の駅近くで早朝からやっている日帰り温泉へ。




今回の車中泊はキャンプ用のマットと寝袋を使用。
これが中々快適で、昨年の布団よりぐっすり眠れました。
コンパクトに折りたためるので準備も後片付けも楽ちん♪
朝風呂でサッパリして、今日の最初の目的地、備北丘陵公園へ。



広島県にある国営の公園で、利用料金は大人410円、小学生80円、駐車料金310円の合わせて800円なり~(安っ!)




かなり広い公園で、ローラー滑り台だけでも三台、その他にソリ滑りやアスレチックもあり、予約不要のバーベキュースペースまであります。



ところが、昨日咳き込んで寝不足気味の太郎は早々にダウン(汗)
「眠いだけ」というのでとりあえず寝かせておきました。




昨日、不完全燃焼の陽次はエンジン全開!
この急な滑り台を「ジェットコースターに乗る練習!」と言って、何度も滑っていました(笑)




お昼過ぎには太郎も復活し、アスレチックゾーンへ。



最後はカヌー体験。
これは有料ですが、たまたま通りがかったら「予約のキャンセルが出たので今なら申し込めますよ!」と言われたのでやってみることに。



お父さんも初体験でしたが、思ったより簡単で中々楽しめました。
結局、今日は一日中この公園で遊びましたが、太郎の容態が悪化したため、この後予定を切り上げて船橋へ。
太郎はお昼に食べたラーメンを吐いてしまい、夕食時も車の中でずっと寝込んでいたので、陽次と二人でSAで軽く済ませました。

今回の弾丸ドライブを一番楽しみにしていた太郎でしたが、実は一週間ぐらい前から咳が出始めていたとの事。
病院で早めに処方してもらえばもう少し楽しめたのになぁ・・・。
太郎はもちろん、お父さんにとっても不完全燃焼だった今回のドライブ。
中国編はもう一度リベンジだな。


おしまい

弾丸ドライブ(中国編①)

2016-04-29 | 弾丸ドライブ
今日からGWに突入!
今年も行っちゃいますよ~、弾丸ドライブ。
今年は前半の三連休を利用して本州の最西端、山口を目指します。

最初の目的地は出雲大社。
太郎が「今度の弾丸ドライブは島根に行こうよ」と言ったのがきっかけです(笑)
まあ、太郎は遠ければどこでもいいんだろうけど、山陰地方はお父さんも一度も行ったことがないから興味あるしね。

昨年の東北編は早朝に出発しましたが、船橋から出雲まで800km以上もあり、京阪神での渋滞も考慮して前日の夜7時過ぎに出発。
夜中の間に行けるところまで一気に行ってしまう作戦です。
ところが、この日当直明けのお父さんは寝不足気味で早々にダウン。。。
新東名の静岡SAで仮眠をとりました。

起きたのは辺りが明るくなってきた4時過ぎ。
いかん、爆睡してしまった(汗)
とりあえず車を走らせよう。

5時過ぎに太郎と陽次が目を覚ます。
「今どこ?」
「・・・静岡県」
「えー?まだ静岡なの??」
「すみません(汗)」

トイレ休憩のため浜松SAへ。
ここのコンビニでおにぎりを買って車の中で朝ごはん。
本当は出雲市にあるホテルバイキングに行く予定だったんだけどなぁ・・・。

車は伊勢湾岸、東名阪、新名神を抜けて名神へ。
そして、ここで恐れていたことが起こってしまった。
「宝塚東まで渋滞14km 2時間以上」
14kmで2時間以上!?
お父さんの足でも2時間あれば30kmは走れるよ(汗)

このままだと出雲に到着するのはお昼過ぎ。
子供たちも少々退屈していたので予定を変更して岡山県の蒜山ICで途中下車して蒜山高原センターへ。




ここは島根出身の会社の同僚が小学校のバス遠足で来た場所で、低学年の子供におすすめだと教えてくれた遊園地です。
一応メモっといたけど、まさか本当に来るとは思っていなかったなぁ(苦笑)




先ずは腹ごしらえ。
B級グルメのひるぜん焼きそばをいただく。
そして遊園地へGO~!




130cmと105cmの身長制限がありますが、130cm以上の太郎は全ての乗り物OK!一人で絶叫マシンを楽しんでいました。



一方、105cm未満の陽次は乗れるものも限られているうえ、全て保護者同伴(苦笑)
ごはんいっぱい食べてもう少し大きくなろうな。




最後は三人で観覧車へ。
この時期に桜がまだ咲いている寒い場所でしたが、天気も回復してなかなか良い眺めでした。
地方の寂れた遊園地かと思いきや、それなりに賑わっていて意外と楽しめたよ。

午後3時過ぎに遊園地を出発。
米子、松江と通り、いよいよ今日の目的地、出雲大社へ。



出雲大社に到着!
ここではお母さんからお守りを買ってきてと言われていたので境内へ。
ところが、太郎と陽次は「疲れたからここで待ってる」と鳥居の近くで石遊び(汗)
お父さん一人、ダッシュで家内安全と安産(会社の後輩のため)のお守りを買って、所要時間15分ほどで退散(苦笑)

そして夕食の時間。
予定では浜田か益田辺りで夕食をと考えていたので、出雲で食べる店は調べてこなかったなぁ。
と言う訳で



毎度おなじみ、回転寿司(笑)
駅前にあった「しーじゃっく」というお店ですが、ちょうど大トロフェア(通常300円がなんと100円!)をやっていたので、太郎と二人で大トロばかり食べていました。



夕食後、回転寿司のとなりにあったスーパー銭湯へ。
本当はこの時間は山口県との県境近くにある「日原天文台」という所で天体観測しているはずだったんだけど、かなり予定が狂ったなぁ。
明日の朝に行く予定だった下関の唐戸市場も中止だな(汗)


つづく