goo blog サービス終了のお知らせ 

料理教室 t.k.kitchen

水戸で2008年10月から料理教室を始めました。少人数の教室ですのでお子様連れでも安心です♪

思いがけないプレゼント

2010-11-01 23:51:19 | 暮らし

先日 教室の生徒さんがハロウィンのバルーンを自宅に届けてくれました

その生徒さんはバルーンアートのお仕事をされている方です

思いがけないプレゼントにビックリでしたが とってもかわいいです

見ているだけで思わず ニンマリですね~

皆さんをお出迎えできるように 玄関に飾らせていただきました

ハロウィンは終わってしまいましたが、しばらくはおいておきますので

今月の教室にいらした時には お楽しみに~



もう1つのプレゼントは 先日久々に再会したフードコーディネーター同期の友人から

どこで買ってきたの

と思うくらいかわいいラベルとラッピングのマーマレードです

このマーマレードは実はバナナ入り

早速今日 焼きたての山型食パンにホイップした生クリームをつけていただきました

今まで好んでマーマレードは食べませんでしたが

このマーマレードはオレンジのフレシュな果汁をとっても感じるさわやかさ

ジャムを食べているというより、果物そのものを食べているようです

そしてちょっと入っているバナナがまたいい感じ

煮てあるのにちゃんと形が残っているのですよ~

今度作り方をちゃんと聞いて、私もチャレンジしてみます

今日の山型食パンは前回よりは窯のびしたかな

でも左右の山の高さが違う・・・

しっかり2等分に測ったのですが

まだまだですね~


今日はパン教室

2010-10-26 23:32:31 | 暮らし

今日は月に1回通っているパン教室の日です

今日から中級のレッスンになりました

今日のメニューはウィーン風ブリオッシュとブリオッシュ・ア・テートです

ブリオッシュのおいしい食べ方でホイップした生クリームとマーマレードを

つけていただくことを先生から教えていただきました

以前 はなまるマーケットでおすぎさんが”おめざ”で紹介していたそうです。

その食べ方で今日は試食しましたが、確かにおいしいです

お店に売っていても、買ったことのなかったブリオッシュでしたが

焼いてみると 意外に簡単にできましたので

今度は自宅でチャレンジしようと思います。

焼きたてのフカフカブリオッシュに生クリームとマーマレードをたっぷりつけて

食べたら も~サイコーです



先日 久々に会ったママ友

太ったでも違うよね~とは思いましたが、聞いてみると

”お・め・で・た”

彼女 3月には5人の子供の母になるようです

まだ小さいお子さんがいるのに、学校の仕事にも協力的で

いつも元気で明るいママです、歳は私と近いはずなのに

ど~してそんなに元気なのといつも感心しております

私も”疲れた~”なんて言ってられませんね~

明日も教室がんばろ~



お庭のブルーベリー

2010-08-01 00:10:13 | 暮らし

来週にお引っ越しする家は庭がとってもきれいです

前来に住んでいらしたご家族が、庭には思い入れがあったようで

芝生も家族で植えて、これからも芝の手入れはしていただけそうです

バラや巨大 ローズマリー・大葉・ニラ・・・と

いろいろな花やハーブが植えられてます

そして何よりすごいのが、ブルーベリーです

ご近所の皆さんが毎年ブルーベリー摘みに来るほどの大きな木があります。

まだ摘むにはチョッと早そうですが、今から楽しみです

 

引っ越し準備がはかどらない・・・

今日は子供のサッカーの試合を見に行ったり

ドッチボールの練習試合の送迎などやっていたら(今日に限って遠い

アッという間に1日が過ぎてしまった

明日も試合で朝は早いしお弁当持ちだし・・・

普段は大事な食器たちも、今回ばかりはうらめしくなってきました

何が大変って、食器の梱包は面倒ですからね~

梱包するなら、直接自分で運んだほうがラクちんなので

買い物かごに食器を入れて運んでます(近所だから出来るワザ)

 

そんな訳で、しばらくの間ブログはお休みになります。

お盆過ぎまで、電話が使えないそうなので インターネットがつながりません。

連絡は携帯にお願いします

では引っ越し準備ラストスパート 頑張ります


手作りエプロン

2010-07-16 00:27:00 | 暮らし

普段から肩こりが悩みのタネ

肩ヒモのエプロンなどしたら、も~すごい肩こりが襲ってきます

でも お店で見かけるかわいいエプロンはなぜか肩ヒモタイプのエプロンが多いです

教室の生徒さんで、小物作りや洋裁の得意な方がいらして

その生徒さんに

”後ろがバッテンタイプ のエプロン”作って下さいとお願いしたところ

私 好みのエプロンを作って持ってきてくれました

ポケットにはなんと ”TK Kitchen”の刺繍入り ブラボ~

器用な人ってホントうらやましいです

明日からこのエプロンを早速使いたいと思います。


1DAY SHOP

2010-07-05 00:42:41 | 暮らし

昨日は水府にある GURAUNPA(グランパ)のギャラリーで

1DAY SHOPがありました

木工製品・布製品・皮の小物やバックなど

18人位の方が作品を提供しているそうです

そのうちの1人が教室の生徒さんで、お誘いの葉書きをいただいておりましたので

出かけてきました。

「こんなに器用に何でも作れたらいいよね~

と素敵な作品がたくさんありとっても迷いましたが、コースターを購入

自分でも編んでみたかったレース編みのコースター

もう1品は麻の布の周りをグルッと1周編んである、手の込んでいるコースター

さっそく 使いたくなるカワイイコースターです。

 


ラズベリー摘み

2010-06-26 00:06:58 | 暮らし

教室の生徒さんから「ラズベリーが色づき始めましたのでいらして下さい」

と連絡をいただきましたので、早速行ってきました。

水戸市内ですがとっても静かな素敵な場所で、お家がまたまた素敵

ご主人とお二人暮らしの方ですが、モダンな和風のお宅で

お店でもできそうな素敵な内装とインテリア

そしてご主人が毎日手入れをされている、家の前の広いお庭

ラズベリーもたくさん実をつけてました

初めてのラズベリー摘みでしたが、完熟したラズベリーは簡単にとれ

あっという間に袋いっぱいでした

ラズベリー摘みの後は素敵なリビングでゆっくりとお茶とお菓子をいただき

幸せな時間を過ごしてきました

帰りにはお庭の畑で採れたばっかりの新鮮お野菜をおみやげにいただき

至れり尽くせりのおもてなしを受けて帰ってきました。

たくさん摘んできたラズベリーは冷凍して、お菓子に使いたいと思います

 


かっぱ橋でお買いもの

2010-05-28 23:44:29 | 暮らし

昨日は教室の生徒さんと一緒に合羽橋に行ってきました

皆さんおのおの お目当ての品があったようです

私はとりあえず来月のレッスンで使う 卵豆腐型を探そうなんて歩いてましたが

あの楽しい通りを歩いていたら、いつの間にか増えていく荷物・・・

上の写真はB+(プラス)で購入した 超お買い得商品です

ミニセイロは1個 200円すご~く丈夫な作りで 飲茶をのせてワンレートディシュ

で盛りつければカワイイことまちがいなし

漢字の文字がやたら書いてあるお箸は10膳で100円

ストライプの木べらも100円

またまたストライプのカッティングボードは1500円

中華のテーブルセッティングの時に使おうかと思った竹製のテーブルセンターは

最後の1点で色あせているとのことで 400円

 

以前 はなまるマーケットで紹介されて私も気になってえいた粉振るい付きの容器

やはりテレビの影響はすごいです

気がついたでけでも5~6件は扱っていて それもお店の入り口の1番目立つ場所

に置いてあり、必ず主婦のグループで買い物に来ている人たちが

手にとってみてました(恐るべし はなまる・・・)

でもお店によって値段が違うのでよく値段をみてから買ったほうがいいです。

私が探した店の中では B+が1番安かったです

 

これも 以前TVで紹介していた商品

名前は ”カップマン”

カップラーメンにお湯を入れて、ふたを止めておくときに使います

必死にへばりついて押さえている姿のカップマンはとってもかわいいです

こんなど~でもいいような商品はきっと外国の人のアイデアかと思ったら

以外にも日本のデザイナーさんの作品

こんなど~でもいいけど、見ていると笑っちゃうグッズって

日本人の生活に必要だと思います。

”カップマン”はおしゃれな雑貨でお馴染みの”Dr.Goods”で買えます。

 

やはり今回もTDIのお店は混んでいました

今までは合羽橋といえばキャニオンが人気店でしたが

やはり商品のほとんどが白い食器キャニオンに対し

TDIは食器はもちろん雑貨・調理器具まで充実してますので強いです

 

ず~っと見ていても飽きない合羽橋

また7月上旬にも他の生徒さんと訪れる予定ですので

またおススメ商品探してきま~す

 

明日から長男が奈良・京都に修学旅行です

そして三男の小学校は運動会

なにかと慌ただしい週末です

「明日の運動会のお弁当何がいい

と聞いてみると「セブンのパン」と即答

がっかりだよ~

 

 

 

 


アメ横

2010-03-30 00:04:14 | 暮らし

春休み中の子供達と一緒に今日はアメ横に行ってきました。

塾の春期講習や部活で何かと忙しい子供達ですが

今日は運よく3人ともフリーでしたので、今日しかないってことで

小雨まじりの寒い日ではありましたが、子供達は天気など全然関係ないので

初めてのアメ横とあって、車の中でもハイテンション

年度末のせいか渋滞ばかりで、イライラの私でしたが

それでも子供はハイテンション

サッカーをしている友人に、アメ横に行くとスパイクが安いよ~

と聞いたらしく、今日のお目当てはもちろんスパイクです

散々歩いた後 確かにお買い得のスパイクをゲットで大満足の次男

歩いている途中で、チョコのたたき売りで有名な志村商店があり

チョコレートを買いました。

TVで放送している時のようなすご~いサービスはなかったけど

袋いっぱいにチョコを詰め込んでもらってきました。

(ま~このチョコを食べきるのはアッという間ですが・・・

優柔不断な長男はなかなか欲しいスニーカーが見つからず

「帰りに大洗のアウトレットに行こう

なんてまた勝手なことを言い出し結局帰り道は大洗まで車をとばすことに・・・

今日は8時半頃家を出発しましたが、帰ってきたのは夜の9時過ぎ

長い1日でした、ホント春休みは疲れます。


合羽橋

2009-11-20 22:38:36 | 暮らし

昨日は料理教室の生徒さんと一緒に合羽橋に買い物に行ってきました

生徒さんたちは合羽橋は初めてとあって、とても楽しみにしていてくれました

昨日は雨でおまけに真冬の寒さでしたが

買い物が始まれば、寒さも忘れてお目当ての品を探すのに夢中でした

 

昨日の私のお買い物のなかで、1番のお気に入りは

お洒落なキッチン雑貨がたくさん置いてある ” DR.GOOS ”で見つけた

立てて使えるお玉です、すくう部分には顔のマーク入りで見ているだけで

にこにこ(*^_^*)しそうなキッチングッズです

お値段 441円 今からの季節 パーティでは大活躍間違いなしです

 

もう1品は 食卓にそのまま出せるすり鉢です

これは、合羽橋を訪れる人は必ずと言っていいほど立ち寄る

和食器の ”田窯 ”で購入しました

お値段&大きさ&デザインすべて理想です

ちなみにお値段 1850円です、普通のお店と比べてかなりお買い得だと思います

早速 今日ホウレン草の胡麻和えを盛り付けました

いつもの胡麻和えが美味しそうに見えます

 

いつも合羽橋に買い物に来た時のランチは”モスバーガー”が定番でした

チョッと足を伸ばせば、浅草も近いですのでおいしいお店はたくさんありますが

ついつい”モスバーガー”ですませてました

昨日は先日雑誌で見つけた、合羽橋に新しくできたワッフル屋さんに行きました

ワッフルだけかと思ってましたら、パスタ&スープカレーなど

ランチメニューも充実してました

お値段もデザート&コーヒーも付いて千円前後です

お店の外観は合羽橋ではかなり目立つカフェ風

お客さんも若いママたちが多く、先日来た時はベビーカーがお店の前に

ズら~っと並んでました

昨日はワッフル専門店でありながら、パスタを注文してしまったので

今度はワッフルに挑戦したいと思います


益子陶芸祭り

2009-11-01 21:46:24 | 暮らし

昨日は毎年益子の陶芸祭りに行っている、友人ご夫婦の車にちゃっかり便乗させて

いただき益子に行ってきました。

益子を訪れるのは初めてで、遠い所と思っていましたが

笠間を過ぎれば、すぐ栃木県で1時間ちょっとで益子に到着

陶芸祭り1日目と聞いていたので、さぞかし渋滞かと思いきや

すんなり駐車場にも入れました。

(その駐車場が無人で料金箱が置いてあるだけ都会では絶対ありえない

でも益子駅前から続く通りをはさんだ両側は

陶器のお店のテントがびっしりでたくさんの人が訪れてました。

 

キャ~見るもの見るもの素敵な作品ばかりですが

こんなにたくさんお店があるので、とりあえず見てから購入することに。

今回は12cmくらいの小皿があればと探していましたが

相変わらず目につくのはカップ類ばかり・・・

思えば春に笠間の陶器市に行った時も

皿を買う予定がフリーカップに代わってました

そして今回もまた可愛さに負けてカップを買ってしまいました。

スープに合いそうなカップです

”LOVE” ”PEACE”などの文字入りが可愛い

おまけしてもらって1客1500円 

 

デミタスサイズのカップ

若い男の作家さんの作品です

お店には若い女性のお客さんでいっぱいでした

使うのがもったいないくらい可愛いです。

左が1000円 右が1400円です

 

陶器市と聞くと年配の方が中心かと思われがちですが

おしゃれな若い家族連れも多いのにはびっくりしました。

若い作家さんのお店もたくさん出店しているので納得できました。

 

駅前の通りはもともと陶芸のお店がたくさんあるので

陶器市の時でなくても、楽しめる街です

また素敵な器に会いに訪れたいと思います