東京育伸会講師ブログ

東京育伸会の講師ブログです
講師が交代で更新していきます!!

学習記録ノートと勉強の管理

2016-06-16 | 教務
こんにちは、矢澤です。
今週も先週と同じく学習記録ノートについて書きたいと思います。

僕の受験生時代のノートを見てもらった人は分かると思いますが、このノートは単にやったことを記録するものではありません。
このノートで自分の受験勉強のすべてを管理していました。

学習の記録だけだと当然スペースが余りますよね?
その余ったスペースをどのように利用するのかがポイントです。
自分の必要に応じた内容を書けばよいのですが、例えば僕の場合は模試の結果と反省、今後の勉強の方針、その週のテーマ、次の日のto doリストなどに使っていました。
まぁ、大体何を書いたか覚えてるのでこの部分は何のこととか聞いてもらえれば答えます。

さて、次の話題に移りますが、これを書いただけで満足してはいけません。
矛盾するかもしれないですが、記録だけで終わるならこんなノート作らないでください。
大切なことは、自分の受験勉強を管理することです。
上に書いたように、僕は模試の反省や勉強の方針などをこのノートに書いていましたが別に他のメモ帳だったり、手帳だったりがあればそれでもいいです。
特に、勉強の方針を自分で書いてみましょう!!!
例えば僕の場合で言うと、数学はとにかく手を動かすとか、英語は音読するとかそんな感じのことかいてました。
どんな些細なことでもいいので、各教科について方針を立ててみましょう!
それが学習の管理につながります。

要は、敵を倒す前にまず自分の状況を見つめること、そして倒す手立てを自分でプロデュースしてみましょうってことです!!!

あ、最後に、僕のノートの勉強に関するところ以外は無視してあげてください、、、笑

コメントを投稿