goo blog サービス終了のお知らせ 

猫・金魚・レザークラフト

人間一人、猫六匹
金魚(ピンポンパール、琉金、黄金魚、東錦、らんちゅう)
レザークラフト、小物ばかり

青秋錦90cm水槽へ合流&らんちゅう青仔

2017年04月26日 | 金魚
こんばんは。
観賞魚フェアでとりあえず購入してきた青秋錦ですが、
塩浴&薬浴して状態が良さそうだったので、
本日90cm水槽の方へ合流させました。

実は昨日の夜、合流させたらどうなるのか様子を見て、
大丈夫そうであればそのままにしようと一旦合流させました。
で、本日合流に至ったわけですが、昨日の合流では少し問題あり、
と判断&落ち着かせる為に再度隔離・・・ということに。

昨日はたくさんの金魚が居て嬉しくなったのか、
猪突猛進で頭突きはするわ、方向転換時に尾ひれでひっぱたくわで
このまま放置で様子見は出来ないと、一日お灸を据えることにしました。

そして本日、先程ですね。
合流させたところ昨日より落ち着いていて、
猪突猛進せず追星が出てるけど追いかけまわす様子は見られないので、
このまま合流ということにしました。
・・・・ま、水槽を空けたくて、という理由もありましたけど;
問題が起きれば即座にまた隔離するつもりです。



で、現在90cm水槽には、
・ピンポンパール 7匹
・東錦 2匹
・もみじらんちゅう 1匹
・オランダ獅子頭 2匹
・青秋錦 1匹
の計13匹がいます。

30cmキューブ水槽には、
・琉金 4匹
細かく分けると、琉金2匹、黄金魚1匹、桜ショートテール1匹となります。

療養用水槽には、
・ピンポンパール 2匹
・桜錦 1匹
・黒らんちゅう 1匹
・青文魚 1匹
となります。

ピンポンパール 2匹は松かさ病の治療から始まり、
現在は元気になっていますが、まだ不安な為塩浴を続けています。
桜錦も松かさ病っぽい感じだったので途中から合流させました。
黒らんちゅうは、数日前にお腹の部分に白いものが見受けられたので、
一緒に塩浴させる為に合流。
青文魚は今日の朝に片目の膜?が腫れたようになっていて、
なんとなーく白く濁ってるようになっていたので、
とりあえず塩浴で様子を見ようと思い合流させました。

15ℓしか入らない水槽に5匹なのでかなりの過密状態だと思うので、
お水の状態はかなり気にして水替えを行っています。
一応今日の朝、青文魚を合流させる前に全部交換しています。

それで、45cmらんちゅう水槽が空いたので・・・・

じゃん!!



少し前から近所の熱帯魚屋に居て気になっていた、
らんちゅうの青仔を6匹購入してきちゃいました!
1匹380円もするので2匹くらいで良かったんですが、
水質には敏感らしく全匹残らない可能性が高いので、6匹にしました。
なかなかにお高い買い物でした・・・。

ピンポンパールをもらってきた時と同じくらいの大きさくらいですかね。





上から見ると、小さいながらも一丁前な感じですね。

大会用に育てるとかそういう気持ちは一切なくて、
ただ単に「また色変わりしたとこが見たいな~」というだけです。

このらんちゅう青仔達の親を飼育している人は、
自分と同じ地元の方で大会用にらんちゅうを飼育している人だそうです。
青仔の隣の水槽には大会用に育てられた立派ならんちゅうがいまして、
そのらんちゅうも同じ方から仕入れたそうです。

大会用に選別していた際に、尾鰭がちょびーーーーっと折れていたそうで、
近所の熱帯魚屋さんに来た、ということみたいです。
自分は言われてもさっぱりわかりませんでしたけど・・・。

とまぁ熱帯魚屋のお兄さんに色々お話しを伺いまして、
「このクラスの青仔はまず入荷しない」と言われ、
別に大会用に育てるわけでもないのにクリーンヒット!
んで購入しちゃったというわけです(笑)

どのくらいしたら青秋錦くらいまで大きくなるのかな~
今から楽しみです!
せっかく買ってきたのだし全匹元気に育てるべく頑張ります。

それでは、また。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿