goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっぷのお気楽な毎日

毎日ぽけぇ~としているお気楽なちっぷの日常です

合同防災訓練

2006年10月22日 | 日記


今日はいくつかの町内会合同での防災訓練です。
朝、8時半に災害が発生したという想定で町中にサイレンが鳴り訓練スタート。
ひろは防災部員なのでサイレンとともに第1避難場所へ直行。
ちっぷはゴミの集積所でご近所さんと集合してから第1避難場所へ向かいます。

でもこの第1避難場所・・・実際に災害発生時にこんなトコに集まってダイジョー
ブなのか?とあるお宅の駐車場なんですがね、ココに集まって非難人数を確認
してから地域の指定の避難所(小学校)へ向かうってワケなんですが・・・なんか
まどろっこしいのよね。
しかもココ、狭いし。今日は訓練で参加していない世帯もあるけれど町内全部の
世帯の人がこの場所に入る・・・ワケ、ないだろっ!!

こんな多少のギモンを抱きつつ、人数の確認が終わって小学校へ移動。

今日の訓練はこんな感じ

 
(左)毛布を使った簡単な担架の作り方
(右)ロープワーク(巻き結び)の実践

 
消火訓練  (右)バケツリレー

 
土のうの作り方など・・・

この他にも体育館でもなにか訓練をしていました。
参加人数が多かったので校庭組と体育館組に分かれました。
でも両方に参加することはできないのでお互い何をやっていたのかは謎(?)


防災部はみんなお揃いのお洋服(防災服?)です。
真ん中の白いヘルメットをかぶっているのがひろですよ。
今日はじめて防災服を着ました!あぁ、これでもう防災部から抜けれない


今日のお昼ゴハン。非常用保存食「アルファ米 五目ゴハン」
上部を切り取って中にお水かお湯を入れてしばらくすると食べられます。
お味も悪くありませんでしたよ~。
スプーン付、おうちに少し常備しておくといいかもしれません。
1袋1食とありますがけっこうな量が入ってました。

お昼ゴハンを食べ終わって今日の訓練は終了です。
お疲れ様でした~!


警察官ではありません、町内会の交通部の人です。
今日はこの方も道路の交通整理で大忙しでした~。
普段はバイク屋さんの店長をしています。ちっぷも自転車の空気を入れて
もらったりと何かとお世話になってます
交通部の方は町内会のいろんな行事があるたびにこうやって交通整理をし
てくれていますがみなさん、感謝してますか!?案外、ジミ~に目立たない
のでちょっと紹介してみました。
「オレの写真なんか撮ってどうするのっ?」
「ふふふっ、町内にバラまくのさ」
一応、本人にこのような方法で了承を取りましたのでUPします。
(コレって了承なのか!?コワイから顔はボカしといた




ところで・・・今日の防災訓練・・・訓練というより町内会あげてのイベントって
感じていたのはちっぷだけでしょうか?どんなモノだとしてもやらないよりはやっ
たほうがマシなのかもしれませんが・・・。

ちっぷがギモンに思ったコト その1 お茶の支給
誰でも自由にお茶が飲めるように大きなウォーターポットの中に麦茶とその
横に紙コップが置いてありました。ところがお茶を子供たちがあっという間に
全部飲みつくしてしまいました。
紙コップも使いたい放題、1回使ったらゴミ箱へポイしてまた同じコが新しい
紙コップを使ってお茶を飲む。
お昼ゴハンのときにお茶を飲もうとみんなが取りに来たときにはすっかり空。
ココに置いてあるお茶はココにいるみんなで分け合って飲もうね、くらい声を
かけてもいいんじゃない?
紙コップも1回取ったら今日は何度もそのコップを大事に使ってね、くらい
声をかけてもいいんじゃない?
お茶飲み放題&コップ使いたい放題では実際の災害時には困りますよね。
ちっぷは防災部の人間ではないので何も言いませんでしたが・・・。

ちっぷがギモンに思ったコト その2 簡易トイレ
これは訓練中のちょっとしたオシャベリの中で出てきた提案。
都内に行くと災害時にマンホールの蓋をはずして周りを囲って簡易トイレに
なるという話題。それはココでもできるようにしたらいいのに・・・という内容。
町内会のお祭りのときに道路を封鎖するんだから、マンホールの簡易トイレを
使うようにしたらいいんじゃないか、どうせトイレがなくてみんな家まで帰ってるん
だからトイレの確保にもなるし設置&使い方の訓練にもなるっ!!とここまで
実践的かつ建設的な井戸端会議でした。しかしこのアイディアを取り入れると
なるといろいろと超えなければいけないハードルが多いような気もします。
(そもそも簡易トイレがこの自治体にあるのか?ってところからですね)
ちなみに今日は学校の中のトイレをフツーに使わせていただきました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。