goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっぷのお気楽な毎日

毎日ぽけぇ~としているお気楽なちっぷの日常です

おねだり上手

2006年11月03日 | DOG LIFE
みるくさん、今日は病院でレーザー治療の日です。

このところ下痢が続いています。
前回の診察のときにも先生にはお話してあって、手術や入院や傷から
くるストレスでは?ということで様子見だったのですが・・・一向によくなる
気配がありません

退院のときに処方した抗生物質で腸内環境のバランスが崩れた(悪
玉菌はもちろん善玉菌までやられちゃうらしい)のでは・・・ということで
今はビール酵母だの乳酸菌がたっぷり入った(いえ、たっぷりかどうか
は定かではありません)整腸剤を処方してもらいました。
善玉菌の活動が鈍ってい消化吸収されにくい状態になっているので
食事も3~4回に分けて少しづつ摂らせたほうがいいらしいです。



そして・・・夕食後・・・

みるくのお尻からゼリー状のゆるゆるウンチ君が登場~。
そしてちっぷは見てしまったゆるゆるウンチに混じる赤い液体っ
これって見覚えがあるんですけど・・・
パルボウィルスから見事に生還したみるく。その2ヵ月後にこんなウンチを
しませんでしたか???しましたよね???

ジアルジア(ランブル鞭毛虫)感染症
ジアルジア(寄生虫、原虫)が腸(主に小腸)に寄生し、軟便や下痢を
引き起こします。駆除剤を使って駆除しますが完全駆除は難しく何度も
ぶり返すことがあるようです。
健康体のときは感染していても症状は出ませんが、体調不良、ストレス、
腸内細菌バランスの崩れなどで体力が低下すると発症します。

こんなお話を1年以上も前に先生から聞きましたよ、えぇ、確かに。

まさに・・・今のみるくはピッタリと条件が当てはまっちゃうじゃない~

病院に1度、電話で指示をもらおうかとも思いましたがすでに21時すぎ。
受付け終了が21時半なので行っちゃったほうが早いと、ウンチを大事に
ビニール袋に取り、みるくを連れて病院へ・・・(本日2回目)・・・
先生にウンチを渡して待つこと・・・5分

「ダイジョーブ、ジアルジアも他の寄生虫もいません」

この言葉にとりあえず・・・ホッ
ただ、やはり善玉菌の元気がないらしいです。
「抗生剤を注射して腸の動きを緩やかにしてあげれば下痢の症状はおさ
まりますが、できれば昼に処方した薬で腸内の環境を改善したほうがいい
と思います」
先生のこの意見にちっぷも納得しました。抗生剤を使うと腸の動きが緩や
かになるので一時的に下痢の症状はおさまるけど腸内の善玉菌はさらに
攻撃されちゃうんです。今日の昼にいただいたお薬で3日間ほど様子を見
ることにしました(お薬は5日分もらっています)。
「排便の回数があきらかに多いときや水状の便になったらすぐに来てください」
はぁ~いどうもありがとうございました
そして・・・ちっぷが安心している横で先生におやつをおねだりするみるく。
「もう、このコは下痢をしていてもおやつはちゃんと食べるんだから

・・・先生、そのコ、下痢中・・・なんですけど・・・

先生からちゃっかり、おやつをいただいてからおうちに帰るみるくなのでした。
おねだり上手


ぐふっ お腹いっぱい満足でちゅ~



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Hana)
2006-11-04 02:52:58
みるくちゃんオナカの調子悪いんだぁ
手術や入院、頑張って乗り越えてきたもんね
早く良くなりますように

ジアルジアじゃなくって本当によかったです
はなもジアルジア見つかった時は
ジアルジアはしつこいからという事で
しばらくの間苦~いお薬飲んでました
返信する
□Hanaさん□ (ちっぷ)
2006-11-05 12:06:21
はなちゃんもジアルジアやっちゃったんですね~。
本当にやっかいな虫ですよね、今回はジアルジア
じゃなくてホッとしています。

みるくはちょっと元気すぎるので治りがおそく
なっちゃわないか・・・そっちのほうが心配
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。