

桃とコデマリの花が春の訪れを知らせてくれそうです

前にやったダイアゴナル(斜めの平行ライン)とユナーシュナイ
デント(クロス)の合わせ技です。なかなか苦労しましたですよ。
花材を挿すスペースが細長なのに梅やコデマリの枝が太いんです。
それだけでもういっぱいいっぱい

他の花やグリーンはどこに入れればいいのよぉ~

使わなかった梅とコデマリはおうちに帰って水に挿しておきました。
根がでるかな~???どきどき・・・
+++++
お正月のアレンジで使ったハボタン。
残った1つを水に挿しておいたら・・・・

いつのまにか新しい葉っぱがでてきて、こんな風に2段になりました。
根っこもしっかり出てきましたよ~。
私はベーシックのでも、四苦八苦
しかもお花の扱いに慣れていないからか、どうも持ちがよくないみたい
菜の花とアマリリス、ようやく蕾が開いてきて、楽しみにしていたら、突然しおれてしまいました
ショック・・・
カーネーションだけが元気です
お恥ずかしい限りです。
ちっぷもあまりマジメじゃないので月に2回くらいしか行ってないの~。
お花、しおれちゃったんですね、残念☆
どのお部屋に置いてるのかしら?
リビングなど暖房の利いてるお部屋に置いてあると早くダメになりますよ。
リビングでも窓際で暖房の風が直接あたらないところに置くと比較的もちがいいように思います。
我家ではいつも玄関においてます。
涼しいので夏でも1週間くらいはOKです。
裏技として・・・水やりのときに台所洗剤を少し混ぜておくとお花が長持ちします(∇≦d)
最初のころは、リビングにおいていたら、あっという間にしおれてしまったので、今回は最初から玄関に置いて置いたんですが、やっぱりダメでした(;_;)
マンションの玄関は、全然日があたらないから、それはそれでダメなのかしらね
裏ワザ、ありがとうございます
今度試してみますね♪
玄関でも暖かい、とか???