毎年、冬になると福島県南相馬市でお仕事をします。
今年も11月に入り南相馬でのお仕事が始まりました。
土曜日と日曜日、1泊2日のお仕事です。
日曜日のお仕事は午後3時まで、でも福島駅に向かう
バスは夕方5時半までありません。
5時半のバスに乗って2時間かけて福島駅まで。
そこから新幹線で1時間・・・。
自宅から南相馬まで距離にして270km、4時間半くらい
(車で)とナビさんに教えられて・・・
車で行けば、バスを待って福島駅に着く頃には自宅に
到着しちゃう計算なのよね。
車で行ってみることにしました。
ちょうど富岡から双葉町まで帰宅困難地域の国道6号
線が9月15日に規制解除したばかり。
帰宅困難地域の様子も自分の眼で見てみたい。
双葉町といえば震災直後にさいたまスーパーアリーナ
まで避難されてきた双葉町の方の名簿を作るボランティ
アに参加したこともあって個人的に気になります。

常磐道の富岡インターをおりて国道6号線へ・・・




帰宅困難地域はこんな風になっていました。
人が町の中に入れないように十字路ごとにバリケード、
国道沿いの住宅も中に入れないようにバリケード。



国道6号線は車は通れるようになりましたが、バイクや歩行者は
依然通ることができません。
復興はいまだ、長~い長~いトンネルの途中です。
今年も11月に入り南相馬でのお仕事が始まりました。
土曜日と日曜日、1泊2日のお仕事です。
日曜日のお仕事は午後3時まで、でも福島駅に向かう
バスは夕方5時半までありません。
5時半のバスに乗って2時間かけて福島駅まで。
そこから新幹線で1時間・・・。
自宅から南相馬まで距離にして270km、4時間半くらい
(車で)とナビさんに教えられて・・・
車で行けば、バスを待って福島駅に着く頃には自宅に
到着しちゃう計算なのよね。
車で行ってみることにしました。
ちょうど富岡から双葉町まで帰宅困難地域の国道6号
線が9月15日に規制解除したばかり。
帰宅困難地域の様子も自分の眼で見てみたい。
双葉町といえば震災直後にさいたまスーパーアリーナ
まで避難されてきた双葉町の方の名簿を作るボランティ
アに参加したこともあって個人的に気になります。

常磐道の富岡インターをおりて国道6号線へ・・・




帰宅困難地域はこんな風になっていました。
人が町の中に入れないように十字路ごとにバリケード、
国道沿いの住宅も中に入れないようにバリケード。



国道6号線は車は通れるようになりましたが、バイクや歩行者は
依然通ることができません。
復興はいまだ、長~い長~いトンネルの途中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます