goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっぷのお気楽な毎日

毎日ぽけぇ~としているお気楽なちっぷの日常です

「あなたの心を歌いたい~シンガーソングライター・樋口了一」

2012年04月30日 | 樋口了一
4月30日 18:10 NHK総合の全国放送で樋口さんの密着
ドキュメンタリー番組が放送されました。

ここ数日はTwitterでみなさんの「楽しみ~♪」なんていう
つぶやきを見つけるとちょっと心苦しかったり。

樋口さんご自身の「告白」。

今回は放送の前にご本人から聞いてしまいました。
先日、千曲のポストマンライブの際に樋口さんとリッキー
さん(事務所の社長さん)を車で送迎することに。

NHKの取材が入っていることは事前に知らされていました。

待ち合わせ場所で合流し、ウチの車に樋口さんとリッキー
さんとNHKのカメラマンさん。
NHKの方が用意したレンタカーにディレクターさんと私。
車の中で今回の番組の趣旨の説明がありました。



その撮影の合間や前後などの短い時間に樋口さんからの
「告白」を受けました。

樋口さんの思い、体の状況、今後のこと。
リッキーさんの樋口さんへの思い。
そしてレコード会社側の思惑・・・などなど。



お話を伺って、
今までの私の中の???が全て合点がいったのです。

「手紙」がCD化される前まではライブでは樋口さんは
ギターを弾きながら歌っていました。
それが、徐々にインストアではギターを弾かなくなって
いました。でもそのときは「手紙」のCD化も決まった頃
だったのでプロモーション的にそうなったんだろうな、と
勝手に思っていました。
というのもこの頃は定例ライブではギターを弾きながら
歌っていたから・・・。

でも異変はそれだけではありませんでした。
「声」が・・・

出にくそう、
伸びがない、
しゃがれる、
高音が出ない、
低音が出ない、

最初は風邪をひいたのかしら?と。
ところが1ヶ月、2ヶ月・・・いつまでたっても治らない。
この頃になるとインストアライブのスケジュールがぎゅう
ぎゅうに詰まっていたので過労だ!歌いすぎだ!なんて
コッソリと話題にしていました。

その次に気がついたのは「足」。
とあるポストマンライブのとき。
お散歩している樋口さんを見かけました。
足を引きずって歩いてていました。

ケガでもされたのかしら?と不思議に思い、そのときは
楽屋で(ホストの方から呼ばれていたので)
「足、どうかされたんですか?」
「うん、ちょっと・・・ね。」
なんて会話をかわしました。

2009年年末のNHKのラジオの公開録音のときは特に
辛そうで、このときに樋口さんの体に何か起きているに
違いない・・・と確信を持ったのです。

「休んでほしい、きっちり治してほしい」
そんなコトを樋口さんに伝えたことも。

「右腕が痛くて・・・ギターは弾かないようにしているんだ。
でも弾くときもあるんだよ。」
こんな告白をしてくれたこともありました。




「今まで黙っていてごめんね、病気のせいだったんだ」

「でも・・・病名がわかるまで時間がかかった、僕もはっきり
わかるまではどうしたらいいかわからなかった」

「病名がわかっても手紙(歌)に変なイメージをつけたくなかった」

「筋肉がうまく動かないから、右手が痛い。声が出ないのもそのせい」

「今は薬を飲んでいるから、だいぶ調子がいいよ」

そう言いながら樋口さんは薬袋を取り出して数種類の
薬を掌に乗せて口の中に放りこんだ。


「前に・・・休んでくださいなんて言ってすみませんでした」
ひろが言うと
「あぁ、僕はなんとも思ってないけどアレはK氏のほうが、いろいろ
きたみたいだったよね、あぁ~って」

「よろこびのうた(アルバム)」を録っているときが1番
大変だったそうです。
体が思うように動かかない日や、声が出ない日があったり。
スタジオに入っても何も録れない日が続くこともあったそう。

そんなことを笑顔で話してくれる樋口さんに私は

「病気だってわかって。。。原因がわかって安心しました。」
涙をこらえながらこれだけを伝えることがやっと。




病気だって聞いて安心したなんていうのはおかしいかも
しれない。
でも・・・なぜ声が出ないのか、なぜ足を引きずることが
あるのか、なぜ右腕が痛いのか。

原因がわからなくていつも不安だったのです。

やっと原因がパーキンソン病であるとわかった。

これからはなぜ???なんて心配は無用だということ。
樋口さんは病気とともに歌を続けると決めている。
私たちは今まで通り樋口さんを応援していく、それだけ
のことなんだなって。



「よろこびのうた」はご自身のこと。。。だね。

そしてそんな状況にあっても笑顔を忘れずにいる。
自分の進むべき道の先をしっかりと見据えている。
このところ樋口さんの歌を聴いて思わぬところで
涙がでるのはきっとそんな魂が伝わってくるから
なんだと。

パーキンソン病は原因が不明で今の医学では完治は
できません。薬で進行を抑えるだけです。
進行は本当にゆっくりで10年20年かかって車椅子や
寝たきりの状態に。進行はゆっくりでも確実に少し
ずつ進行していきます。



番組の内容を事前に知ってしまったので「感想」になって
ないですね・・・。

樋口了一ポストマンLIVE in 千曲

2012年04月09日 | 樋口了一
第114回ポストマンライブ in 千曲

ホストの方から「ぜひお越しください」とお誘いをいただき
ましたので・・・のこのこと出かけていきました。
月曜日ですがたまたまお仕事が入っていなくてよかった
です。ライブは夕方から、でも今回はちょっとお手伝いを
することになったので朝から長野入り。



JR上田駅、ここで待ち合わせしてひろの運転する車ともう
1台の車と。2台の車で千曲市に向かいます。

ポストマンライブの前にちょっと・・・



ちっぷたちは駐車場に車を停めてしばらく待機。






ポストマンライブの会場
千曲市内にあるピザレストラン「La・Foret」



今回はいろいろとあって、感じることもたくさんの1日でした。
ちょっと事情が&自分の中でしっかり整理もしたいので・・・
とりあえずセットリストのみ。

1. 咲ける花
2. ぼくたちは
3. 手紙 ~親愛なる子供たちへ~
4. 切手のないおくりもの

(自主的な?)アンコール
1/6の夢旅人2002


えっとですね。今回もまたしても、やられました。
思いもよらない曲で泣かされました。

切手のないおくりもの

もーっ!!!

樋口さんとちゅうちゃんに
「前回からやられっぱなしです、全敗です」
と言ったら
「負けじゃないよ、勝ちだよ」
と・・・そうか。負けじゃないんだ。
「ライブって会場の雰囲気とか、人とか、だよね」

そんな貴重なライブを生で体験できたことがうれしかったです。
そしてそんな貴重な体験ができたのも、今回のホストの方から
お誘いいただいたからこそ。

お誘いいただき本当にありがとうございました。
(お手伝いになったかどうか疑問もありますが・・・)

GWくらいにはいろいろと思ったこと感じたこと、書けるように
なると思います。


樋口了一ポストマンLIVE in 女川

2012年03月20日 | 樋口了一
第113回ポストマンライブ 女川復幸祭

3月18日(日) 女川総合運動場内体育館



1. How?
2. ぼくたちは
3. 手紙 ~親愛なる子供たちへ~
4. 1/6の夢旅人2002


ポストマンライブの前にちょっと考えていたことが・・・。

手紙~親愛なる子供たちへ~は年老いた親から子供へ
自分が旅立ちの準備をしている様子を見守って欲しい
と、いう内容。

今回の震災で亡くなった多くの方たちは

「旅立ちの準備」をする間もなく、ワケがわからず亡くなった

ということ。
手紙の内容とはちょっと事情が違うので、受け入れて
もらえるのだろうか?と考えていたのです。

でも、そんなのは全く問題なかったようです。

心が魂が伝えると歌詞(ことば)を超越するんだ。

そんなちっぷは今回、思いもしない曲で号泣してしまい
ました。それは・・・「1/6の夢旅人2002」。
もちろんこの歌は応援SONGで、頑張れってメッセージ
全開ですが、元気になることはあっても、泣くことはない、
と思っていました。というか、この曲で泣くなんて考えた
こともありませんでした。
元気がないときに聴いて元気になることはしょっちゅう
なんですよね。
なんだろう???胸がきゅうとなる感じ。
悲しいとか、かわいそうとか、ツラいとか、
そんなモノじゃなくて。
言葉では表現できない何かがぐぐっと体の奥のほうから
突き上げてきます。

樋口さんを追いかけ始めてもうすぐ10年。
こんなに心を揺さぶられたライブは初めてでした。
まさに、女川中を愛と夢と希望で埋めつくしたポストマン
ライブでした。

会場の後ろの隅っこで藤ヤンとうれしーがこのライブの
ようすをしっかりと見守っていました。
それに気がついた人たちであっという間に人だかり。
そしてゾロゾロと「どうバカ」を引き連れて体育館を出て
行きました。

お腹が空きました。女川のサンマが無料でいただける
「サンマ焼き隊」のもとへ・・・。
おいしぃ~いサンマをいただきました。



「2000尾を用意」と聞いていましたがどう見ても巨大な
コンテナの中のサンマはそれ以上あるような気が・・・
(NHKのニュースでは3000尾と報道されていました)
その後もうちょっと何か、できればお米とか欲しいなぁと
「おんまえや」さんの味噌おにぎりでお腹がいっぱい。



この味噌おにぎりもとってもおいしかったです。

グランドのはしっこにナニやら行列ができてるのでよぉ~
く見てみると・・・藤ヤンとうれしーの撮影&サイン会。



お二人とも寒い中、気前よくサインを書き、撮影に応じ、
どうバカたちのリクエストに応え・・・
2時間もの間、サービス全開でした。
そんなちっぷもサインをいただきました。



サインをもらうのに何か良いものはないか?とゴソゴソ
探して見つかったのがコレ、ママチャリレースのチャリの
写真。自分で言うのもナンですがナイスアイディア!!

この後、ちょっと体も冷えてしまったので車に戻り休憩。

2時間後・・・
藤ヤンとうれしーのトークショーを見ようと再び体育館に
戻ると



藤ヤン、再びサイン会中!?
ちょっと一服しに外に出たら、行列になってしまったん
だそうです。

藤ヤンとうれしーのトークショーは「番組の作り方」
どうでしょうの最新作第6夜を教材にDVDを観ながらの
授業(?)でした。

最後に再び樋口さんとちゅうちゃんも舞台にあがり

1/6の夢旅人2012 大合唱!!

やられた、やられたよ。ちっぷ、再び号泣。
涙、涙のポストマンライブでした。

最後に女川さいがいFMのプレハブの写真を。



中にいた男性が笑顔でおいでおいでと手招きしてます。
「???」
「インタビュー、お願いできますか?」

そんなワケでラジオにも出演させていただきました!
TOKYO FMに出演した男の子も局の中にちょうどいて
なんだかうれしくなっちゃいました。





女川にはなかなか足を運ぶことができません。
でも女川のことは絶対に忘れません。
本当にすばらしい時間をプレゼントしていただきました。

全てのスタッフのみなさん、ボランティアのみなさん、
出演者の方、女川さいがいFMのみなさん、

いえ・・・女川町のみなさんに

ありがとう!!

はじめての仙台

2012年03月17日 | 樋口了一
大田原市からさらに北上してたどりついたのは
宮城県仙台市太白区のコミュニティFM局



「えふえむたいはく」

実はこちらでパーソナリティをされているひなたさん、
樋口了一ファンでして・・・我家とは4~5年くらいの
おつきあいです。

お会いしたのは今回で2回目。
前回、お会いしたのは2~3年前でしょうか。

大田原市で購入したCDはひなたさんへのお土産でした。

震災の後、地域のために奔走されたお話も伺うことができ
ました。えふえむたいはく局内に貼られた震災直後の写真や
震災当時を振り返った冊子など・・・見れば見るほど胸が
きゅうと締め付けられるような想い。

せっかく仙台に来たので夕食はもちろん「牛タン」。

ひなたさんに仙台東インター近くの牛タン屋さんに案内して
いただきました。とっても美味しかったです!!

牛タン屋さんでひなたさんとお別れ。
つかのまの再会で、もっと時間があったらと思いましたが
お元気そうなのがわかったので安心しました。
お土産までいただいてしまい、逆に申し訳なかったです。
いつもお心遣いいただき、ありがとうございます。

さぁ!!目的地まであと少し!!がんばっぺ!!

樋口了一LIVE in おおたわら逸品祭/大田原

2012年03月17日 | 樋口了一
「おおたわら逸品祭」(栃木県大田原市)に行ってきました。
もちろん、目的は樋口了一ライブ!!

ところが・・・朝、家を出る時点で・・・大雨・・・
さすが、さすがです、伝説の雨男は健在です

ところで、今回のプログラムなんですけど。

12:45 樋口了一リハーサル
14:00 樋口了一

って・・・リハーサルまでもがプログラムに。
まぁ、追っかけとしてはありがたいことなんですけどね。
リハーサルを観る醍醐味ってゆーのはできるだけ早めに
会場入りしてわくわくしながら待ってて、

うわっ!!リハーサル今からだよ!!

と、思いがけず観ることができた「お得感」がうれしいの
ですよ・・・フクザツだわ、ファン心理。



とかなんとか言いながらも会場到着。
何箇所かイベント会場が設けてあって、あちらこちらで
ライブをやっています。そして、ここはメイン会場。





12:45 リハーサル開始
1. 咲ける花
2. よろこびのうた
3. TEGAMI ポルトガル語Ver
4. 1/6の夢旅人2002

「ここでギター変えます!」
「この曲が1番音が大きいです」
「これはもう少しこうで・・・」
なんてスタッフの方と確認をしながらの進んでいきました。

リハーサル終了後、ちっぷたちは車にいったん避難。
寒くて、寒くて・・・。

14:00 ライブ開始です!!
1. 咲ける花
2. よろこびのうた
3. Loving you
4. ぼくたちは
5. 手紙 ~親愛なる子供たちへ~
6. 1/6の夢旅人2012!!そしてここは大田原市の空き地

寒くても盛り上がりましたよ!!



今日はCDを1枚、お土産用に購入。
サインをしていただきました。

イベントはまだまだ続きます。
このあと、イベントの最後に出演者が揃って舞台にあがる
とのことでしたが・・・ちっぷたちはこの先へ行かなくては
なりませんので今日はココまで。

さらに北上いたします!!


宿にしざわ「樋口了一コレクション」

2011年10月23日 | 樋口了一
さて・・・宿にしざわの樋口了一コレクション



これがなかなか貴重でして。

樋口さんご自身もお持ちでないCDまでもが揃って
いるんだとか・・・。



おう!!「憧れのレイナ」はサイン入り!!
今とサインが違うんですね!?

そしてひときわ目を引いたのがコレ。



ご本人の顔に重なる骸骨、超シュール!!



これらのレントゲン写真はすべてご本人の写真だという
から驚き!!でも明らかにケガの診断ではないよね?
OKなんかしてるし。

これじゃぁ、医療保険(保険証)は使えない。

ということは全て自費か!?

あ、でも、経費で落ちるのか・・・? ← どーでもいい?



このアルバムに収録のデビュー曲「いまでも」が歌詞が
違うんですよ!!サビの部分は同じだけど出だしが違う。

「コレ、歌詞が違うね」
なんてひろと話していたら樋口さんのお姉さん
「あのコ、歌詞すぐ間違えるから・・・」

思わず苦笑してしまったお姉さんの爆弾発言でした

そうそう・・・
談話室には「エレンディラ(文庫本)」もありました。



そして樋口さんのお姉さんと愛犬メイちゃん

お世話になりました~

樋口了一 in 秋夜の宴/熊本城本丸御殿

2011年09月16日 | 樋口了一


来ちゃいました・・・熊本城。
なにしに来たかといいますと・・・。



樋口さんのライブ、会場は熊本城の本丸御殿!!
本丸御殿なんてそうそう中に入れるものじゃありません。
(普段は廊下から中を見るだけ)
中に入れるっていうだけで行く価値ありありなんですけど
それが樋口さんのライブとなるともう、別格ですよね。



18:00開演と聞いていましたが、ちょっと心配なことが。

ついったでちゅうちゃんが「博多駅なう」なんてつぶやいて
いたのが17:15くらい。
たしかちっぷが熊本空港に着いたころに「羽田なう」なんて
つぶやいてました。それからなんで博多に?と疑問が残り
ますがとりあえず18:00までに熊本着は・・・無理・・・だよねぇ。

心配どーりといいますか、やっぱり。
18:00に姿を見せたのは樋口さん1人。

「隣にいるはずの人が遅れています」

18:00に熊本駅に到着したとのこと。
というわけで、しばらく樋口さんのトークライブ。
熊本のお正月のおとそ「赤酒」や関西の節分の「恵方巻」や
普段あたりまえだと思っていたことが実はその地方独特の
風習だったりする、なんて話でひとしきり盛り上がりました。
その後、内田麟太郎さんの話になり

00. ぼくたちは アカペラ

歌っている途中でちゅうちゃん到着。
席につくなりギターの音合わせもそこそこにライブ(本格的に)
スタート!!

01. How?
02. 風の呼び声
03. みみらく霊歌
04. 1/6の夢旅人

休 憩

05. windy train
06. 朝花
07. 手紙 ~親愛なるこどもたちへ~
08. 咲ける花


みみらく霊歌や朝花は本丸御殿の雰囲気にぴったりとハマり
ました。荘厳な感じ、とでもいうのでしょうか。

このところ仕事でいろいろ悩みや挫折があったりでちょっと
うさうさしてましたが最後の「咲ける花」を聴いてなんだか
すぅっと肩の力が抜けたといいますか、自分の考え方を修正
することができたといいますか。霧が晴れたような感じ。

来週からもがんばろ。

ぼくたちはなく / 内田麟太郎

2011年07月18日 | 樋口了一



もしかしたら
にんげんがえらいのは
かなしくても
つらくても
しにたくても
いきているからかもしれない

いしは なくだろうか
てつは なくだろうか
ほうせきは なくだろうか

ぼくたちは なく
つらくて つらくて なく
こえを ころして なく
こえを あげて なく
でも ぼくたちは いきていく

つらさを かかえながら
かなしみを だきしめながら

そんなぼくたちをみて
だれかがいっているようなきがする

  がんばれ
  がんばれ

ぼくたちは いきているだけで
きっと えらいのだとおもう

かなしみを こらえて いきているのだから
おいおいなきながら いきているのだから

それだけで じゅうぶんに




樋口了一東京追い出し(定例&ポストマン)LIVE in アムラックスホール/池袋

2011年07月16日 | 樋口了一
4月に予定されていた樋口さんの「東京追い出しライブ」

3月の地震の影響もありずいぶんと長いこと延期になって
いました。やっと、ついに、実現いたしました

今回、珈琲文明のおじゃ丸さんがゲスト出演すると聞いて
いましたが・・・現在の自分のにっちもさっちもいかない
状況を考えたら行くの止めようかなとも思ったんですけど。
樋口さんとちゅーちゃんとおじゃ丸さんのコラボは珈琲文明の
ポスト マンライブのときにすでに体験済みだし。

でも・・・なんだかんだといっても・・・
あとからみんなからいろいろお話を聞いたら「やっぱり
行けばよかった!!」ってなるのはわかってますから。

重い腰をあげました。

会場は池袋のアムラックスホール



会場でおじゃ丸さん発見(あ、しまったっご長男誕生おめで
とうございますって言うの忘れた~)。
コブラ・サックスの宮坂さんもご一緒。
でもね。宮坂さん、サックス持ってきてるんです???
持ってるってことは、ひょっとして、ひょっとしたら

「宮坂さん、それ???」

聞かずにはいられませんでした。
「どっちみち、聴きにくる予定だったんです」
と宮坂さん。
来るならサックス吹いてもらおう!という流れになって、急遽、
(たったの3時間前に)宮坂さんのゲスト出演が決定
サックス持参で会場に来るようにって連絡が入ったそうです。

いやぁぁぁぁぁ~

来てよかった!!こんなコラボ、もう一生観られません!!
でも、それなら欲張ってラバンバさんとか、みんな出ちゃえば
よいのに、と言ったらおじゃ丸さんと宮坂さん苦笑い



セットリスト
01. 春
01. いまでも
03. windy train
04. みみらく霊歌
05. 咲ける花
06. ぼくたちは

ちゅーちゃんの仕切りで・・・
おまちかねのゲスト登場、おじゃ丸さん。

樋口さんとおじゃ丸さんの即席アリス
07. 冬の稲妻

もう1人ゲスト登場、宮坂さん。
そして、そして、もう1人!?やすだ(通称田中康夫)さん。
すげー すげー すげー
1日だけのなんとなく(即席?)ロイヤルの復活です。

08. New York State of Mind (ビリー・ジョエル)

でもっ、でもっ、でもっ!ギター、サックス、ピアノ、ときたら
ときさんのドラムだけでも欲しい、欲しかった!(まだ言うか?)

ゲスト退場

09. 桜street
10. GOGH
11. 1/6の夢旅人2002

アンコール
● Say Goodbye To tokyo (ビリー・ジョエルの替歌)

倉橋さん登場。
なんと!ここからポストマンライブスタート!?

そして、そして、またまたゲスト登場!?
東京フィルハーモニー交響楽団カルテット
(中川さん、田村さん、大貫さん、久保さん)

01. 朝花

ゲスト退場

02. 手紙 ~親愛なるこどもたちへ~
03. 切手のない贈りもの
04. Road of the Sun

サポート
ピアノ:岡本洋
ギター:森竹忠太郎

ゲスト
おじゃ丸 (ボーカル)
宮坂“バンダーナ”剛 (サックス)
やすだ“田中やすお”(ピアノ)
東京フィルハーモニー交響楽団カルテット
(中川・田村・大貫・久保)


なんとも、長く、濃く、素晴らしいライブでした。
東京フィルハーモニー交響楽団とのコラボはもっと聴い
ていた かったです。なんならポストマンライブの部は
全部コラボでもよかったくらい。
でも社長さんにお聞きしたところ「譜面がない」とのこと。
そーですよねやっぱり譜面、大事ですよね

さて。追い出しライブの部でゲスト出演されたやすださん。
以前に定例ライブかなにかで樋口さんのステージに出て
ません? なんかね、お顔。見覚えがあるんですよ???

このブログをひっくり返してる気力がないので探してないん
ですけど(勘違いかもしれませんが)。

そして今日は久しぶりにお会いできた方もたくさんいらっしゃ
いました。みなさんとゆっくりお話するにはあまりにも時間が
短かったです。

岡山からお越しのまめ母さんからお土産を。
そしてちっちきちーさんからはグァム旅行のお土産を。
いただいてしまいました。いつもありがとうございます

ライブのあと、夕ごはんを食べに行きましたがエクバーグ
さんは体調が思わしくなかったようで長い時間引っ張って
しまってごめんなさい

ムンクさんは夜行バスで名古屋(愛知)にトンボ帰りして
朝からお仕事。間に合いましたか?大丈夫でしたか?

K_S師匠にいたっては、午前中のお仕事が終わってから飛ん
できて、ライブが終わると同時に飛んで帰りました。
(関西の方で、明日も朝からお仕事だそうです)
無事に帰りつきましたでしょうか???

行こうか止めようかずいぶん悩みましたが、やっぱり行って
よかったです。
いろいろあって、私自身が疲れていたし、腐っていたし、
トゲトゲしてたし、カラに閉じこもっていたんですけど。
すっかり元気に、というよりも心がぎゅっと固まっていた
のが、ほどけた感じ。
みなさん本当にありがとうございました。

今回のライブでは「ぼくたちは」の途中で涙が・・・。
いつも絶対に泣かない、樋口さんの曲の中で私個人的には
あまり好きではないほうの曲。

何か。
自分の中に、あったんじゃないかと思います。
でもそれが何なのか?
わからない。

当の本人がわからないんですから説明のしようがないんだけど。

何があったんだ???自分???

樋口了一LIVE in くまもと城下まつり

2011年04月30日 | 樋口了一
お昼過ぎに熊本の実家に到着。
わんこたちをおろして、少し休憩してから熊本市内へ。



昨日と今日はお祭りで路面電車は無料で乗り放題!!





交通センターの先、県民百貨店の前から歩行者天国に
なっていて出店がならんでいました。





到着したときは大学生のJAZZ演奏中。

お天気がちょっとあやしい。
なんとか持ちこたえてくれるといいのですが・・・
(かなり心配)

このあと、中学生の女の子3人のユニット「ザ・わらべ」の
かわいらしい日本舞踊(とダンスの融合?)
熊本で人気の芸人さん(?)英太郎のモノマネと続き・・・

念願の樋口さん登場!!

東京ではあまり熊本弁を使わない樋口さんの最初っから
熊本弁全開のトークが新鮮に感じます。

ところが。
1曲目のHowを歌いだすと同時に・・・雨が・・・

そして。
2曲目の風の呼び声とともに・・・土砂降りに・・・

やむなくLIVE中断。
さすが、嵐を呼ぶ男樋口了一

そーいやー、さっき、英太郎さんがモノマネで
「あ~め あ~め ふ~れふれ もぉっとふれ~」
なんて歌ったからよけいに降ってるのかも!?

結局・・・ゲリラ豪雨のような雨と雷でそのまま中止。
ん~!!残念!!

でも、熊本で樋口さんを応援している方にもお会いできて
がんばって車を走らせてきてよかったです。
今日、お会いした方は樋口さんの高校の後輩。
樋口さんがデビューしたてのとき母校でLIVEをして、それ
からずーっと樋口さんファンだそうです、さすが熊本!
ご挨拶と雑談を少し交わし、なんとお土産までいただいて
しまいました。
ありがとうございます~

帰りに交通センターの中にあるお土産やさんを覗いてみま
した。

今、我家で話題の熊本ゆるキャラ「くまモン」



このくまモングッズが欲しかったのですが・・・
残念ながらココでは売っていないようです。
今、大阪に出張していて(?)大阪では入手できるのに
地元熊本で入手できないなんて