goo blog サービス終了のお知らせ 

生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

【続】日本固有種も移動している

2021-09-09 | 野鳥
今朝の通勤都市公園は昨日の雨も上がりまずまずの空模様、雨上がりの朝は渡去の夏鳥が複数通過するかも。公園に途中下車せずとも、上空を渡り鳥影があるかもと期待し散策開始。

まずは最初のポイント、樹内を動く鳥影を念入りに探すと一昨日に引き続きキビタキ♀を観察、が、あっという間に見失い写真は撮れず。次のポイントで渡去の夏鳥を探しているとジジ、ジジとセグロセキレイの地鳴きは聞こえて来た。セグロセキレイは1年中見られる留鳥ではあるが、水辺がないためか当地では1年に1回も観察できないほど極めて稀。今朝はレアな種が来た!、声がした方面へ行って姿を探すが見当たらず、残念。

確か昨季も渡りの時期に出逢えたような記憶が、記事を探してみたら以下を書いていた。

渡去の夏鳥が本格化&漂鳥も(2020-09-16)
日本固有種も移動している?(2019-10-02)

当地では極めて稀なセグロセキレイ、3シーズン続けて秋の渡りの時期に観察できたということは、日本固有種ことセグロセキレイも移動していると言って過言ではないような気がする。

その後、噴水付近でセキレイ影を発見、もしやもしやセグロセキレイでは?。残念ながらそうではなく、一昨年同様貼ったようなハクセキレイだった............(#^.^#)。

MF(マイフィールド)散策記録更新
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 亜種カワラヒワ帰還 | トップ | カケスが翔んだ、カケスが翔んだ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事