
今朝は昨日と打って変わって快晴の朝、本日はゴミ出しはない日だが、毎度の小さ目の都市公園散策に向かった。新緑が眩しいよい季節、気合を入れて散策を開始しようと思ったら放射冷却の影響が草が濡れていた。新緑の季節=草も伸びる季節、従って場所によっては草が茫々、雨じゃなくとも長靴散策かなぁとふと思った。
昨日、イソヒヨドリが給餌開始?という記事を書いた。今朝も採餌する場面を期待、が、見当たらず、代わりに東方面、南方面の建物のてっぺんからそれぞれイソヒヨドリの囀りが聞こえた。う~ん、やはりこの周辺にはイソヒヨドリは3つがいいるっぽい。公園で目立つのは昨日同様ハクセキレイ、昨日も書いたようハクセキレイもそろそろ給餌する風景が見られてもいいはず。特にこれといった話題がないので、そのハクセキレイをじっくり観察するとあれ?あれ?、餌をくわえているぞ。そのまま自分で食べるのか?、どこかへ運ぶのか?、足を止めて観察していると更なる餌を探していた模様。昨日のイソヒヨドリ同様、複数の餌をくわえて巣へ運ぶではないかと思う。イソヒヨドリに引き続き、ハクセキレイも給餌を開始した模様。
昨日、イソヒヨドリが給餌開始?という記事を書いた。今朝も採餌する場面を期待、が、見当たらず、代わりに東方面、南方面の建物のてっぺんからそれぞれイソヒヨドリの囀りが聞こえた。う~ん、やはりこの周辺にはイソヒヨドリは3つがいいるっぽい。公園で目立つのは昨日同様ハクセキレイ、昨日も書いたようハクセキレイもそろそろ給餌する風景が見られてもいいはず。特にこれといった話題がないので、そのハクセキレイをじっくり観察するとあれ?あれ?、餌をくわえているぞ。そのまま自分で食べるのか?、どこかへ運ぶのか?、足を止めて観察していると更なる餌を探していた模様。昨日のイソヒヨドリ同様、複数の餌をくわえて巣へ運ぶではないかと思う。イソヒヨドリに引き続き、ハクセキレイも給餌を開始した模様。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます