goo blog サービス終了のお知らせ 

生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

イソヒヨドリが給餌開始?

2025-05-12 | 野鳥
今朝は雨が降っていたのでゴミ出しついでの散策はなしのつもりで外へ出たら、あれ?、止んでいる。ちゃんと確認をするんだった、手ぶらで出て来たので公園散策はなし。が、降っていないので、裏の用水沼周辺のみ散策した。結果は冬と違って、いたのはイソヒヨドリ雌のみ。ここのイソヒヨドリも、そろそろ営巣中でもいいが果たして?。

その後やや明るくなり降らず、昼休みは毎度の小さ目の都市公園散策に行った、まず出逢ったのはハクセキレイ。そろそろ給餌行動が見られてもいいはずだが、2羽いたが何れもそれらしき行動は見られず。次は抱卵中と思われるエナガの巣へ、本日は姿も地鳴きも全くなし。タイミングなのか?、繁殖失敗なのか?、巣は壊された形跡はなし。

他に話題はないか?、今朝は雨模様だったので、昼休みだが渡りの夏鳥はいないか?。あちこち探すと、微かにサンショウクイの鳴き声がしたような気がした。空耳かな?、足を止めて耳を澄まし、眼も凝らすと人口岩に鳥影発見。少なくともサンショウクイはこんなところのは止まらない、確認するとイソヒヨドリの雌だった。イソヒヨドリについては、先日、イソヒヨドリ間もなく孵化か(2025-05-10)という記事を書いた。雌ということは、孵化し給餌用の餌を捕りに来たのではないか?。確認するとピンポン、餌をくわえていたので給餌を開始したと思って間違いないと思う。イソヒヨドリは、今季、公園の東西南北で囀りを観察している。観察結果から、北側、西側、東側は別つがいと思われる。採餌し餌をくわえていたイソヒヨドリ雌、どっち方面へ飛ぶか確認したかったが、時間切れで確認に至らず、明日以降のお楽しみになった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バードリスニングウィーク | トップ | ハクセキレイも給餌開始? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事