goo blog サービス終了のお知らせ 

生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

ぐぜらないかなシロハラ

2025-04-21 | 野鳥
先週はやや肌寒い日もあったが、前週末は夏日になったりと気温差が激しい。今どきはこんな気温だったのか?、今季は特別なのか?。とはいえも4月も下旬、今どきはこんな気温だったのかもしれない、前週末には夏鳥のヤブサメ、センダイムシクイに再会したしね。 通勤していた頃は、この時期は毎朝、毎昼休みの散策が毎日楽しい時期だった。参考まで旧MFの記録を参照すると、オオルリ、センダイムシクイ、そしてキビタキに出逢 . . . 本文を読む
コメント

ヤブサメが鳴きイカリソウが咲く

2025-04-20 | 野鳥
本日も昨日に引き続き、ヒメギフチョウとの出逢いを求めて丘陵型都市公園に昼前に散策に行ってみた。昨日は朝早めだったので飛ばなかったのかなということと、早起きできなかったから。 本日も昨日に引き続き、ヤブサメの囀りの走り?、ぐぜり?が聞こえた、しっかりとした囀りになるのはやや先か?。ん?、もしかして高周波のヤブサメの鳴き声、まだ聞こえるが聞こえ方が違って来た?、真相は如何に。他の夏鳥、昨日のセンダイ . . . 本文を読む
コメント

ヤブサメ初認・桜満喫鵯

2025-04-19 | 野鳥
本日朝は、丘陵型都市公園に散策に行ってみた、期待は渡りの夏鳥との再会とヒメギフチョウ。 散策開始早々、ヤブサメっぽい鳴き声が聞きえた。ぽいと書いたのは、しっかりした虫の声のようなシシシシシではないため。あれ?、空耳か?、それとも虫の鳴き声か?、と思ったが、何度か聞こえヤブサメに間違いなし。囀り前の地鳴きというか、ぐぜりと思われた。ずばり、今季もヤブサメの声が聞こえてホッとした。 渡りの早めのオ . . . 本文を読む
コメント

梢鶯になって来た

2025-04-18 | 野鳥
昨日は久しぶりに青空が見え、日中は気温も20℃を超え、数日ぶりに気持ちのよい気候となった。今日も続くかと思っていたら、あれ?、もうどんより曇りの朝に。春は低気圧や高気圧が日本列島を通過しやすいため「春に三日の晴れなし」というが、三日続かなく一日じゃないか、淋しすぎる、気温は上がるらしいが。天気図を見ると、日本海の北側にもう低気圧がいる、これの影響か。 今朝も昨日同様晴れたら、渡りの夏鳥との出逢い . . . 本文を読む
コメント

スズメが減っているらしいが.....

2025-04-17 | 野鳥
昨年の秋、スズメについて【続】スズメが減少を実感(2024.10.09)という記事を書いた。が、先日の記事、'25仙台)花切り雀を観察(2025-04-11)に書いたよう、いるところにはいる。つい最近も環境省の全国調査によると減ったというニュースを見た、従って数値的根拠があるので確実に減っているのは間違いないと思う。 今朝は数日ぶりに朝から晴れ間が見えたので、久しぶりに毎度の小さ目の都市公園散策 . . . 本文を読む
コメント

イソヒヨドリの巣探しをしたいが.....

2025-04-16 | 野鳥
先週土曜以降ぐずついた空模様、どんより曇りで青空見えず、またにわか雨もあり、空も晴れないが気分も晴れない。今朝もどんより曇りで、ゴミ出しついでに裏の用水沼周辺をサクッと散策したらやや肌寒いと感じた。気温はさほど低くないが、日照がないので寒く感じたのかも。 この冬、用水沼北側の草地で越冬したジョウビタキ、ツグミ、比較的出逢えたベニマシコは既に渡去したようで気配なし。代わりにウグイスの囀り、コゲラの . . . 本文を読む
コメント

ツグミはまだ滞在中

2025-04-15 | 野鳥
一昨日の昼頃から昨日の昼頃まで雨、午後には雨が上がったので本日は晴れ間を期待したが、不安定な空模様らしく朝からどんより曇り。朝はテンション上がらず散策なし、昼もいまいちの空模様、天気予報を見ると傘マークもあったが、毎度の小さ目の都市公園散策に行ってみた。 まず目に付いたのはヒヨドリの群れ、6羽が北東方面へ飛んだ。いよいよ、ヒヨドリの春の渡りが開始したのだと思う。晴れたらもっとたくさん渡るのに、い . . . 本文を読む
コメント

花が終わったアンズにシジュウカラ

2025-04-14 | 野鳥
昨日午後から本日朝まで、相方と義理姉夫婦と山手の犬も泊まれる温泉へお花見に。サクラは見ごろ、料理も美味しかったが、一昨日まではよい天気だったのに雨模様で残念。昼前に帰って来てのんびりと庭を見ていたら、花期がほぼ終わったアンズに鳥影あり。花が咲いていた頃は、ヒヨドリが蜜吸いに来ていた。花が終わった今は誰鳥、確認するとシジュウカラだった。まだ蜜があるの?、もう虫が付き始めたのか?、それとも新芽食いなの . . . 本文を読む
コメント

'25仙台)サギコロにダイサギ帰還

2025-04-13 | 野鳥
先日行った里山の谷津、以下に書いたよう目先が婚姻色になったダイサギを観察した。 ・ダイサギが色付いていた(婚姻色)(2025.04.11) あ!、婚姻色になったってことは、市内のサギのコロニーに続々とサギ類が帰還しているのではないか?、まだやや早いような気がするが。思い立ったらなんちゃらで、昨日行こうと思ったが朝起きられず、午後は予定があったので結局行けず。今日も午後から予定があるので、早めに . . . 本文を読む
コメント

コケツキ

2025-04-12 | 野鳥
昨日の今日、いや、一昨日の今日で、丘陵型都市公園にスプリング・エフェメラル(蝶)を探しに行ってみた。いまいま、ソメイヨシノが満開で駐車場が混んでいたが、運よく1台分空いていて止めることができた。 カタクリの開花は一昨日とほぼ同じ、トウゴクサイシンの葉っぱは増えてきたように感じる。気温も高く、薄手のマウンテンパーカーすらいらないぐらい暖かい。こりゃこりゃ、きっとヒメギフチョウが飛ぶはず。小一時間散 . . . 本文を読む
コメント